4-791

791名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 23:46:02 ID:lhhzS6qM
相談させてください。

私は平日は家にいますが、土日は仕事があり、夫に幼稚園年少の娘を任せて
外出しています。今日も仕事で、帰宅は20時半過ぎになりました。
自宅のドアを開けたら、小学校低学年くらいの知らない男の子が出てきました。
夫の話だと、公園から戻るのが遅くなったら、その男の子がついてきて
娘と一緒に家に入ってしまったと。
かれこれ1時間くらいは我が家で遊んでいたようです。

本人の話だと「どうせ家に帰ってもお父さんもお母さんも仕事でいないから。」
と言っていましたが、とりあえずその場では夫にその子の家まで送らせました。
帰宅した夫にちゃんと家まで送ったのか聞いたら「途中まででいい」とその子が
言ったのでそこまでにした、といいます。
我が家は子供がまだ小さいので、夫にはそのあたりの感覚があまりないようです。
その点については、夫に注意するよう言いましたが。

こういう場合、学校と児相のどちらに連絡したらよいでしょうか。
本人の話では「アパートに2階に住んでいて、ねずみが出る」
のだそうです。。。身なりもあまり清潔とはいえません。
この子は2年生で、うちの娘が入る予定の小学校に通っているそうです。
同じ学校となると、ちょっと考えてしまうのですが。


792名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 00:09:34 ID:1kT/0jAJ
745とか791みたいな親が増えているのか?
見ず知らずの小さい子を家に連れ帰って泊めたり夜遅くまで滞在させたりして
結局見切れないと思った自分の都合の時間に突き放しているわけだが…

793名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 00:09:53 ID:ZIdgYc6b
どこの子かわからないんじゃ学校も児相も
通報されても対処しようがないと思うけど…。


794名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 00:10:45 ID:vbwFAwn4
心配になったので、先ほど警察に連絡してみました。
(うちもその子を最後まで保護しなかったという責任があるので)
一応、今のところその子が警察に補導されたようなことはないそうなので、
家にたどりついたのではないかと言われましたが・・・。
今後も繰り返しついてくるようであれば、その場で警察に連絡してほしいと
言われました。(あんまりやる気なさそうだったけど、、警察は)


795名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 00:44:56 ID:1kT/0jAJ
夜9時近くに別れて、それから数時間後に相談されても警察だってそう答えるしかないでしょ。

796名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 00:55:32 ID:vbwFAwn4
そうですよね・・・。我が家のしたことが、いかに浅はかだったか、よくわかりました。
明日、小学校と児童相談所の両方に連絡します。
今後はこのようなことがないようにします。
なんというか、とっさに判断できなかったです。
その場ではちゃんと保護しつつ、すぐ警察に連絡すればよかったんですよね。
家についてきた時点でもう19時半でしたし。夫も私も判断を誤りました。
ものすごく後悔しています。ごめんなさい。


804名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 08:20:17 ID:Q02FPvYL
>791
まずはダンナに夜の7時過ぎまで公園で子どもを遊ばせるようなことはやめさせること。
そんな時間まで公園にいるから、そういう放置子になつかれちゃうんだよ。
ま、今の季節はまださほど暗くもないから、そういう子がいても関わらないことを
ダンナにちゃんと言っとくこと。

家で1時間も遊ばせちゃったのなら、もうダンナはその子の「顔見知り」と
いうことになっちゃうよ。
今後、「早く帰りなよ」と声をかけて先に帰ったあと、その子に何かあれば、
ニュースではこういわれる。
「夜7時頃、公園で近所の顔見知りの子どもの父親と話したのが最後の目撃情報」
なんてね。
で、「そんな時間に1人でいる 顔 見 知 り の 子 ど も を
ほおって帰っちゃうなんて」と思う人もいるわけで 

と、ダンナにはこれくらいおどかしておいていいと思うよ。



次のお話→816


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年02月01日 14:37
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。