39 :名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 17:38:53
ID:Qexgm49e
担任が差別ダメって人だったな。
いわゆる団塊世代まっただなかみたいな先生(女)で、
「みんな仲良く、平等に、わけへだてなく」がモットー。でも事なかれ主義。
私は両親共働きの鍵っ子だったので
この家に行けば好き放題できる!と認定され放置子にタゲられて
えらい目にあったよ。
放置子は上級生で体も大きいし力も強いし、逆らえなかった。
上でも25さんが書いてる通り、性的にも異常な感じで
両親の寝室に勝手に入って下着やゴムあさったり…
何度かお金が盗まれ、私に嫌疑がかかった。
相手が親でも涙と怒りでなかなか言葉が出てこなくて、疑惑を晴らすのに時間かかったよ。
親が相手の家に抗議したり、学校に相談したけど全部無駄だった。
今も当時も放置子本人より役立たずな教師に怒りが向いてる。
41 :名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 19:43:43
ID:XCwXxejx
>>39
気持ちはわかるけど
学校でなく家で起こったことについてまで
「加害者本人より教師に腹が立つ」って一歩間違えばモンペの発想だよ
>「みんな仲良く、平等に、わけへだてなく」
これもその教師個人のモットーというより
教育界全体のスローガンみたいなもんじゃないの
教師が「変な子はわけへだてしていい」なんて言えるわけないじゃん
42 :名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 20:02:20
ID:QfJDmnLz
>>39
41に同意だよ。自分の家、自分の子供はその家の大人が守らなきゃならない。
まず第一に責任があるのは39のご両親だと思うんだけどね。
つーか、仕事があるから子供の世話できません。
悪いのは全部、ちゃんと指導しない学校と相手の親ですって、
どっかで聞いたような主張だと思うけどね。
43 :名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 20:02:33
ID:COFO6nqs
なんか>>41は的外れな気がする・・・
理想を持つのが悪いとは誰も言ってなくて
理想ばかりで現実に対処しないのはどう?って話だと思うんだけど
次のお話→58