60-186

号泣元放置子ママ

186 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:36:53 ID:INxX5Ewy
最近、近所に越してきたAさんが元放置子だったらしい。
Aさんは今おなかが大きいんだけど
今から周囲に託児する気マンマン。

ゴミ捨て場でしか会ってない私すらAさんの放置子時代のほぼ全容を聞かされたんだから
家が近い人たちはそれこそ何度も何度も聞かされてると思う。
Aさんの中では自分の幼少時のことがすごく美化されてるようで
ご飯時に「もう帰る時間よ」と帰らせた人は
それこそ火垂るの墓のおばさん並にねじまげて悪鬼のような記憶になってる。

Aさんは放置子のメンタリティのまま大人になってしまったようで
今でも重度の距離なしさん。
他人が何か得したら自分もそれにあやかれて当たり前、
他人が幸福なら自分もそこに参加して当たり前、
拒否されるなんて最初から念頭になく、ことわられると青天の霹靂みたいに激怒して泣く。
ほんとに子供みたいに顔を真っ赤にくしゃくしゃにして
地面に腹這って
「い゙ーや゙ーだー!」「い゙ーや゙あーー!」
「ぎゃあああああー!」
って泣く。ありえない…。
Aさんの旦那はかなり年上で、そんなAさんがかわいくてたまらないらしく完全に野放し。

Aさんは今日も近所をうろつきまわって
「アタシが近所の人にどんなに良くしてもらって、アタシの存在がどんなに近所を癒して、
あのころがどんなにいい時代だったか」
と大声でふれまわっています。
本人は断れないようプレッシャーかけてるつもりらしいが、はっきり言って逆効果だ。

187 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:44:15 ID:lSkIwqh/
うへ~気持ち悪い…。
いい年した大人が泣き叫ぶって。
泣いてる所に蹴り入れたくなるなwww

190 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:54:56 ID:INxX5Ewy
子供がみんなよくやる
「マーマー!見ーてー!」
「マーマー!来ーてーー!」っていうやつがあるじゃない?


あれをAさんは周囲にやるんだよね
話題の中心が自分じゃなくなったり、みんなの興味が自分からそれると
「××さん、見ーてー!」
「こっち、来ーてーー!」
ってあの子供特有の言い方ででっかい声でわめく。

確かに子供の頃愛情に恵まれなかったのは気の毒だけど
自分の子供以外、ましてや25過ぎた大人のそれは軽く殺意がわく。

193 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:55:38 ID:UTUurk5X
>>186
その腹這って泣き喚く所をビデオに撮って見せてやりたくなるな
そんな狂態を見て冷静になるか、こんなに悲しむ私可哀想!になるか…

194 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:14:46 ID:GghgoLnu
冷静になれる神経の持ち主なら最初から
「放置子は社会(実親以外の他人)が育てるべき!」
なんていうキチ妄想垂れ流さんだろう

冷静になった例がこのスレで時々出現する
「私は放置子だったが自分の子供は絶対に放置しないで自分で育てる!」って人かと

195 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:27:56 ID:Tvba95VZ
価値観が放置子で子供のまま人格成形されてしまったんだね…。
本人はもう無理だけど苦情を言えるまともな人はいないのだろうか。
旦那さんがそれではなぁ。
しかも自分の子供をなんで最初から託児したいんだろう。
自分が育てたいけどなぁ。

196 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:30:04 ID:seOrItKR
過去の母親と過去の自分を否定したくないからなじゃいかな>託児

197 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:37:16 ID:EqZcX0Rh
「私は地域のアイドルだった」=「子供は社会の中で育てられるべき」
って発想だからじゃね?

198 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:43:44 ID:kUyKu5dO
単純にそれ以外の子育ての方法を知らないんじゃないの?
自分の過去に疑いも持ってないみたいだし

200 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:19:00 ID:8IeVtcZ+
しかし本人がそれで旦那もアレ、実家は更にソレってんじゃ、どこにもストッパーがないよ…
大問題になってからも、こちらが引っ越す位しか改善の余地がない。
頼みの綱は旦那実家か。まともで近距離なら良いけど。

201 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:21:56 ID:seOrItKR
頼みの綱は、最終的には警察とジソウになりそうだね。
そうなったときに旦那が目を覚ましてくれるかも。


次のお話→213


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年07月17日 20:37
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。