60-952

952 :名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 17:49:29 ID:g3LL6blX
深刻な放置子までいかなくて、家が超ご近所で、通学班が一緒で、きちんとあいさつも出来る子で、子ども同士は良好な関係で…
でもウチにばっかり来ないでよ!
働くなら学童入れてよ!
って時に角が立たないFA方法は、習い事増やすだよね。
なんで、こっちが気を使わなきゃなんないんだろうね、ホントに。

953 :名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 17:51:15 ID:foAaw8q6
>>952
聞き分けの良い子なら毎日は遊べないよって言うだけ言ってみては?

954 :名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 17:58:29 ID:g3LL6blX
>>953
親の方に問題があるんですよ。
触らぬ何とかに何とやらで、天然を装って
「うちの子、塾に入れないと成績がぁ、遊べなくなっちゃって残念だわぁ」
とか言って距離を取れば
ぷ、バカなお子さんで大変なのね、と思われて実害が来ないで済むのよ。

960 :名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 18:36:24 ID:GHsP6XyC
>>954
だから親じゃなくて聞き分けの良い子どもの方に言ったら

966 :名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 19:18:12 ID:g3LL6blX
>>960
子どもに言う→親に伝わる
「うちの子と遊べないって訳?」
その後、被害妄想でヤバイ状態、を近所で数件繰り返している親なんです。

それに、聞き分けのよい子とは書いていないです。
悪い子じゃないけど、やっぱり寂しいと、誰か人のいる家に行きたがるんですよね、まだ子どもだし。
私の車があるのを見ると、遊べないと伝えてある曜日にもピンポンしに来ちゃう。
断わってるけど、いつ親を刺激するかと思うと結構な負担です。


次のお話→955


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年07月28日 00:40
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。