熱中症論争
15 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 16:56:00
ID:5XGG4p2b
チラシで放置子に上がりこまれて、しかもお茶を出したのに「ジュースしか飲まない」と拒否された人が叩かれてる
「お茶を飲まないなら水を上げればいいじゃない」ってマリー・アントワネットかよw
ジュースしか飲まないのに水なんか飲むわけないじゃん
まあ、熱中症で倒れられる前に侵入を断固阻止ってことだよね
******** チラシの裏124枚目より
***********
614 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 12:59:12
ID:3tgGy1xP
うちに遊びに来た子が熱中症で今病院へ行った。
熱中症になった理由は
「私子君の家に遊びに行ったら暑くて飲み物をくれなかった」だって。
お茶は差し出したけどね。
「お茶だったら飲まない子」なんてシラネ。
喉渇いたっていうからお茶出してコップの中見て飲むの辞めて
そんな状態でおそらく35度くらいあるだろう2階へ遊びに行ったんだもん。
そりゃ熱中症にもなるわ。
しかも「遊ぼう」とチャイムならして来たのもあっち。
玄関まで入ってたのはいいが、気が付いたら靴脱いであがってたのもあっち。
「僕の家にはいつもジュースがあるんだけど」って、だったらそのジュースを水筒に入れて持って来いよ。
そんなジュースをいつも飲みまくってるからお前のママ、太ってるんだよ!!
「うちはジュース類を常備してない。」
615 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 13:18:11
ID:KDI+PHV/
勝手に上がったとは言っても、そのまま追い出さずに遊ばせてたって事は
受け入れたとみなされて、614の保護下にあったってことだよ。
そんな相手が悪いで済ませられる問題じゃないと思うんだけど。
626 :614:2010/07/24(土) 13:45:46
ID:3tgGy1xP
>617
水だったら余計に飲まない子だよ。
いっつもそうだから。相手の親にも「うちはジュースを普段から置いて無い」と言ってある。
お茶と水しかないうちに遊びに来て、ジュースしか飲みたくないからと拒否る子なんて知らんわ。
っていうかうちにいろんな子遊びに来るけどその子だけだよ。
みんなお茶でも普通に飲むよ。それが普通じゃない?
自分の子がよその家に行ってお茶が嫌だからと言って飲まないで熱中症になったら
「なんでジュース出してくれなかったの?」って思う?
お茶のアレルギーとかだったらわかるけど、そうじゃないし
我が子がお茶飲めない子なら飲める飲料を持たせるよ。
実際に水出しの麦茶が飲めない子を預かった事を何度もあるが、そこの家は必ず飲める飲料を持参してくるよ。
628 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 13:57:39
ID:NZBGjXsH
>>626
ま、変な子に絡むとろくなことないってことで次から追い出しなさいな。
まともな家ならそもそも626宅にはもう行かないようにさせると思うけどw
ともかく大事に至らずよかったじゃないか。
638 :614:2010/07/24(土) 15:57:07
ID:3tgGy1xP
>635
釣りじゃないよ。
さっき病院から帰ってきたみたいだけど、無事だったみたい。
そこまで言うなら家に来た子が「喉渇いた」と言ったからお茶あげたのに飲まなかった時の対処方を教えて。
自分の子がよその家で自らお茶を拒んで病気になったら相手に文句言う?
私も心配だったから「ジュース欲しかったら家に帰りな」って言ったんだけど
「フフン」と笑って帰らないんだもん。
>1見たけどsage必須じゃないと思ったからsageてないだけ。
必須のスレはちゃんとsageるよ。
639 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 16:13:36
ID:3mIOXVEC
生意気な子が「ジュースしか飲まない」とのたまってるのに
水あげればよかったのに、とか
釣りと疑ったり叩いたりするこの流れが私には理解できないなぁ。
みんな、勝手にあがりこんだよその子がお茶を飲まなかったら
わざわざジュース買いに行くの?
なんでそこまでしなきゃならないんだ。
後味悪いかもしれないけど、このケースは何の非もないと思うけど。
学校だったらジュースなんてないけどどうするんだ?
644 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 16:40:45
ID:DLlVjT1+
託児所スレだと放置子相手にジュース買ってくるとか言っちゃうと
「餌付け乙」「奴隷乙」だけどな…。
ワガママでウザいクソガキ相手に何で身銭切らにゃならんのじゃ?
655 :614:2010/07/24(土) 17:22:01
ID:3tgGy1xP
かたくなにお茶だけにこだわってるわけじゃないよ。
私も子供もジュース好き。だからあえて常備はしない。あったらガンガン飲んじゃうもん。
「ジュース無いよ」って言っても台所にまで来て本当に無いか調べに来るし、
カルピスの空の容器を見つけてうちの子に「あそこにあるって言って」と言う始末。
家に入れたのは、うちの子がどうしてもうちでその子と遊びたいって言ってたし
外が物凄い暑かったから。
>642一番近いスーパーまで徒歩10分くらいだけど、このクソ暑い中、どうしてそんな
我儘な子の為にジュースを買いに行く?
お茶も無い状態なら買いに行く事も考えたけど、飲み物はちゃんとあったんだもん。
もし、自分の子が他所の家に行って、「お茶よりジュースがいい」と言って
相手の親がわざわざ店に買いに行ったなんて事聞いたら申し訳なくてたまらなくない?
親ってみんなそう思うだろうから、別に買いに行こうなんて考えもしなかった。
「私子君がお茶飲まないからジュース買いに行ったのよ」なんて
いろんな人に聞かれたら恥ずかしすぎて消えたくなるわ。
ちなみにうちの子1年生、相手は年長。
その子が倒れて近所中で大騒ぎになったけど
「お茶出したんだけど、ジュースじゃなきゃ飲まないって言っててそのまま遊んでたから」
と言ったらみんな「こういう暑い日はちゃんと水分とりなよ~」と言ってたよ。
年長君も病院で母親にめちゃくちゃ叱られたらしいし。(年長君の姉の話)
後からみんなから「大変だったね・・」と言われた。
ほんと死ななくてよかったわ。
お茶だしてやったのにそれを拒んでうちが死亡現場になってたら警察やらなんやらで
面倒な事になってたよ。
656 :614:2010/07/24(土) 17:24:46
ID:3tgGy1xP
>652
遊んでる最中、うちの子が2階から
「年長君なんか変だよ~」って言ったから様子見に行ったら顔真っ赤にしてぐったり。
熱中症だと思って親に連絡。
他の子供が「年長君倒れた~」と大騒ぎ。
近所の人達がわらわら出てくる・・・って事です。
657 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 17:42:30
ID:tdVSmvSQ
>家に入れたのは、うちの子がどうしてもうちでその子と遊びたいって言ってたし
>外が物凄い暑かったから。
やっぱり自分の家で遊ぶことを許したからには、
一応ちゃんと面倒みてやらないと。
少なくともその子が暑い中水分とってないこと知ってる大人は、
>>614さんだけなんだから。
お茶飲まないなら、ハチミツ入れた水とか砂糖水でも出して。
それが嫌なら親に連絡して引き取ってもらうか。
662 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 17:57:42
ID:IEmi45OY
>>661
ふつうじゃないなら親がちゃんとしろってことよ。
普通じゃないやつののことまで慮ってられないよ。
そんなこと責められるなんて理不尽すぎるよ。
665 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 18:04:49
ID:NZBGjXsH
>>655
いれるのみとめちゃってたんだね~。じゃ、しょうがないや。
むかつくかもしれないが管理責任はあるからねぇ。
次からは追い出しなさい。うちでは面倒見れないのでって。
周囲の人の反応を見るに放置子認定なんでしょ。
大事がなくて&追い出すきっかけができてよかったじゃないか。
つか、自分の価値観としては、年長さんが送り迎えなしで勝手に遊びにくるって時点でないけれど。
親が水筒持参で、お願いしますって連れてくるもんだ。
まぁ、目の行き届かない部屋で遊ばせるというのもないけど…。
関係ないけれど、急に熱出したときのために粉ポカリぐらいはおいておいても困ることはないよ。
うちの子も30分園庭で遊んで帰り途中、軽い熱中症的に急に具合が悪くなって
”たまたま”買ってあってすごく助かった。
自分の子のものを飲ませるのもしゃくかもしれないけれど、ずっと置いておいても賞味期限切れるだけだし
今回みたいなときにだしてしまうのもあり。
666 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 18:06:01
ID:/ivfvPAz
>>662
呑気すぎると思うよ。
実際熱中症になると言う事故が、614宅で発生してるんだよね?
運転中は塀に囲まれた門からいきなり子供が飛び出してくることも考慮の上走るじゃない
野放しの猿みたいな子供だろうが、関わって家に上げたら責任が発生してしまう。
自衛は大事だよね
678 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 20:02:12
ID:F7z4Lbq5
何で614が叩かれてるのかが全くわからない。
その家の方針として、ジュースを置かないのはよくある話。
結果熱中症になって搬送されたのは614にとっては気の毒なことだったけど、悪いのは614ではなくお茶を拒否した子供の方でしょ。
それに1人にジュースを出したら、他の子供もジュースを欲しがるって。
「お茶や水が飲めないからこの子だけジュース」なんて言ったら、翌日から他の子供たちもそう言い出すんじゃないの。
「飲み物くれなかったから」ってよく言うわ、そんなトラブルの元になりそうな子供なんて今後お断りだわ。
いかん、他人事ながら熱くなってしまった。
679 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 20:17:47
ID:scfzapLS
他の子は熱中症にならないのに、
その子だけなってしまったっていうのは
その子の体調も元々よくなかったのかもね。
681 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 20:22:30
ID:JqLNr1Yq
>>678
614の対応はまずくないと思う。
でも開き直って被害者面(実際被害者なんだけど)してるのが
気に入らない人がいるんじゃないの?
表面上だけでも心配とか後悔しとけばここまで叩かれなかったかと
685 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 20:35:40
ID:GFoo02JG
614を叩いているのは、ほら、そっち側なんだよ。
放置親
686 :614:2010/07/24(土) 20:36:11
ID:3tgGy1xP
>677
クーラーはその時は付けて居なかった。
担任の先生から「夏休み中、一日中クーラー生活やめてください。
新学期から運動会の練習でバテる子が多いから汗をたくさんかかせて暑さに慣れさせて」との
通達があったので午前中は無しで昼食時から深夜3時くらいまで付けるようにしてる。
ちなみに1階は日避け対策をしてるので部屋の中は28~29度。湿度は40%台だからあまり暑くない。
2階は日避け対策も何もしてなかったし、窓開けて無かったから35度近くになってた。
まずお茶飲まない時点で「お茶飲まないと倒れちゃうよ」と言ってもニヤニヤ笑って飲まない。
2階行こうとした時に「暑いから止めな」と言っても「平気~」とかくれんぼし始めた。
他の子達は下に居る時に麦茶をコップ2~3杯ゴクゴク飲んでたから大丈夫だったんだと思う。
ちなみに、他のママ友から聞いたら、そのママ友の家でも
「この飲み物嫌。ジュース欲しい。」「チョコ食べたい」と言いまくり、母親に
「そんなに言うなら帰りなさい」と言われても母親をバシバシ叩いてたとか。
多分、親もそういう子だって分かってたんだと思うよ。
694 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 21:05:51
ID:BrlzDnAh
>>686
毎日毎日、一日中クーラーの効いた部屋で過ごすのは良くないのは分かるけど
臨機応変というか例外というか、そういう時もあるじゃない。
例えば午前中に来客があったりした場合も絶対かけないつもりなの?
これはまずいと思うときはかけた方がいいと思うよ。
自分ちで死人が出たら面倒だと思うならこれからは気をつけてあげてね。
695 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 21:08:14
ID:/ivfvPAz
我侭なよその子のために気をつけるんじゃなくて、
自分の家で事故を起こさないようにしとけばいいと思う。
700 :614:2010/07/24(土) 21:51:39
ID:3tgGy1xP
>694
来客時は必ず付けるよ。湿度高い日は一日中付けてる。
でも今日は湿度も低かったし風もあったから午前中は付けなかった。
学校から・・・とさっきは言ったけど、元々汗をかく為にも来客予定が無い時、
湿度が低い時は午前中は付けない。
学校の規則っていうんじゃなく我が家のルール。
なんで熱中症にならないように飲み物出したのにもかかわらず、我儘で拒否った子に
気をつかってやらなきゃならんの。
702 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 21:56:17
ID:/ivfvPAz
>>700
もうバカッ!
自分のためなの!
現に目先のクーラー惜しんだことで、えらいめんどくさ嫌な事になってるでしょうにもうこの人は
706 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 22:00:06
ID:4bqtJjio
>>702
いやー614の気持ちはわかるよ、そんな我侭な子の為に
自分の家のルール曲げるのいやじゃん
でも家に入れちゃうと何かあったとき責任を問われるから
その予防の為にはクーラーかけるより、その子を家に入れないってのが
根本的解決策ではないかと
714 :614:2010/07/24(土) 22:19:43
ID:3tgGy1xP
>707
>614が「息子の友達を病院送りにしたおばさん」て認識される
私もそう思ってたんだけど、病院に親が連れてった時には、
近所のママ達から事情を聞かれ、
「お茶出したらジュースじゃないから飲まないって一口も水分取らないで遊んでた。
その状態で2階で遊んでた」と
実際はもっと詳しく説明。
そしたらみんな「年長君、ちょっとアレだね~」ってな反応だったよ。
この近所、親抜きで遊びに出てる年齢=何かあっても自己責任
ってな考えの人が多いから、自分の子が人の家に預かってもらって怪我しても
その家の主を責める事は今まで一度も無い。
さっき、年長君のママから謝罪のメール来たよ。明日改めて伺いますだって。
メールだけで十分です、と断ったけど。
717 :614:2010/07/24(土) 22:25:33
ID:3tgGy1xP
あ、ちなみに1歳や2歳の何言ってもわからない年齢の子を預かった時はさすがに
目を離さないで見てるよ。
718 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 22:29:18
ID:hOroXCva
>>717
お宅は託児所ですか?
724 :614:2010/07/24(土) 22:36:40
ID:3tgGy1xP
>717
そこまで酷くないよ。
家に呼ぶ分には嫌じゃないから。ただ、人んちで遊ばせて貰ってる以上、
出された物にケチ付けるなって言いたいだけ。
726 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 22:40:07
ID:uXGbt/f5
躾けのできていない犬以下の子供を
他所のお宅に遊びにいかせるというのが悪い。
自分の子供は自分で守れよ。
そもそも水分を取れと言い聞かせる義務が
あるのは放置子の親だ。
次のお話→16