隣家のウザいガキ
307 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 14:37:08
ID:rPOkvllB
もう嫌だ、近所のガキがうざすぎる。
小学生ってなんであんなにうざいの?
うちは赤ちゃんしか居ないのになんで来るの?お願いだから泥だらけの手で娘に触るの止めて。勝手に引き出し開けるの止めて。電話の邪魔するの止めて。そして勝手に電話使わないで。親にかけるって、親はすぐ隣におるやろがゴルァ
308 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 14:41:05
ID:Heuct0lJ
分かってんのになんで家にあげる?
311 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 14:48:10
ID:lIY8pdLN
鍵かけてないの?
313 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 15:01:10
ID:rPOkvllB
ほんとね。何でだろうね。
最初はよかったんだよ。
ゲーム目当てなのはわかってたけど、娘もあやしてくれたしね。近所との触れ合いって素敵だなぁって思ってた。
315 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 15:02:21
ID:rPOkvllB
でもね、いつの頃からか本性が現れてきたんだよ。
娘がゲームの邪魔すると払いのけたりね、今日は体調が悪いからダメって言っても玄関で待ってるとか言ってきたり、大人数で来たり。
居留守を使えばドアを叩かれた。
隣に文句言えばいい話なんだけど、旦那同士が同じ会社だからさ。言えないんだよ。私は10以上年下だしね。まだ23の小娘が偉そうにできないんだよ。
お下がりもいっぱいもらったしね。ほとんど使ってないけどw
まぁ今は何だかんだ理由作って入れさせないようにはしてるけど、さすがにきつくなってきた。子ども相手に最低だよね。隣の奥さんもよく思ってないだろうね。
316 : [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/07/28(水)
15:09:44 ID:YyrEdM+C
>>315
同じ会社の人なの?まず旦那に相談してみたら?
>子ども相手に最低だよね。隣の奥さんもよく思ってないだろうね。
んなこと無いよ。きっと近所の家も本性を知っている
320 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 15:23:43
ID:rPOkvllB
みんなありがとう。ここで吐くだけでも救われます。
旦那も10くらい離れてるかな…上司部下の関係ではないけど。
部署が違うからね。
一度言ってもらおうと相談したんだけど、隣の旦那は殆ど子育てに参加していないみたいだし、そういうのは旦那が入ってくるとややこしくなるって言われた。
それからは愚痴しか聞いてもらってない。
今、外で子どもと親たちが井戸端会議してる。
もう早く引越したい。とりあえず終われ夏休み!
321 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 15:38:43
ID:NSxxWLzy
>>315
これからは絶対家に入れないこと。
ドア叩かれたら隣ピンポンして、「これから昼寝で~」とか強制帰宅させる。
隣の奥には、最近子に手が掛って疲れ気味って仮病を使うもヨシ。
あなたが強くなって「ごめんね、ウフ☆」ってカンジで受け流す。
そしてFOる。
がんがれ。私も貴方と似たような環境にいた。
今はCOスキル習得できたよ。
幸運を祈る。
322 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 15:42:33
ID:NSxxWLzy
不規則に外出するのも効果あるよ。
SCに買い物、幼児と母の教室に通う。。。とかね。
325 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 16:04:31
ID:jjr9PsEL
>>320
>
一度言ってもらおうと相談したんだけど、隣の旦那は殆ど子育てに参加していないみたいだし、そういうのは旦那が入ってくるとややこしくなるって言われた。
ということは、あなたが断ってもなんの問題もないような…
327 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 16:27:43
ID:L/EgVoc0
社宅みたいなところ、だよね、きっと。
一時いたことあるけど、もう下手にちょっと深入りすると疲れそうだから、挨拶程度にしてた。
でも幼児持ちの家で、タゲられてるっぽい家はあって。
一度回覧かなにかで、子供達は帰る時間は過ぎているあたりに行ってみたら、まだある4人兄弟が
いて引いたことがある…
大変そうだな、と思ったけど、その兄弟の家は、親兄弟にも頼り過ぎて煙たがられてる様なことを
母親本人(!)が言ってたし、社会科見学で鳥居をくぐらなかったりしたらしいから(多分宗教絡み)、
関わり合いになりたくなかった…申し訳ないけど。
うちが越して程なく(元々越す予定だった)、その家も引っ越したみたい、やっぱり…
330 :名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 16:32:54
ID:diAz6Dlm
旦那もあてにならないし(世間話でいいのにね)、今のところ断われているからそれ以上なにもしなくていいんじゃない?
307が意地でも家にあげなきゃ、そこは子供なんで違うほうに行くと思う。
変に根負けして1度でもあげたら、今の苦労は水の泡だけどね。
赤ちゃんのいるお宅にしょっちゅう子供よこすのは常識ないとおもう。
ひらがなで「**ちゃんへ あかちゃんがねているのでドアをたたかないでね」って貼ればいいと思う。
次のお話→334