61-871

小学校前在住奥

871 :名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 00:03:45 ID:BuMvdU1n
まったく知らない人から超!一方的に託児を頼まれ3日がかりで解決したので落ち着きがてら書かせてください。
うちは小学校の真正面にある中規模万村で小学生と園児の子がいます。
3日前に建物内の音(玄関ピンポンはオートロックとは違う音でカメラが無い)ピンポンがなって「引っ越してきた○○です」
ちょうど2件向かいが空き室だったんで、あー転入の方の挨拶だと思ってドア開けた。
奥様が単独でお菓子を持っている。そして「こちらが一番近いと先生に聞いたので伺いました」
何に?何一番近いって?てか先生って誰だよ!?とパニックにな利ながら「どなたですか?」と質問。
そしたら同じマンションの人じゃなかった!てか学区内だけど結構離れてるお宅の奥さん。
転入はほんとでうちの下の子のクラスメイトになったらしい。
少子化で下の子の学年は1クラスだから当然だけど…
で、うちが近いから小学校が終わってから親が迎えに来るまで預かってください、と菓子折り出されました。

このスレ見てたおかげで思いっきりお断りできました。

そしたらその奥さんがいうことには上の子が車椅子で学校から遠い物件しかなかった。
療育や病院でどうしても遅くなるし娘は土地勘が無いから帰れない。
毎日じゃない週2回くらいだし大人しい子だからたいしたこと無い。

いやそれうちは関係ないですから、お預かりできません。
てかどの先生がうちの住所をいったんですか?と問い詰めたら逆切れしつつ泣き出して
だから転勤とかしたくなかった~といいながら去っていきました。

これが一日目でもちろん小学校には連絡しました。

874 :名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 00:14:28 ID:BuMvdU1n
>>871の続きです。
担任(小心者)があわてて電話してきて謝罪と言い訳。
転入手続きの際に校庭向かいのうちのマンションをさして「子供の通学に便利だしあそこに住みたかった。あそこから通ってるクラスのお友達はいますか?」と聞かれてつい名前出したらしい。
いまだに連絡網のある小学校なのでそれ見てマンションに突撃したらしい。
担任にがっつり苦情言って「この件で何かあったら学校が動く」約束をしてもらいました。
そして幸か不幸かその翌日が登校日でした。
昼前に下校でうちの子に、転入生がついてきた。
「お母さんが行けっていった」と言い張ったらしい。
うちの子はその日はばーちゃんちで昼食べる約束していたので「ついてこられたらいやだ」と兄弟でひそひそして巻いたらしい。
地元の子と転入生では勝ち目も無くあっさり巻いてばーちゃんちで昼食べて公文教室へ。
私は下の子と自宅でまったりしてました。

879 :名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 00:24:59 ID:BuMvdU1n
そしたら3時過ぎに外のインタフォンが鳴ってこないだの菓子折りで託児依頼しようとした奥さんでした。
また来たんだと思ってインタフォン越しに断りました。
そしたらなんか言い方が尋常じゃないし、子供がうちへ来たとか言ってて「あれ?」となってロック解除して管理人室前で会いました。
子供をうちへ預けたって言ってるけどうち預かってないし、上の子はばーちゃんち経由で公文だし、といったらへたり込みました。
取り急ぎばーちゃんに電話したらうちの息子たちしか来ていない,もう公文にいってるというので小学校に連絡しました。
さすがに知らん顔もできないので公文の場所知らせました(軽自動車で車椅子の子はずっと乗ったままだった)

その後お子さんは迷子で交番に保護されたそうで小学校から連絡がきました。
先方はうちが預かるといったのに放り出したような嘘を言ったので担任、校長先生で4者面談になりました。

面談時に暴れたり泣いたり診断書出したりかなりいろいろあって、双方の旦那も出ました。
結果的に夏休み期間中ということで問題のお宅は隣の学区の小学校(距離はそう変わらない)へ転入することになりました。
お母さんのほうもかなり参ってたみたいなので無効の小学校でまた誰かに取り付かないといいんですが…

881 :名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 00:29:03 ID:A0hj9sHl
初日にすぐ担任に苦情を言っておいてよかったね

882 :名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 00:30:35 ID:m+G9Qt/x
>>879
それ、放置親がきちがいだね
家庭の事情で土地勘ないところに引っ越して託児が必要なら調べておくだろjk
なぜ見知らぬ人に菓子持ってけば預かってくれると思うんだろう?
前の土地ではそれで通ってたのか?

885 :名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 00:31:29 ID:WMXDZpc1
なんなんだろ? 学童とか、そういうところで対応してもらえなかったのか、
単なるセコケチで下の子にお金を掛ける気がなかったのか…
診断書出したり、ってのがよくわからないけど。

本当に乙でした。

886 :名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 00:31:30 ID:BuMvdU1n
支援ありがとうございます。これで終わります。
我が家は小学生2人園児1人の3人の子がいるのでややこしく書いてすみません。
小学生二人うち「下の子」の組に転入(未遂)したお宅の話です。
一番下が園児で夏休みの長さは小学生とほぼ変わらず登園日もありません。

891 :名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 01:10:24 ID:BuMvdU1n
>>871です。さいさいすみません。
担任が教えたのはわが子の氏名とマンションの棟です。
連絡網には住所は載っていません。保護者氏名(漢字)と通学班と電話番号が載っています。
担任に聞いたマンション棟に来て名簿見てポストで部屋を探し当てて住人にくっついて入ったと思います。
担任には最初に直接で苦情を伝えたので十分だと思っています。

では名無しに戻ります。

908 :名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 11:45:50 ID:1fWtoPR8
>879 の診断書が気になる。誰か怪我でもしたの?

909 :名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 11:55:24 ID:U8rqfAa2
>>908
介助がなければ生活できませんよっていう
基本的に手前の家族以外にはなんの関係もない診断結果を提出したんじゃない。
公立学校だとバリアフリーの要求だのなんだので設備との関係で必要かと。

910 :名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 11:58:28 ID:8FTPkFEH
引越し前のご近所に恵まれ過ぎていて、またそれを当然のことと思い込んじゃったのかねぇ

911 :名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 12:35:35 ID:cun3QgzK
逆にかわいそうな介護生活者に支援するのは義務!
みたいな態度でもて余されて居づらくなって転居とか

917 :名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 17:28:47 ID:9F5pGuzu
>>871です。
まだID変ってないよね?(変ってたら証明できないけど本物です)
ここの学区は公立の学童がないんです。
作る話はあるけど何故かこける…orz
隣接学区にはもれなくあるからフルタイムのお宅はあらかじめ見越して新入生時に越境や引越ししてる。
それもあって夏休み期間中でまだ正式な挨拶前だしということで
あちこち相談の結果、隣の学区へ再転入になった模様。

919 :名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 17:32:51 ID:9F5pGuzu
ぎゃあ、ID変ってる
本人証明できないのでネタだと思ったらごめん。
転入生をまいた件は旦那と一緒に息子2人を叱りました。
今回は親切な人が迷子だと交番へ連れて行ってくれたけど誘拐もあり得るし。
嫌なら一緒に帰らなくていい。でも危ない巻くな、ちゃんと相手に断わってそれでもダメなら電話してきなさいといってます。
迷ってどんどん歩いていって結構遠い駅でまごまごしてて保護されたそうです。

以上です、おさわがせしました。

921 :名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 18:17:12 ID:1SU3V/LX
>>917
ああーわかる
学年1クラス程度の子しかいないんじゃ公立学童は作りにくいよね
隣の子も学童のために違う学区へ越境してる


次のお話→933


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月17日 18:21
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。