966 :名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 15:58:32
ID:SZVSLtqZ
本当の放置児の怖さを知らないってすごい
こういうことは自分の子供がいない人か、子供が成人してからにしないと…
↓
97 :名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 01:36:03 ID:WRqLEiJo
人の目って大事だよね
子どもも近所の人に見られてると思うと
安心もするし、悪い事も出来ないよね
夏休みになると小学生が夜の7時過ぎまで遊んでたりする
声を掛けると反抗するどころか楽しそうに話しをしてくれたりする。
話しを聞いて欲しいのかな
そして、家はどこ?と聞いて送り届ける
親は室内にいたが返事なし・・・
世話焼きばばあと言われ様が、子ども達に声かけするのは絶対に続ける。
何かあったらあのオバチャンとこに行けばいいって思ってくれたらそれでいい。
無関心にはなりたくない
98 :名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 03:04:18 ID:x0aB9Bok
>>97
私もそうする。頑張ろう。
967 :名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 16:24:12
ID:wo8wsDnh
>>966
こういうのが案外、
ちょっと前に出た、学校に近い万村に託児しようとした放置親みたいになったりしてなw
「子育ては地域で」みたいな発想は良いようにも悪いようにも活用できてしまうから怖い。
968 :名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 16:25:05
ID:DOJiMs8+
>966
もとスレどこ?
放置子の恐ろしさを知らないって、怖いわ
969 :名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 16:49:22
ID:1y99G48K
>>966じゃないけど、 虐待を失くす為に~かも。
なんか似たようなレスを見たような。
970 :名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 16:58:27
ID:vaMBZiVk
青筋入った託児所フラグが立ってますな
次のお話→62-5