母子家庭出身奥
667 :名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 22:22:03
ID:H4Zuzyja
近所の子がありえない
母子家庭なんだが、母親が夜仕事行く間家に放置しているし、休日になると完全放置 駐車場や車道で6歳児を1人で遊ばせている
しかもその子が、車に轢かれたことがあるって自慢げに話していてドン引いた
近所だからか我が家にもくるようになり(ウチは3歳児しかいないのに、何故か姉の小5もセットで、たまに単品でもくる)
最初は引越しして判らなかったから、家にあげて遊ばせていたが、段々とフツーの子でないことに気付いて
6歳なのに午後7時まで居座る、毎週土曜と日曜の朝9時にピンポンしに来る、ラーメンばかり食べている、ひらがなが書けない、誕生日何もしてもらえてない、夏休みどこも出掛けてない等)
それで、最近は毎週土日になるとインターフォン越しにFAしていたんだけど
ある日、インターフォン切ったあとに、玄関のドアから異音がして、なんだ?と思ったら、その放置子がうちのドアをガチャガチャ!ドンドン!し始めて、6歳児とはいえ何だか気味が悪くな
って、夫もいなくて注意出来なかった
15分位で帰って行ったので、後で母親に注意しに行くと、その場であなたが叱るべきなどと言われ、ポカーン
続く
668 :名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 22:24:29
ID:H4Zuzyja
自分の子の躾は親の役目だよね?とビックリしてしばらく何も言えなかった
気を取り直して、〇〇君寂しいんじゃないかしら、もうちょっと見てあげたらとヤンワリ言ったら、ウチ母子家庭だし仕方ないと言われ、またポカーン
いや、大変なのはわかる(私の親が母子だったから)けど、土日完全放置、餌だけ与えて、自分は友達と出掛けたりしてるのに、子はどこも連れて行かない、とかありえない
子どもは公園連れてくだけでも喜ぶのに
ウチがプール行った話聞いて若いから水着着れていいわねとか、80のおばあさんが毎週孫連れて泳いでますけど…愛情薄すぎだろ
と何だか本当にビックリして何も言えないまま帰ってしまった
その男の子も粗暴で奇声あげたり、ウチの子に意地悪したり、全然良い子じゃないんだ可愛くないし
母親を求めるように甘えられたりして気持ち悪いし
だが、根は良い子だと思いたいし、なんか可哀相でどうにか出来ないものかと思ってしまう
669 :名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 22:25:37
ID:H4Zuzyja
私の母親は母子家庭で借金持ちで車もなかったけど、雨の日も雪の日も自転車乗って20分通勤して、男でも音を上げる肉体労働して、土日も昼まで食堂でパートして疲れきってるはずなの、
毎週土日には家でシュ
ークリームやらケーキやら作ってくれた
誕生日にも毎年お金ないのに、ケーキ焼いてプレゼントくれた
そこの家は、車もあって、そこそこのマンション住んで、普通の仕事と水してて…詳しい内情はわからないがそこまで困ってるようには思えないんだ
どうして子どもほったらかしにしちゃうんだろう
ほんとに切ない
私がなんか出来ることないかな
友達みたいなって、話聞いたり、公園やプール誘ったりしたら何かしら変わるのだろうか
チラシ裏ですいません
吐き出したかった
672 :名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 22:35:37
ID:i8kIVArE
>>669
あなたに出来ることは、中途半端に情けをかけるより
すっぱり関係を断ち切ること。
あなたの子供に悪影響が出る可能性が大なので、
自分の子供を守ることが最大優先。
>友達みたいなって、話聞いたり、公園やプール誘ったりしたら
あなたの子供が邪魔だと思うようになって、下手すれば大変なことになる可能性大。
675 :名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 22:43:28
ID:WZd+X9wi
>669
あなたにできることは、児相に通報するくらいじゃないでしょうか。
ほったらかしにされて車に轢かれたことまであるのに、親が危機感を持たないようで…
って。
678 :名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 22:57:39
ID:KnvUog7w
>>669
あなたができる事はその放置子が悪いことをしたら叱ってあげることだけだよ。
ドアを勝手に開けようとしたり乱暴に叩くのはいけないことだと教えればいい。
友達みたいに話したり一緒に遊びに行くより重要なことだ。
下手に手を出すと>>669が「可愛そうなよその子ばかり気にかける毒親」になるよ。
680 :名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 23:04:43
ID:nr0tkUxs
なんだって大の大人が6歳児と友達になるんだ
気持ちの悪い人だね
681 :名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 23:06:18
ID:H4Zuzyja
いえ、母親の方とです
すいません紛らわしくて
682 :名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 23:13:02
ID:H4Zuzyja
↑667です
皆さん返答ありがとうございます
自分自信どうしたらいいか、わからなくて書き込みました
今も悩んでいます
長文乱文失礼しました
読んで下さりアドバイスまで、ありがたいです
683 :名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 23:53:16
ID:GV40p44h
>>682
同じ母子家庭かもしれないけれど、その母とあなたの母は同じ考え方をするわけじゃない
あなたが同じ「母子家庭の子どもとして」の目線でその子に思い入れがあるのかもしれないけれど、
それを訴えても「じゃああなたがあの子の面倒みて」になるだけだよ
697 :名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 09:12:26
ID:2QC6pPBe
>>695同意。
愛情いっぱいの母親もその愛情を他人の放置子に注がれてたら
667も歪んでたと思うんだよね。
同情したり共感するのはいいけどしっかり自分と他人、
我が子と他人の子の線引きはしなきゃ。
すでに我が子に意地悪されてるのに「根はいい子」って自分の子はどうでもいいの?
700 :名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 09:48:08
ID:3eKRa+Jl
色々すいません
667です
文句や意見を直接言えなかったのは、私が小心者な所と、そんなに付き合いがあるわけではないので、言ったとしても険悪になるだけで、何も変わらないだろうな…と思ったからです
私の子はその子達と遊ぶのが嫌ではないようで、来てくれると嬉しいみたいです
粗暴やらなんやら書きましたが、その場にその子の親さえ居れば全て解決出来ることだと私は思っています
ですので、仲良くなっちゃえばいいのかしらと考えたわけです
優越感…微妙ですが、今回のことで自分の母を思い出して、すごい人だったんだな、と改めて感謝してます
比べてどう、とかは一概に言えません
愛情の表しかたは人それぞれだと思います
ですが、母子家庭だから…大変だから…という言い訳であらゆることを見て見ぬ振りをしていいのか疑問に感じ、書き込みました
始めに書き込みしたときは、何だあの人は!という憤りもあり批判的になってしまいましたが
私はその母親の方を尊敬もしています
私だって、離婚してたった1人になったら、子をちゃんと面倒みて愛せるかどうかわかりません
自立して面倒見れるってすごいことだと思います
その子達に過去の自分を重ねてるのかもしれない、自分ももしかしたらこうなっていたかもって見てるのかも
近所だから、どうしても目に入るし、遊びに来て断って、子どもになんで?って言われて、その度に私も見て見ぬ振りしなくちゃいけないなんて悲しいな…
703 :名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 10:05:53
ID:MDGz8pjD
私も母子家庭育ちだけど、放置気味の母子家庭になんて同情する気これっぽっちもないよ。
母子家庭だった>>667は今は結婚して旦那もいるし、子供もちゃんと育ててるんでしょ?
>>667をそのように育てたお母さんは立派だと思うけど、放置親とは別だよ。
自分の過去を投影するなら自分の子供に自分がしてもらえなかったことを色々やってあげたらいいのでは?
他所の放置児なんて気にかけたら自分の今の幸せが足元から揺るぐかもよ。
704 :名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 10:07:54
ID:K2M/Iycl
子供を事故に遭わせて平気な人を尊敬ってなんだ?
自分の経験と切り離して考えられないのっておかしいよ?
それにぽかーんとしちゃうような事いう人と友達とか
それなんてドリーマーなの?
あのね、その経験(母子家庭育ち)にそんなにとらわれて
無視できないなら、自分の家族にも影響出るし自身にとっても良くないと思う。
カウンセリングとか受けてみたら?
715 :名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 10:57:48
ID:3eKRa+Jl
667です
偽善、なんですかね
すいません
善意というか、合理的に
私の子は週に何回か遊べる友達が出来る
私は苦い思いをしないで済む、仲の良いご近所さんが増える
近所には道路で1人で遊ぶ危なっかしい子どもがいなくなる
その子達はお母さんと遊ぶことが出来る寂しくなくなり、良い子になる
母親の方は…子どもと向き合う時間が多くなる、面倒くさくなる…か、より愛せるようになる
面倒くさいご近所が増える…
何だか書いていて実現できるか自信なくなってきました
もし、実現できたら素晴らしいのだけど、相手の方がどう思われるか…と思うと正直こわいです
やっぱり皆さんの言う通り
自分の子だけ見ているのが一番かもしれませんね
720 :名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 11:44:25
ID:q8iFx5eP
>>718
偽善というより、傲慢だと思う。
>>715
667はさ、昔学校に通ってる時に、同じクラスの子全員と仲良くできた?
みんな、話せば分かって意気投合して親友になれた?
多分、この子とは仲良くできないやって人もいたはずだと思う。
今は、学生の時よりもっと条件が悪いよ。
それぞれの生活もある、人生に対する考え方は固定化してきてる。
それを、私が付き合ってあげたら相手はよい方に変るはずってのは、
バカを通り越して傲慢ですらあると思う。
727 :名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 12:58:13 ID:3eKRa+Jl
リスクをもっと考えたほうがいい
子どもを大切にしないと
一番大切な人を守らないと
ということですね
私がそんなに言う程の人じゃない、話せばわかる、仲良くなれる、皆がより良く生きるには、と思うのは傲慢さからくる幻想なのでしょうか…
729 :名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 13:09:58
ID:3eKRa+Jl
なんかさみしい感じがしますが
もう関わらないようにします
730 :名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 13:18:16
ID:3eKRa+Jl
ありがとうございました
735 :名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 13:29:59
ID:3eKRa+Jl
667です
間違えて上げてしまいました
…なんでだろう?
申し訳ないです
736 :名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 13:32:38
ID:3eKRa+Jl
下げときます
739 :名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 13:43:49
ID:3eKRa+Jl
書き込み初めてだったので2ちゃんルールわかりませんでした
すいませんでした
741 :名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 13:47:26
ID:5V058AAj
>>667
>その子達はお母さんと遊ぶことが出来る寂しくなくなり、良い子になる
>母親の方は…子どもと向き合う時間が多くなる
相手はあなたに子供を預けるだけなので、こうはならないと思うよ
>私の子は週に何回か遊べる友達が出来る
>仲の良いご近所さんが増える
結局、667自身が親子で遊べるような友達が欲しいのでは?
まともなママ友を作ればいいんじゃないの?
次のお話→699