条件反射過呼吸
250 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 18:14:25
ID:X5LTddXK
その手の人が過呼吸起こすのって割と普通なのかな?
昔の話だけど、子が幼稚園の頃、それまで住んでいたマンションから
祖母の土地に建てた一戸建てに引っ越した。
それまでは挨拶程度だったAさんが、それをどこからか聞きつけたのか
送迎の時に声かけてきて「広い庭があるんでしょ?だったらうちの子預かってよ~ん」と
なんか妙に甘えた声で言ってきたので断った。
土地は祖母のもので一部に私が借地している状態で、
その「広い庭」部分は祖母が思いいれがあって、一切手をつけずに…という条件で借りたものだし
定期的に馴染みの造園業の人がやってきて手入れしてくれる以外は
私も家族も一切入らないようにしてる場所。
しかも、そのAの子は乱暴で有名で、うちの子も以前殴られてもめたこともあった。
そういう経緯もあったのと、一応事情を説明して
「うちと繋がってるけど祖母の土地だから無理」と言ったら「ケチ」といわれた。
翌日(だったかな?)、子供を送ろうとすると、窓から見える木がゆっさゆっさ揺れてる
何だろ?と思ってみたらAの子が勝手に庭に入り込んで木のぼりしてるのが見えた。
焦って飛び出そうとしたら、どすん!と音がして、窓からもう一度のぞくとAの子が下に落ちてギャンギャン泣いてた。
とりあえず救急車呼んで、Aの家に連絡しよう…と思ったけどAの連絡先知らないし
幼稚園にお願いして事情を説明してAに連絡をとってもらった。
251 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 18:15:09
ID:X5LTddXK
>>250の続き。
とりあえずAの子の病院に付き添っていって、Aの子に事情を聞くと
Aがうちの前に連れてきて、今日から幼稚園には私子さんに連れて行ってもらえ
それまで庭で遊んでていい、帰りもここで遊んでろ、といわれた…という。
しばらくしてAが飛んできて「うちの子に何すんの!」と逆切れ。
「ちゃんと預かれないのなら引き受けるな!」とか「治療費払え!」とかギャンギャン言われて
物凄く低レベルな口論を繰り広げてしまった…
その後、AとA夫がやってきて、危険な場所でうちの子をあそばせたことの責任をとれだの
何だのと言うので、旦那にお願いしてうちは預かるとは言ってない、
勝手に置いていかれただけだし、Aの子もそう言っている。
第一、勝手に敷地に入るのは不法侵入だ、と説明してもらったら、
Aがまたギャーギャー言い出して、つい私も興奮して言い返してたら
いきなりハァハァ浅い息?みたいなのを繰り返して、その場に崩れるように膝ついて座り込んだ。
何かの発作かと思ったんだけど、後で聞いてみたら過呼吸という奴だったらしい。
その後何度か話し合いをもったんだけど、不法侵入云々という話になると毎回過呼吸になるので
本当は演技なんじゃないか?と今でも疑ってる。
252 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 18:20:01
ID:HM/m3OJg
過呼吸過呼吸言ってるやつって大概演技だよw
それで周りが心配してくれると思って味占めてんだよな。
254 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 18:30:38
ID:0FgN6Dwj
ウツと偽ウツみたいに、偽者が大きな声で宣伝するから
本物の人が誤解される…みたいなものなんだろうね。
256 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 18:31:15
ID:X5LTddXK
やっぱり演技なのか…
話し合いの最中も都合悪くなってくるとハァハァ言い出して中断するし
再開した後も同じこと起きたら困るから、つい気をつかっちゃうんだよね。
まあ旦那はあんまり気にして無いようでガンガン追求してたけど。
でも、本当に過呼吸で苦労してる人だっているだろうに
そういう人からしてみたら、演技してるような人は本当に腹たつだろうな。
なんか、嘘か本当か見分ける方法ないのかな。
259 :239:2010/11/05(金) 18:36:52
ID:Kj7NhnVJ
>>256
30リットルかもっと大きいくらいのゴミだしビニール袋(透明でなるべくサイズが大きい方が見た目が面白いw)用意して
ハアハア言い始めたらにこやかに「どうぞ」と頭からかぶせてそのまま【何事もなかったように】話を続行
「過呼吸はこうすると収まるというのでわざわざ持ってきたんです。話が続かなくて迷惑だし」と言い放つw
263 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 19:05:52
ID:ZqacEfSi
>>219ですが、徹夜明けなので書くだけ書いて爆睡してました。
レスありがとうございます。読みにくくて御免。
彼女は注意する度に過呼吸で倒れるんだけど、「癖になっちゃってるの」
って自慢してたので、段々こっちもウザーになってました。
救急車呼んだのは、勝手に遅刻して玄関で倒れてた時と、最初に主任に
真面目に仕事しろ!って怒られてトイレで倒れた時だけ。
あとは、すぐに「ああ、苦しい!袋、袋をちょうだぃいいい」って感じ。
癖になってるんなら普段から袋を持ち歩けばいいのに。
>>259
一度、生ゴミ用のでっかい袋を渡してやったら(意地悪のつもりではなく、
手元に無かったので)少しの間、でっかい袋でハァハァやってたが
「これ...大きすぎる」
って返されたw
264 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 19:10:12
ID:RdsV9ODu
>>263
まぁ空気循環させるのが目的だからなw
大きすぎたら部屋の空気すってるのとかわらんかもしれん。案外冷静だなw
次のお話→281