281 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 22:39:00
ID:R9AObJhJ
2chで、初めて自分が過呼吸な事が分かったw
で、託児話。
近所のAさん。
妊娠して、ママがしんどくなってきたのか、色んな人に託児をする。
お互い納得しあってるのなら、私が口を出すのは間違いなんだが
託児先が
Bさん→Cさん→Dさん と一定の周期で次々と変わっていく。
その日によって、都合の良い御宅に…と言うよりも
相手が変わったら、それ以降前の人とは遊ばない感じ。
何か有るのか?とゲスってしまう。
ちなみに、我が家は私が体弱くて寝っぱなしで役立たずw
なので頼られないw
297 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 09:02:35
ID:OL7NTOPv
>281
そういう親子知ってる。園時代は私もBCDサイクルに入っていて、
子の友達だから・・・と土曜や振り替え休日に預かってたが、
託児依頼にうんざりし出すと、Aが相手を変えるんよ。
今思うと賢い人だったのかな?
子は急に冷たくされて、しょぼん。
でも他の子と仲よくやってたら、忘れた頃にすり寄って来る・・・の繰り返し。
卒園と同時に切った。
小一時代、A親子は同じ働くママの子数人と連合を組み、「仲間以外と遊ばない」をスローガンに蜜月。
しかしもともと全員、「自宅に子の友達来るな」な人達。
しだいに遊び場がなくなり、雨の日すらスーパーの駐輪場にゴザ敷いて遊ぶ状態。
「ここで遊ばないで。危ない」のポスターが貼られる事態に。
去年の失敗を生かし、A子は平日は遊ぶ約束ジプシーになって、
2年生にして手帳を持ち歩き、2週間先の遊ぶ予約をとってるよ。
家で遊ばせてくれる、「専業+戸建て+親送迎がいらないご近所エリア」を狙ってる様子。
うちも候補に入れてくれたようだが、「公園で待ち合わせしよ」と子が言ったら、
その後お声がかからなくなった。
先の予約しすぎて、相手に約束忘れられ、学校で派手に責め立てた事が首絞めた。
相手親が「言う人」だったので、懇談会で理路整然とA親やっつけられ、
学年全体で「あまり先の約束をするのはよくない」雰囲気が漂ったため
今ターゲットを1年生に変えている。
Aは働いてるとはいってもパートだから、放課後は家にいる。
どうしても誰かに子どもを見させたいんだろうが、
1年生にも断られて公園で、幼児連れに絡んでるの知ってるんだろうか?
放置児への進化を知る上で、貴重なサンプルではあるんだが・・・
次のお話→291