隣奥便乗ママ
763 :名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 21:30:56
ID:ZHvkaxFZ
隣の奥さんが酷い風邪で、外出(受診&買い出し)したはいいが玄関前で力尽きて動けなくなってたから、2日ほどうちでお子さん達を預かったら、同じマンションの挨拶もしてくれないママ(
こちらからは一応挨拶はする)から託児されそうになっててブチギレそう。
とりあえずインターホンのモニター見て、そのママだったら居留守使うようにしてるけど、マンションの廊下とかロビーとかで会うと粘着してきてウザい。
テンプレのようにお互い様だの助け合いだの繰り返すが、ウチの家族構成は母・私(会社員)・妹(大学生)・弟(高校生)だ。何がどうお互い様なのかと小一時間(ry
母看護師・私保育士資格餅なのがバレてるから余計粘着されてるのか…なorz
隣の奥さんが責任感じてしまっていてものすごくかわいそうだ。
765 :名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 21:43:18
ID:sXrBgL39
>>763
「お互いさまよ」は、助けてあげる相手の気持ちを軽くしてあげる
時に言うもので助けを押し付ける者には使って欲しくないよね。
766 :名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 22:00:27
ID:gvzYlaGn
同じマンションアパート、近隣住民に預けた方が
引き取りに行くのは楽だからね~
同じ屋根の下(のマンション)なんだし・・・「お互いさまよ」ってこと?
>>763の託児したい母は何をしている人なんだろう。
764 :名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 21:35:21
ID:fGUv9oEP
>>763
お互い様なら、向こうからは現金をもらえばいいよw
一日一万円位
資格持ってるから商売にしちゃえばいいよw
773 :名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 22:41:26
ID:ED1Cxn6e
> 預からないことを前提に料金表を作るって
仮にそれで変な話が回って別のところから預かってくれときたら?
預かるつもりが無いならフェイクでもんな下らない案は出さない方がいいと思うが
778 :763:2010/12/02(木) 22:55:57
ID:ZHvkaxFZ
託児ママは専業だと思います。息抜きがどうとか言ってましたが知らんがな。
普段普通のご近所づきあいしてる人が、どうしても緊急事態で、という場合は預かるけど、挨拶しても無視してくる人の子どもなんて絶対預かりたくない。躾とかされてなさそうだし。ってス
ーパーで奇声上げて走り回ってるの見た。
お隣ママは普段からお裾分けのやりとりとかしてたし、親子で遊びに来たりもしてました。でも預かったのは初めて。
うちの母に、具合悪い時は無理しないで頼っていいのよ、と言われ号泣してました。病人泣かすなよママン…
料金表とか作って後々めんどくさいことになっても困るし、何よりなるべく関わりたくないんですよ…orz
旦那さんいそうな時間帯見計らって苦情言いに行くか?とも思いましたが、旦那がDQNだった場合悲惨なことになりますよね。
っていうかたまたま私と母が休みだったから預かれただけだし(1日目は私が休みで2日目は母が休みだった)
780 :名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 23:02:50
ID:1K+4rG9b
>>778
これからは挨拶もせず無視で良いと思うよ。
何を言っても(∩゚д゚)アーアーきこえなーいでおk
781 :名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 23:09:19
ID:HvoQdpU/
>どうしても緊急事態で、という場合は預かるけど
これも言わないほうがいいよね。
そういう嘘つき続けて不倫してた例もあったし。
784 :763:2010/12/02(木) 23:24:45
ID:ZHvkaxFZ
>>780
今は無視してます。
挨拶くらいはしないと人としてダメかと思って、無視されても挨拶してきたけど、
もうそんなこと言ってられない。
>>781
公言はしてないです。
マンション内の他のママさん達も、預かれなんて言ってきた人ひとりもいないですし。
ただ、そういう気持ちではいる、ってだけです。
続きはこちら→隣奥便乗ママ2
次のお話→782