72-604

非常識な親

604 :名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 12:21:00 ID:+aEFRQUk
どこに書き込んだらいいのかわからないので、ここに書きます。

最近、小学三年の娘のクラスの男子がウチに毎日来ます。来る事に関しては特に不満はないんですが、
ランドセルを背負ったまま、つまり自分の家に帰らずそのままウチに来るんです。その子に聞いたら「鍵がかかって家に入れない。親は7時に帰ってくる」だそうです。
その子がウチに来るようになったのは、冬休み明けてからなんですが
それまでは、学校終わってどこで7時まで過ごしていたのかはわかりません。
一度、その子を送った時に母親がいたので、「遊びに来てくれるのはいいんですが、さすがに6時、7時までだと買い物行ったりも出来ないし、、勝手につれ回して何かあっても困りますし、、」みたいに言ったんですが
「ああー、つれまわして全然大丈夫よー」って言われてしまいました。
もっと強く言ったほうがいいのかな?

うちの娘が、他の子と遊びに行くときは その男の子はウチに残って なぜか私の近くにずっといるんです。
家に入れないのに「もう帰りなさい」とも言えず、どうしていいかわかりません。
皆さんアドバイスお願いします

606 :名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 12:30:01 ID:/DVS2e4b
>もっと強く言ったほうがいいのかな?

もっと強く言わないでどうやって解決するつもりなのかわからない。

609 :名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 12:35:37 ID:yTJTN6Ch
>>604
「ああー、つれまわして全然大丈夫よー」

この意味が「連れまわせ、うちの子に寂しい思いをさせるな、ご飯もおやつもうちの子の前で食べるなら与えろ
但し怪我や病気になった場合治療費と慰謝料を請求する」だと知れ

615 :名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 12:57:23 ID:05WJxr2z
>>604
非常識な親スレから誘導されて来た人だね。
このスレのまとめ読んで放置児とは何かを勉強することからはじめてみ。
やるべきことが見えてくるだろう。

とりあえず今日も突撃あるだろうから、早急に
それを撃退する方法をシュミレーションしておくこと。

616 :名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 13:02:18 ID:05WJxr2z
>>614
一旦ランドセルを置いて

門扉内も家には違いないから「一旦帰れ」は「帰ったらOK」になるから駄目だと思う。
この子は娘さんと遊びたいわけじゃなさそうで>>604の傍にいるような子だから
一度帰ろうと何しようと「家には入れない」一択しかないと思う。

619 :名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 13:23:45 ID:vOldMQyz
まだ見てるかな?

とりあえず今日からもう家にはいれないことを推奨。
家に入れない云々言われたら、
「学校にもどって先生と相談しなさい、親に連絡とってもらえ」といって追い返す。


学校からクレーム来たら児相かケーサツに一報いれてもいいと思う。

娘と遊ばないなら家に入れる必要なし。


まぁ家にいれてあなたが苦にならないなら
家に上げてお手伝い等自分の子と同等に扱うということもできなくはないけど
相手の親と信頼関係がいっさいないならあとから絶対揉め事がおきるよ。

621 :名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 13:31:42 ID:+aEFRQUk
色々な意見をありがとうございます。 そうですよね、みなさんが言うように私が強く言わなきゃ解決はしませんよね;
多分、今日も来ると思うので ちゃんと言ってみようと思います。

624 :名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 13:35:13 ID:+aEFRQUk
>>619
ですね。先生に相談しなさいって言ってみます。

ありがとうございました。

628 :名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 14:35:19 ID:JdxR7922
学童も小3までのところ多いし、もうその年齢なら自分で鍵で家に入って適当に遊んで
家帰って親を待てばいいだけだよね。おかしな子だ


次のお話→634


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年01月25日 13:35
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。