園バス停前奥2 前のお話→園バス停前奥
408 :名無しの心子知らず:2011/02/28(月)
00:32:16.89 ID:yPrno3wZ
園バスのおむかえに来ない託児ママの件で
相談した者です。
先日はお世話になりました。
こちらに相談した当日もゴタゴタと揉め
現在進行形で騒動になってます。
泣き寝入りしてた方が
楽だったんじゃないかとか考えてしまう始末…
簡単にですが報告します。
の、前に。
バタバタしてる間に
前回の書き込みスレが落ちてしまい
自分のレス番すら覚えておらず
コテもトリもつけておらず、と
ぐだぐだで申し訳ありません。
413 :名無しの心子知らず:2011/02/28(月)
00:39:00.23 ID:yPrno3wZ
簡単に報告です。
文章苦手なので箇条書きで。
・私、事務長さんにクレーム入れた
・託児ママはその日も迎えに来ず
・園バス担当の保育士さんゴリ押しで託児子を降車
・私、障害持ちにつき阻止出来ず
・私、事務長さんに再度クレーム+24する旨報告
・私、そのまま自宅前にて警察に24
・警察到着前に託児子、路上で遊びはじめる
・我が子は私の側でおとなしくしてた
417 :名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 00:43:55.57
ID:yPrno3wZ
・託児子、花壇から飛び降り転倒 +怪我
・警察到着、事情を話し保護してもらう
・警察はあっさり保護してくれた
・私から+警察から、園に一応報告
・事務長「そんなクレーム受けてない」言い張る
・託児ママ「預かってくれる約束なのに酷い!」
・託児ママ「怪我させたんだから治療費!
・託児ママ「慰謝料要らない、これからも面倒見れ!」
・託児ママの申し訳なさそうな態度は
一転してなくなった
みたいなことになってます。
418 :◆AWaQ04vdJA:2011/02/28(月)
00:45:38.97 ID:yPrno3wZ
支援ありがとです。
トリ出てますか?
コテは何がわかりやすいでしょうか。
422 :◆AWaQ04vdJA:2011/02/28(月)
00:48:11.64 ID:yPrno3wZ
事務長へのクレーム電話を録音してなかったのが
とても悔やまれます。ほんとにほんとにほんとに!
通話記録を取るのは
容易ではないっぽい。
託児子の怪我は
足首ひねったのと、手のひらと膝すりむいたのと、
まぁその程度です。
430 :園バス停前在住 ◆AWaQ04vdJA:2011/02/28(月)
00:53:59.34 ID:yPrno3wZ
コテ頂きます。ありがとうございます。
録音してなかったのは、
「しっかりきっぱり言う!」ばかりに
気を取られていた私の落ち度です。。
「慰謝料要らない~」は
障害持ちだから譲歩してあげる、みたいな
前置きつきでした。
ひとまず逃げるしか考えつかず
従姉妹の家にお世話になっています。
とても申し訳ないので
なんとか解決したいのですが。
432 :名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 00:57:00.49
ID:VOWFaQAH
>>422
今からでも事務長との会話で、
「なぜ嘘をついた?」って質問しての返答を録音すればなんとかなるかも。
>>426-427
怪我ったってすりむき程度だし、
タダでごはん食べさせたり家に置いといたりしてほしいだけなんじゃない?
そもそも本当に子供が大事なら、延長保育頼むだろうし。
435 :名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 00:58:10.04
ID:nSJ8WhKQ
もう弁護士か人権団体みたいな所に訴えた方が早くない?
何の障害かによるかも知れないけど、障害持ちの人の元に子供を押し付けるなんて、普通に考えてありえないでしょ
ちなみにこんなのもあるので、幼稚園に対してなら効力あるかも
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/jinken.html
436 :園バス停前在住
◆AWaQ04vdJA:2011/02/28(月) 00:58:59.10 ID:yPrno3wZ
通話記録、取れるか確認してみます。
事務長と、ゴリ押しで降車させた保育士と
運転手と。
もう園には不信感しかありません。
なにがどうなってるんだろう…
そうですね。
障害福祉科にも相談してみます。
438 :園バス停前在住
◆AWaQ04vdJA:2011/02/28(月) 01:04:15.97 ID:yPrno3wZ
預かると言った、言わない、にしても
事務長にクレーム出した、受けてない、にしても
今のところ証拠がないので水かけ論ですね…
子供の証言がどれ程の信憑性を持つのかも微妙だし。
録音準備して事務長に電話するとして
何から話せば良いでしょう。
言った言わないから
先に進めなそうで。
441 :園バス停前在住
◆AWaQ04vdJA:2011/02/28(月) 01:07:01.26 ID:yPrno3wZ
>>435
今PC環境にないので
戻り次第確認します。
わざわざありがとうございます。
ちなみに旦那はあんまりアテになりません。
443 :名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 01:09:37.38
ID:IQLCCvUe
やるならばどうして2度のクレームはなかったことになっているのでしょう?
一度目は○日×時、二度目は△日□自でしたよね
みたいな感じで記録をとっている事をにおわすと相手がボロをだしやすいかもしれない
その上で、今回のトラブルもですが自分が障害をもっているため
とてもではないですがよそ様の子供をお預かりする事はできません
園で対応していただけないのでしたら、自治体の方に相談にいきます
かなあ
446 :名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 01:11:22.78
ID:CoGIsuwy
ええと、預ける約束をしていたって主張するなら、向こうに証明する義務があるか、無責任母はひとまずおいといて。
園には録音より内容証明で、
双方の合意のないのに児童を置き去りにするのはなぜか。
合意が取れていたとするなら、その証拠を提示せよ。
証拠がないなら、合意が取れてる証拠もないみ児童を置き去りにする安全意識は、保育施設として適切であると思うのか。
そこらから切り込んでみては。
448 :園バス停前在住
◆AWaQ04vdJA:2011/02/28(月) 01:15:16.93 ID:yPrno3wZ
押し問答姿を見られてるかどうかわかりませんが
ひと気の少ない地域なので期待出来なそうです…
自宅前に送迎してくれる園が唯一なので
転園は難しそうですが
ここまで来たら視野に入れないといけないのかな。
と思いはじめました。
何より信頼出来ない園となってしまったし。。
記録=録音じゃないんですね!
電話メモはしてます。残ってます!!
内容証明は
形式をきちんとしなきゃダメでしょうか。
弁護士さんお願いしなきゃ?
リンク先は参考として見てみます…
451 :園バス停前在住
◆AWaQ04vdJA:2011/02/28(月) 01:18:45.44 ID:yPrno3wZ
こんな時間に皆さんありがとうございます。
>>443さんみたいなかんじで電話してみて
>>446さんみたいなかんじで
具体的に動くのはどうでしょうか?
455 :園バス停前在住
◆AWaQ04vdJA:2011/02/28(月) 01:23:48.22 ID:yPrno3wZ
内容証明の件は自分でしっかり調べてみます。
少なくとも手書きで丸文字はやめときます。
身動き取りにくいのがもどかしい…
自分を信じてがんばります。
また相談にあがるかもしれません。
ありがとうございました!
457 :名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 01:24:28.63
ID:CoGIsuwy
内容証明は書き方をググれば大丈夫。
でも、時系列を一覧にまとめ、
相手が要求していること、
園のスタンス、
こちらは全て断固拒否だという事を相手に伝えて金輪際かかわりたくない。
って法テラスで相談してみては。
または、有料でも早急に弁護士会で相談に乗ってくれる弁護士さんにアドバイス貰ったほうがいい。
そう言う相手はこっちが弁護士を背に照ってい抗戦する構えだと、負け犬の遠吠えだけで終わる事もあるよ。
462 :園バス停前在住
◆AWaQ04vdJA:2011/02/28(月) 01:32:28.85 ID:yPrno3wZ
もう一度出てきました。
去り際悪くごめんなさい。
役所に相談電話入れた者です。
が、担当者不在とのことで相談出来てないのです。
不在時の着電メモ残ってないか確認出来るかも。
弁護士さんお願いしたほうが良さそうなんですね…
金銭的に厳しいなーと思ってたのですが
手早く確実に進展出来る方が良いです。
法テラス、電話かけてみます。
>>452 誤爆だったんですかw
タイミング良かったので勇気付けられましたww
463 :名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 01:36:02.45
ID:IQLCCvUe
私立の単独園でなかったら
公立なら役所、財団系なら管理団体なり上部組織があるだろうから
そっちに訴えるのもありかも
464 :名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 01:47:57.16
ID:6W0sQBbH
確か、最初の報告では認可園だったと思うからNTTから略歴貰って弁護士さんからまず役所に攻めてもらうのが良いんじゃ無いか。
無理やり下ろした運転手も一緒に叩けばすぐに値を上げるよ。
472 :名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 08:33:48.22
ID:49ABntf1
「常識的に、自分で動けない人に託児はしない。」
主張するならこれしかないよね。
頼んだのにと言われても事後承諾だし、警察がすぐに引き取るってことは
みただけで「託児は無理」なんだと思う。
それから、自分の通話記録ならすぐに取れると思う。
590 :園バス停前在住
◆AWaQ04vdJA:2011/02/28(月) 22:54:37.79 ID:SQieth6t
皆さんありがとうございます。
内容証明のこと、配達記録のこと、他にも
本当にありがたいです。
参考になるし、何より気持ちの支えになります。
以下報告です。
携帯からなので見難かったらごめんなさい。
■役所に電話
・先日の不在メモ残ってました。
名乗っておいてよかった。
・各部署たらいまわしにされましたが
親身に話しは聞いてくれた。
・担当者半信半疑。(特に園の対応に関して)
・園には事実確認のうえ必要性であれば指導するとのこと
・結果を連絡くれるとのこと
・民生委員さんを紹介してくれた
592 :園バス停前在住
◆AWaQ04vdJA:2011/02/28(月) 22:58:35.63 ID:SQieth6t
■警察に電話
・先日の通報時間は記録されてるか確認
・先日は警察→園→託児ママへと連絡が行き
託児ママが警察に迎えに来たと教えてもらった。
・今後どうすれば良いか相談
(責任とれない、保護出来ないのに保護するものとされて困ってる、と)
・法的にはどうこうできない。
自衛に勤めて、何かあったらまた連絡くれとのこと
■園に電話
・確認したいことがある、との体で。
私→ 先日電話かけましたよね?
事→○日と○日に受けました
私→その時の用件を覚えてますか?
事→一件目は託児ママが迎えに遅れることの相談。
助け合っていきましょう、との対応。
二件目は再度相談と延長保育の提案。
園としては延長保育の検討を託児ママに促そうと考えた。
私→クレームは受けてないと警察に言いましたか?
事→相談は受けたがクレームは受けてない
私→今回のことを受けて園としてはどういった対応を考えてますか?
事→両者で解決してくれ
延長保育は依頼が来れば受ける
依頼がなければ話がついてるものと考えるのが当然
私→園児の安全意識はどうなってるのか
園→託児ママが信頼した代理人に頼んでるのだから
園が口出しすることではない
私→私は了承していない
園→それはあなた達の問題
595
:名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 23:01:20.04 ID:JOhNMAkE
>>592
これは酷い責任転嫁
保護者に渡すまでが園の責任という
基本的な常識が欠落しているとしか・・・
民生委員って、具体的にどんなヘルプしてくれるんだろう?
599 :園バス停前在住
◆AWaQ04vdJA:2011/02/28(月) 23:06:39.55 ID:SQieth6t
今日は、従姉妹が園までお迎えに行ってくれました。
その後従姉妹宅に居させてもらったので
本日の託児親子がどうなってるかは
わかりません。
ちなみに認可の私立園です。
私の障害は外見からわかります。
後天的と言うか比較的最近不自由になったので
一人で出歩くのに恐怖心があります。
追記ですが
役所に地域の無料法律相談がないか確認しました。
月イチ開催で1人あたり10分程度なので
オススメしない、と言われました。
法テラスにもかけてみました。
聞き役の方が聞いてくれましたが
アドバイスはなし。
まずは専門の近い弁護士さんの無料相談日に
相談に(1ヶ月待ち)来てくれ、とのことでした。
602 :園バス停前在住
◆AWaQ04vdJA:2011/02/28(月) 23:12:31.23 ID:SQieth6t
園としては、
託児ママが私を信頼してる=私が保護者
と言う認識を貫きたいみたいです。
民生委員さんは今日はじめてお会いしましたが
「自分に何が出来るかわからない。
ひとまず降車に立会い、必要があれば
年長者として託児ママに話しをしてみる」
と。
以前書いたかもしれませんが
託児ママは我が家前の停車所を利用するくらいなので
かなりご近所だと思います。
私はむこうの住所も電話番号も知りません。
聞くと託児を受けた形になりそうで
今のところ聞いてません。
聞いたほうが良いでしょうか?
605 :名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 23:13:49.12
ID:zZRDPqhl
>>602
>聞いたほうが良いでしょうか?
聞いちゃ駄目。
606 :名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 23:15:21.39
ID:zZRDPqhl
次回以降も、降ろしたら即警察へ電話でいいですよ。
そして園とのやり取りは録音してました?
していれば、それを民生委員に聞かせた上で、役所に持っていってもらいましょう。
610 :園バス停前在住
◆AWaQ04vdJA:2011/02/28(月) 23:19:57.28 ID:SQieth6t
了解です。
赤の他人を維持します。
今日の電話は法テラス含め
全て録音しました。
そうですね、園の対応を役所に聞かせてみます。
半信半疑から前進することに期待。
いくつかレスに「差別」視点で、とありましたが
逆差別の問題もありますので
うかつにそれは使いたくありません。
障害持ち云々抜きにしても私は間違ってない
と信じてがんばります。
618 :園バス停前在住
◆AWaQ04vdJA:2011/02/28(月) 23:33:22.54 ID:SQieth6t
元々このスレ見たりもしていて
危機感は持ってるつもりだったし
出来るだけ毅然と対応してるつもりだし
出来るだけ動いてるのに。
いざとなると人は無力ですね…
毅然とした対応は崩さずいきたいです。
>承諾していないのに保護者認定はありえない
でも園は私を保護者とみなしてる。
ここを役所に再度、おかしくないのか?と
問い合わせしてみます。
先方の個人情報をうっかり聞いてしまわないよう
民生委員さんと打ち合わせします。
ありがとう。本当に。
子を守りたい意識と、皆さんの存在で
今、私は頑張れてます。
本当にありがとうございます。
620 :園バス停前在住
◆AWaQ04vdJA:2011/02/28(月) 23:36:43.19 ID:SQieth6t
そろそろ明日に備えて寝ます。
申し訳ないですが
引き続きアドバイスがあったらお願いします。
また進展があったら相談&報告に来ます。
ではではでは。
635 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 00:03:45.97
ID:EXPfJ1Mi
託児ママ「園バス停さんを信頼してますので預けといてください」
園 「了解!!」
園バス停「うちは了承してません!預かれません」
園 「それはそちらで話し合ってください」
この両者への扱いの差はなんだろう??
いずれにしろ園バス停さんゆっくり休んで次の戦いに備えてほしいね。
640 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 00:15:57.22
ID:88ARmJ6z
つまり園は何の根拠もなしで自分達が楽な方につきたいだけなんだよね。
公平な立場ではなく、自分達の都合のみ。
でも、本当に深刻な事故があったらいくらなんでも100%傍観者な立場には
なれないと思うんだけどなあ。
わざわざ揉め事を煽っているみたいだけど、託児ママと個人的に親しいとか親戚とか
金銭を超えたつながりでもあるのかな。
687 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 12:07:49.24
ID:EXPfJ1Mi
園としたら託児子が怪我した以上
その時点では園バス停ママの保護下にあったと主張せざるを得ないわな。
だから屁理屈であろうとも
「園バス停ママさんが預かってたはず」
と主張を続けるんだろうな。
688 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 12:14:26.72
ID:gzGGs5h2
>>687
『託児の了解の確認取らずに園の勝手な解釈と判断で
保護者がいない路上に幼児を降ろし置き去りにした』事により発生した怪我なんて
世間に広まったら信用がた落ちだもんね。押し付けられた方は警察まで呼んでるし
689 :園バス停 ◆nb8BpLrZqI:2011/03/01(火)
13:02:02.09 ID:vs9Ny4cm
トリのデータが飛んだのでテストさせてください
691 :園バス停 ◆AWaQ04vdJA:2011/03/01(火)
13:05:05.49 ID:vs9Ny4cm
あぁぁ違う…再度。
すみません。至急です。
園から話し合いの提案が来ましたが
我が家でどうか、と言われました。
我が家は拒否の方向で間違いないでしょうか?
あと必要事項は?
民生委員さんは連絡つかず。
役所担当者不在。
従姉妹に子を見ててもらうつもりです。
700 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 13:09:38.94
ID:gzGGs5h2
>>691
なんで家の持ち主に無断で場所が決定しているんだよw
民生委員や役所の担当者等の都合が付いて立ち会える日じゃないと
話はしない方向でいいんじゃないの?
732 :園バス停 ◆AWaQ04vdJA:2011/03/01(火)
13:25:56.67 ID:jgz4yMeQ
トリあってますね。
よかった。
一応、今のところは
話し合う必要性がわからない、
少し考えさせてくれ
と返答しています。
こちらの主張は揺るぎないなので
話し合いをする必要がないんじゃないか、と思って。
ただ解決には話し合いがやっぱり必要?
その場合今日は立会ってもらえる人がいません。
延期には応じてもらえると思います。
話し合いに応じた方が良い?
冷静に判断出来てる自信がないので
ご意見ください。お願いします。
役所から折り返し電話が来ました。
つづく
738 :園バス停 ◆AWaQ04vdJA:2011/03/01(火)
13:29:05.22 ID:jgz4yMeQ
役所から。
役→園への事実確認の結果、言い分に食い違いがある
役→あなたが嘘をついてるかもしれないし
園が嘘をついてるかもしれない。
双方で誤解があるのかもしれない。
ただ今後の方向性の指導はした。
とのこと。
園との電話記録があるので
それを聞いて欲しいことを伝え
今日話し合いの打診があったことも伝えました。
739 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 13:31:07.52
ID:0YC4l64f
>>732 バス停さん
保留、良い判断だと思いますよ。
今役所の方と話されてるなら「園から話し合いの提案があり
保留にして有るのですが、話し合う必要は有りますか?同席して頂けますか?」
と聞いてみたらどうだろう?
740 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 13:31:18.37
ID:nGf5AVYX
双方で誤解って、園バスさんはお断りしてるのに
誤解してるとするなら託児する側と園じゃないか。
742 :園バス停 ◆AWaQ04vdJA:2011/03/01(火)
13:31:30.75 ID:jgz4yMeQ
役所としては、
私の言い分に誤りがないのであれば
話し合いの必要はない。
今までのやり取りで誤解があるのであれば
話し合いで解決するかも?
とのことでした。
747 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 13:35:32.98
ID:+bm5R1nk
>>742
誤解も何も『障害ありで自分の子供見るのも精いっぱいなのに、
ただ園が一緒というだけの他人の子供を押しつけられても困るので
お断りしてるのに、園が無理難題言って押し付けようとしてる』だけのことだよねえ?
751 :園バス停 ◆AWaQ04vdJA :2011/03/01(火)
13:37:53.24 ID:jgz4yMeQ
皆さんのご意見の大半が
・第三者なしの話し合いはやめた方が良い
・自宅での話し合いはやめた方が良い
ですね。
そうします。ありがとう。
今日のところは
「よく考えたがやはり話し合いの必要性がわからないので応じない」
で断ります。
そして、どなたかがレスくださったように
園側の見解と話し合いたい内容を書面でもらうことにします。
それを拝見して必要性を再考する。と。
子は今日は園をおやすみしてます。
私のピリピリが伝わったのか、やけにグズって
微熱出してます。
758 :園バス停 ◆AWaQ04vdJA:2011/03/01(火)
13:41:31.00 ID:jgz4yMeQ
役所曰く。
園
「託児ママと私さんのあいだで
託児の約束があった。」
「相談には誠意を持って対応した。」
「私さんは障害持ちなので被害妄想があるのでは」
「私さんの相談を受け、園は延長保育を促す予定にあった」
「園は真摯な対応をした」
だそうです。
761 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 13:43:09.02
ID:gzGGs5h2
園側が何をどう解釈しようが何を言おうが
「預からないし預かれない」と断っている人の前に
園児置き去りにした事実は変わらん
よって話し合う必要性まったくゼロ。役所の言う通り
ここまで拗れたんだから転園先探したら?
766 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 13:44:56.10
ID:+88uVuFR
>>758
ひどいな・・・
通話記録を役所に聞いてもらうのが最優先だな
その上で役所の人間など何かしらの力のある人の立会いの元に話し合いがいいかと
結果として巻き込まれてる以上いつかは話し合う必要はあると思う
でもそれはこちら側からの都合で行うべき
768 :園バス停 ◆AWaQ04vdJA:2011/03/01(火) 13:45:13.02
ID:jgz4yMeQ
念のため
上記の文書の依頼書をつくってFAXで送り
事務長に電話、録音しつつFAXが届いたか確認。
話し合いお断りと文書作成を電話口でお願い。
のかたちでいきます。
770 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 13:45:32.82
ID:Ht+6xFka
ひどい・・・・!
けど、最初の数日、託児子を仕方なく預かってたから、託児親から託児の約束があったって
既成事実込みで園が信じちゃってる可能性もあるね。
799 :園バス停 ◆AWaQ04vdJA:2011/03/01(火)
14:00:22.07 ID:jgz4yMeQ
こうなった以上、
結果がどうあれ園を信頼することは出来ない。
子を預けることに不安が残るので転園したい。
と役所に相談済です。
次期が次期なので難しいかもしれないが
新年度なのでキリ良いタイミングかもしれない。
早急に探します、とのことでした。
文書出来た。
言った言わないにならないために
FAXでやりとりしたい、と前置きしてから
送ってみます。
送信→FAX届いたか電話確認(録音)
で、「届いてない」「読んでない」は
防げますよね?
802 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 14:04:11.25
ID:0YC4l64f
>>799
>転園したい。
と役所に相談済です。
これまた素晴らしいです。
役所の担当者に見て貰うFAXで文書送付依頼書。
電話録音をして聞いて貰う
役所に分かって貰いましょう! 認可取り消されちゃえ!
803 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 14:05:52.66
ID:F5pamrB/
園バス停さんの冷静さと落ち着きと行動力、すごい。
くそ園側にとっては思ってもみない手強い相手だったろうね。
役所は園の差別的見解を聞いたとき、どう反応したんだろうか。
色々気になる部分、大杉。
何もできないけど、ホントに応援しています。
814 :園バス停 ◆AWaQ04vdJA:2011/03/01(火)
14:34:08.89 ID:SncPEKSn
GJと応援ありがとうございます。
ミッション完了。
冷静さは装ってるだけです。
内心ムカムカしたりドキドキしたり悲しくなったり
情けなくなったりです。
皆さんが支えてくれてるから保ててます。
頭に血がのぼりやすいので
身動きとれたら園でも役所でも乗り込んで
喚き散らしてたかもしれません。
前の方で
民生委員さんが後ろから撃つ心配をしてくださってる方がいらっしゃいましたが
その辺、まだあまり確認出来ていません。
みたところ60代くらいの女性の方でした。
まだ過信しないほうが良いですね。
園は事務長本人のFAX到着確認がとれました。
託児ママと話しがついてると思ってた、
そこまで迷惑してると知らなかった、
私さんの器の広さに頼ってしまった、
穏便にry
もにゃもにゃ何か言ってましたが
「言った言わないでは困るので文書で」
を繰り返してスルーしました。
819 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火)
14:42:40.73 ID:SncPEKSn
>>798
>そっか。
>「今後延長保育に預けていただいて、我が家に他人の子どもを強制的に放置する事さえなければ
> こちらからお話する事はなにもありません。」
>で良いのか。
すごくシンプルですね…
本当、この通りです。
ちなみに園バスに乗り込む保育士さんは
事務長の身内が多いです。
事務長の奥様(保育士)
事務長の従姉妹(保育士)
のどちらかが乗ることが多いです。
田舎なので託児ママと園に繋がりがある可能性は
高いかもしれない。
823 :バス停託児
◆AWaQ04vdJA:2011/03/01(火) 14:46:28.53 ID:SncPEKSn
コテトリはずれてしまい失礼しました。
iPhoneめ…
>>819 >>812
は私です。
824 :バス停託児 ◆AWaQ04vdJA:2011/03/01(火)
14:48:33.71 ID:SncPEKSn
>>823
× 812
○ 821
重ね重ね申し訳ないです…
832 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 14:59:19.10
ID:qQwMAAHq
やっぱり身内経営はクソだね~~~~。
880 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 16:21:20.01
ID:45Itaej3
園の対応に焦りが見えたということは
役所がまともに動いてくれている証拠だね
だから園からしたらバス停奥が被害妄想持ちでないと困るわけだが
今の奥の対応に隙がないからそれも難しいだろう
881 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火)
16:24:45.00 ID:+bm5R1nk
一通りの対応してモンペ扱いして、園バス奥のお子さんが転園した後に
「問題のあるご家庭だったので、辞めていただきました」ぐらい言いだしそう。
890 :園バス ◆AWaQ04vdJA :2011/03/01(火)
17:06:17.73 ID:SncPEKSn
さっき託児ママが我が家に迎えに来たが
今日我が家では預かってない。
園バス降りたのかどうかも見てない。
園に確認したら降ろしたらしい。
警察に探してもらうことになった。
取り急ぎ報告です。
また来ます。
900 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 17:13:54.20
ID:UG9vSOGr
ホントにホント?誰もいないのに降ろすなんて保護責任者遺棄じゃないの?
預かるにしたって、人対人で子どもは直接手渡し?だよね。
置いて行くなんて異常。
バス停奥云々でなく、託児母も園を訴えて良い話では?
901 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 17:14:06.99
ID:KtVowkR5
園バス停前さんはあくまでも他人事として取り合っておいた方がいいような気もするね。
あんまり親身になって子の心配するとまたアテにされそう。
913 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 17:17:52.49
ID:nLiZe3yk
これ、役所にも連絡しておいた方が良くない?
いかに駄目な園か理解出来るでしょ
952 :園バス ◆AWaQ04vdJA:2011/03/01(火)
17:36:24.22 ID:SncPEKSn
託児子見つかったそうです。
わざわざ警察の方が報告にいらしてくれました。
近所の公園に居たとか。
託児子は園から「私さん家のピンポンならして」
と言われたけど
「私さんがいつも迷惑そうだから押せなかった」
みたいなことを言ってるらしく
かなり冷えきってるので念のため警察で保護してる。
託児母と園にはこれから話しを聞くそうです。
我が家にも改めて聞きにくるかもとのことでした。
みつかってよかったよーーーーー!!!!
959 :園バス ◆AWaQ04vdJA:2011/03/01(火)
17:38:23.92 ID:SncPEKSn
家のことやってからまた夜中に来ます。
まだ震えてる。
963 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 17:39:00.87
ID:vzqpX2zQ
見つかってよかった。
子供をきちんと大人に(たとえ嫌がっている大人に、としても)
引き渡さないで置き去りにする園だ、と警察に知られたのもよかった。
966 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 17:39:45.06
ID:oy8lxGEE
そもそも今日園バスさんのお子さんは調子崩して休んでるんだから
園バスさんの障害云々が仮になかったとしても
よそんちの子供預かる余裕なんかある訳ないって普通の感覚持ってりゃわかるんだろうけど
その普通の感覚を放置親も園関係者もお持ちでないようだからな
983 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 17:47:15.60
ID:fK6UX+Sg
>>952
>園から「私さん家のピンポンならして」
>と言われた
ほー
その保育園、思いっきり違法行為やっちゃった感じですね。
完全に、保護責任遺棄罪でしょう。
認可保育園が、こんな事しちゃって良いのかなあ?
県庁とか、いや厚労省か?自治体レベルのなあなあで
済ませず、徹底的にやっちゃいたいですねえ
続きはこちら→園バス停前奥3
次のお話→78-101