- 78:名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 21:55:18 ID:IDU2ab5S
- 同じマンションの同じ階のママ。
ものすごい攻撃的な3歳女児と1歳児がいる。
その1歳児が生まれた時に大馬鹿な私は親しくも無かったのに
上の子をよく預かってあげてた。
うちの2歳児は5分に1回は叩かれ押され蹴られ泣いていた。
そのうちそのママと新生児もうちに来てはお茶を飲んで
グタグタ愚痴ったり自慢したり私を相手にストレス解消。
その間3歳児は放置、たまにうちの子が泣いたら”だめよ~”。
毎日のように親子3人来るようになり忙しいからと断るようにした。
私も外に出かけたいしうちの子にもっといい友達も欲しいし。
すると「うちの子がお宅の子に会いたがってるのよ~」
「もう靴を履いて玄関で待ってるの」と電話攻撃。
それでも断ってると
「うちのこのような年上の子と遊ばせると〇ちゃんの発育にいいわよ、
おたくは一人っ子でかわいそうだし」と言われた。
うちのダンナにまでその子たちのお守りをするといい経験になると言い出し、
その間自分はショッピングしたり映画にも行きたいんだと?
断ったら「お宅のダンナ、何もしてくれないのね~、可哀相ね~」
親子そろっての暴力、暴言で私の神経は疲れ切った。
半年間我慢したのは同じ分譲マンションの住人で
お互い唯一の幼児持ちだから。
わずか4ヶ月のお付き合いだった。
ちなみに付き合いのなくなった今は、ものすごい悪意、敵意に満ちたやり方で
完全無視されてる。
私も無視してるけどどう対処すべきでしょうか?
- 79:名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 21:58:34 ID:6TCZi0Ou
- >75
> ものすごい悪意、敵意に満ちたやり方で完全無視されてる。
ここを詳しく
- 82:78:2005/05/15(日) 22:32:06 ID:IDU2ab5S
- すれ違った時挨拶したら私を見た後大きく首を横に曲げて無視!!という感じでした。
それを2回繰り返され、エレベーターの前で鉢合わせになった時は乗ってきません。
完全無表情。
私もそこまで人が良くないので挨拶はしない、
エレベーター同乗は避けるを心がけています。
でも、嫌な事によく会うんだよね、、、
- 83:名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 22:41:00 ID:4FwPHNX2
- >82
感じ悪いね~その奥・・・
ストレス、さぞかし溜まる事でしょう。
でもやっぱ、私でも無視しまくるかな。目もあわさない。
あーゆー奴だから、って気にしないようにする‥しかないんじゃないかな??
- 86:名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 22:50:34 ID:l8+ZzoLu
- いいじゃん、そこでエレベーターに乗って来た方が気まずい。
仲直りしちゃったらまたあなたのストレスがたまるよ。
勝手にぶんぶん首振らせておけば良い。
- 88:78:2005/05/15(日) 23:10:09 ID:IDU2ab5S
- ありがとうございます。
励まされてホントに涙が出そう、、、
時々ふと弱気になって、自己嫌悪に陥るので。
でもそれも彼女の作戦なんだと思ってます。
私のママ友達は皆さんと同じように分かってくれるんだけど
マンションの一部の住人が彼女寄りでちょっと嫌な雰囲気なんです。
年寄りとかどうしても“2人の幼児を抱えて大変”ってアピールに弱いし、
多分彼女の良い様に色々言われてるんだと思う。
ホント、しんどい、、、
- 89:名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 23:36:16 ID:Ic32GJlS
- >78
そこで彼女の意見に賛同してる人は類友。
ふるいにかけられて良かった、位に思っておきなよ。
中にまともな人が居たら、きっと被害に遭って目が覚めるよ。
そんなに小さいマンションでもないんでしょ?
あんまり居心地悪かったらパートでも始めて忙しくしちゃえ。
- 90:名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 23:37:38
ID:6TCZi0Ou
- >88
気にスンナ、放っとけ、だなぁ。
地球上すべての人と仲良くならなきゃいけないことはないんだから、
そんなやつと縁が切れて、ありがたやーって思うが。
そのDQNはこの世にいないと思って生活した方がいいかと。
逆に88が無視すれば、相手が頭に血がのぼって勝手に自滅するかもしれん。
今はそのDQNは悪質な無視(嫌がらせ)で88が困ったり、なきそうな顔になったり
なにかリアクションをすることが楽しくてしょうがないんだからさ。
- 92:78:2005/05/16(月) 07:54:39 ID:H8DRuU8O
- 沢山の励まし、本当にありがとうございました。
すごく嬉しかったです。
がんばって出来るだけ無視してやって行きますね。
また何かあったらここへ来ます。
- 93:名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 10:07:59 ID:U06xes6a
- >>78
無視が基本だけど挨拶だけはしといた方がいいと思う。
「おはようございます」と穏やかな口調で。
当然相手は無視してくるだろうけど
貴女は挨拶を返されたかのように平然と通り過ぎるのだ。
これをやると周りの第三者にも、どちらが変な人なのか判るからね。
- 94:名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 10:39:13
ID:05iaq+yS
- う~ん、諸刃の剣かも。
こっちが挨拶→「あっちから折れてきたわ、反省したのねフフン」→
「また利用させてくれるんなら許してやってもいいわ」→子供連れてくる
のループもあり得るからな
- 95:名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 11:24:40
ID:pmR9ZAzf
- >周りの第三者にも、どちらが変な人なのか判るからね。
>93 の方法を第3者がいるときだけするのが、1番有効だと思う。
周りに人がいなくても、目礼くらいはしとけば、>78への周りの評価は落ちないで、
相手の変さがわかるから。年配の人は挨拶にうるさいから、相手のレベルに合わせて
無視し返すのは危険だと思う。
- 96:名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 12:17:46 ID:Xxrx9sdZ
- >>78
時間が経てば、間違いなく形勢が変わる。
3歳でそんな乱暴で、母親もねえ…アレなわけだから
ぜーーーったい長じてトラブル起こすって。
年寄りなんて、自分が何か被害にでもあったら
ころっと変わって悪口言い出すから、今は黙っておとなしく(w
マンションババたちには、爽やかに挨拶だけしとけばいいよ。
- 110:78:2005/05/16(月) 21:20:46 ID:KX+r1xlw
- 本当に沢山のレス、ありがとうございました。
最後にもうひとつだけ相談させてください。
彼女からの無視が始まり私も完全に縁を切ってから時折マンションの住人から
「どうしてあそこの子と遊ばせないのか」と聞かれました。
ダンナが「何も言わず子供同士が上手く遊べなかったと言っておけ」
と言ったのでその通りに答えてきました。
その後しばらくすると、いつの間にか空気が変わり
その人達がなんとなく疎遠と言うか彼女寄りになっている気がしました。
彼女にも同じ事聞いて酷い事言われてるだろうとは想像つきます。
たとえば今後また誰かに聞かれた時にどう答えるべきでしょう?
- 113:名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 21:50:34 ID:4Imkv2jA
- > その後しばらくすると、いつの間にか空気が変わり
> その人達がなんとなく疎遠と言うか彼女寄りになっている気がしました。
> 彼女にも同じ事聞いて酷い事言われてるだろうとは想像つきます。
気にするな。
その人たちは実際に自分が痛い目に遭わないと正しく物事が
見えないおバカさんなんだからね。
マトモな感覚の持ち主だったら>>110と彼女の発言を比べて
明らかに彼女の方がおかしいことがわかるはずだよ。
それからね、彼女と同調している人たちはコウモリ人種だと思って
常に一定の距離を保つことをオススメするよ。
すでに>>89が指摘してるでしょ?
次のお話→120
最終更新:2009年02月01日 08:55