- 132 :名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 12:02:24.85
ID:R26nf422
- >>122
似たような目にあったことがある。
息子が小1の時に下の子を生んで、近所の放置子にタゲられた。
「(息子)はまだ宿題してないから遊べない」「これから習い事」「(下の子)が寝てるから」etcを
インターホンで告げるだけで追い返し、一度も家に上げたことはなかったけど、それでもしつこくやってきた。
一度同級生の子達が遊びに来たことが放置子の知るところとなり、
(来た子がうちの中の様子を話したらしい)
「ぼくも(息子)くんの家で遊びたいなあ」
とクネクネされたが、放置子の親は一度も保護者会に来たことがない、連絡網の対応にも問題ありの人なので
「親と連絡とれない子は家に入れられない」という意味のことを言ったら来なくなった。
- 134 :名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 12:51:14.10 ID:k3lcffJE
- >>132
やっぱり放置子って親を持ち出されるのがウイークポイントなんだね。
自分の親が普通じゃないことは薄々でも自覚してるんだ。
- 135 :名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 12:55:05.66 ID:6vC77MbP
- >>134
そういった愛憎に端を発する葛藤もあるだろけど、
多くの場合は「親からより酷い扱いを受ける」から効くんだろうね。
次のお話→139
最終更新:2011年03月25日 17:14