80-936

936 :名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 01:51:19.38 ID:RS0csFYq
子どもが、あやうく放置児仲間に引きづり込まれるところだった。
3学期の間、利用されまくりだった。
自戒の意味をこめて。

幼稚園時代仲が良かったけど、母同士仲悪くなって疎遠だったうちとA家。
今年Aとうちのが、同じクラスになって、2学期末から子どもらは友達関係復活。
子供の世界に口出しは×と思い、3学期Aが遊びに来ても迎え入れてた。
だいたい週1回のペース。
Aママは一応袋菓子持たしてたし、
3学期中2回はAの家で遊んでたし、うちで遊ぶ日も、
「今日はありがとう、5時になったら帰るよう言ってね」とメールして来てたから、
まさかAが放置児化してるなんて気がつかなかった。

937 :名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 02:09:49.35 ID:RS0csFYq
だけど実際はAの家で遊んでると思いこんでた日は、Aママが家で遊ぶなと怒るので、
実はマンションのロビーに居たらしい。
持たせたおやつも一度も出してくれた事ないそうだ。
もう一人マンションの子と一緒に、なにかして遊ぶわけでもなく、ロビーでDSしてダラダラ。
つまらなくなったら、ウロウロ。他の棟に行ってピンポンダッシュ。

うちの子は一回目はついて行ったけど、ピンポンダッシュする事を知らず、逃げ遅れて、
そこの家の人に怒られて、「もうあの子らと遊ばないほうがいいよ」と言われて2回目は、
ひたすらDSして、ついて行かないようにしてたそうなんだよ・・・
「本当はAと一緒に居ても、面白くない。
Aはソフトもあんまり持ってないし、オニゴや、サッカーは寒いからしないと言うし。
でも友達だから、遊ばなきゃダメだと思ってた」んだって。
春から高学年なんで、慌ててFOとCOについて話した。

マンションの怒られた家に菓子折り持って謝りに行ったら、
「この子はマンションの子じゃないし、逃げもせず困ってたから、
チャイム押したのはこの子じゃないな・・・とわかってた。
でも一緒にいたら、やった子と同じだと思われちゃうよ?って話しただけなんですよ」との事で、
いろいろ話を聞いてたら、Aはマンション内で相当問題になってるようだった。
管理人さんにもロビーで子どもが遊んでいた事を謝りに行ったら、
やっぱり理事会でも問題になってて、貼り紙しても効果なくて困ってるって事だった。
「やる子は決まってるからね。小さい時はこうじゃなかったのにね」
何で今まで気がつかなかったんだろ・・・
家に来てた時は普通だったし、挨拶もちゃんとしてたから、騙されたよ・・・


938 :名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 04:54:08.99 ID:lNb3FYl9
乙…

943 :名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 10:27:07.83 ID:/ZmbQXjW
>>937
ピンポンダッシュぐらいで済んで良かったね。
高学年になったらもっと厄介なことやらかしそうだ。
マンション住人に対する対応、乙でした。



次のお話→978


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年04月22日 04:02
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。