- 978 :名無しの心子知らず:2011/04/01(金)
12:09:08.05 ID:AvuVTnWK
- >>936をみて思い出した。
数年前だが、家であんまり遊ばせたくない子(以下●)と
子供が同じクラスになった。
寒い時期にに「今日遊べる?」とやって来たが
暴れるし散らかすし手癖が悪いので「公園で遊んで」と我子と外に出した。
家事を済ませて、公園に様子を見に行く途中のコンビニの店内に
驚く事に二人がいた。我子にはお金を持たせていなかったので
●が何かを買おうとしているのかな?と思っていたが
声をかけたところ我子曰く「公園は寒いしやる事無いからコンビニに行こうと●が言った」
何?と思い「●君は何かここで買う物あるのかな?」と聞いたら、お金は持っていないと
「お家に誰かいるの?友達と公園に行っても寒くてくて暇ならお家に帰ったほうがいいよ」と言って
とりあえず家に誰かがいるらしい事を聞いて「じゃあねバイバイ」と我子の手を引張って帰ってきた。
しかし小学校低学年で「寒い、暇つぶし→そうだコンビニ行こう」の思考って
想定外すぎてびっくりしたわ。
危なくコンビニに託児放置になりかけた訳だが
夜コンビニとかにたむろしている大きい子らを見ると
なるほど、そういう訳だったのか、と納得したりもする。
- 979 :名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 12:24:50.87
ID:d9qJb96M
- >>978
その歳でその発想はこわいね
親がコンビニばっか行く人なのかな
- 980 :名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 13:36:21.05
ID:hn9gjl+N
- 低学年の頃は現金を持たせてもらえなかったから、
子供だけで店に行ったことなかったわ
用がなければ行ってはいけないと思っていたし
一緒に遊ばさなくて正解の子ですね
-
次のお話→991
最終更新:2011年04月22日 04:12