3-176

163名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 11:57:35 ID:okO0bApu
確かに、幼稚園くらいの年齢になって
親のお供でデパートは退屈だった罠。
食品売場とか婦人服売場とか。
本屋かゲーセンで遊んでおいで、というパターンが多かった。

今思うとちゃんと身元確認して預かってくれる
託児室があればと思う。贅沢だけどさ。

176名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 18:10:29 ID:tkzTGjyZ
>>163
結婚前はデパート勤務だったけれど当時から置き去り母はよくいましたよ。
貴金属売り場だったから暇そうに見られてて(たしかに他の売場に比べれば・・・)
子供が座っていられるソファーもあるし相手していられる従業員もいるから
安心して置いていけるようでした。
休日は毎回で待ち疲れて泣き出して手に負えなくなり店内放送をよく頼みました。

でも、親もすぐに向かえにこないで呼び出しされたことが逆に安全確保と
なってしまっているようでした。何度も呼び出し放送して本当に捨て子かな?
と心配するような時も3ヶ月に1回くらいあったもの・・・

そんな私は職業病なのか迷子お届け係をいまだにやっていますが、
自分の子供たちに「ほっとけ~!迷子にさせる親が悪いんだ」と腕を
引っ張られて・・・本当は自分の子だけで大変なのよ!



次のお話→177


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年02月01日 09:18
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。