- 237:名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 13:07:14
ID:MUg+n/t8
- 家に遊びに来る息子と同級生の女の子(小学1年)がよく遊びに来るんだけど、
息子の持ち物を勝手に使います。
おもちゃとか勝手に出したり、ムシキングのカードを眺めては品定めしたり。
冷蔵庫も開けられてしまうし、他人の家なのに自分の家のように振舞います。
私が神経質すぎるのかもしれませんが、これがほぼ毎日なのでうんざりしています。
その女の子は友達がうちの息子だけのようなので、
他に友達が出来ればいいなぁと思っています。
- 238:名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 13:50:49 ID:X6lVWlhB
- >>237
もう少し大きくなれば同性の友達としか遊ばなくなるだろうけどね。
冷蔵庫は、あなたがダメだって叱ってしまっていいと思うけど・・・。
- 244:237:2005/05/22(日) 20:35:19
ID:MUg+n/t8
- 冷蔵庫を開けたときは「勝手に開けないでね(怒)」と注意をしました。
今日は私も疲れてて、またその女の子が遊びに来たのであまり優しいところを、
見せないように接しました。
うちの息子も他の友達と遊びたいのに、いつもその女の子につかまってしまいます。
息子は外遊び大好きなのに女の子は家で遊びたがります。
健康になるので外で遊ばせたい私はどうしたらいいのか・・・。
息子と女の子はおなじアパートなのでお金があれば引越したいくらいです。
- 245:名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 21:28:16 ID:CPvrjs12
- >244
息子さん、優しいのか、気が弱いのか?
他に友達がいるなら、女の子を無視して遊びに行くなりすればいいだけじゃないのかと。
それが出来ないのなら、まずは息子さんに自分の意志を優先させることも必要だと
教え込んだらどうだろう?
- 246:名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 21:31:43 ID:eCHe99Do
- >244
これから2回に1回は「今日は男の子だけで遊びたいんだって」ということで
断ったらどう?
「○○ちゃんとは遊ばない」だと問題ありかもしれないけど
これならいいんじゃない?
息子くんには、友達と遊ぶときにはできるだけ外でとし向ける。
息子くんと他の友達が外に遊びに行く時には、その女の子も一緒に出す
外に行きたがらないようだったら「家は今から掃除するから、外で遊ぶかお家に行ってて」
でどうだろうか?
- 247:名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 21:33:43
ID:8cJg/0lw
- >244
「天気が良い日は外であそびなさ~い」ではいけないのかな?
近所の公園にでも行けば他の友達も来てるから2人で遊ぶ状況は
回避されるし、だんだん女の子は遊びが違ってくるので男の子で
集まっていると可哀相だけれど離れていくと思います。
身近なところに居心地のよいお宅があるだけだから、ちょっと
居心地を悪くしたら別を探すと思いますよ!
近所に女の子がいないって事もないのでしょう?
小1だったらまだ上手く約束ができなくて親が連絡取りあうとか
あるけれど、あなたのお子さんじゃないからほっとけですな。
とりあえず2人を公園まで送って外遊びの習慣付けから始めましょう。
- 248:237:2005/05/23(月) 10:01:32
ID:uApNliE8
- >>245さん
息子は優しいほうです。
女の子の親が働いていて普段あまり居ないようなので「一人でかわいそう」と、
同情してしまったのがいけないようです。
息子には「自分が遊びたい子と遊んでいいよ」と言っておきました。
>>246さん
「家は今から掃除するから、外で遊ぶかお家に行ってて」は昨日言いました。
居座り続けられたら堪らないので。
しぶしぶ帰っていきました。
>>247さん
もう家に来られるのはかんべんしてほしいので、空気を悪くしない程度に、
断ろうと思います。
近所に女の子がいても友達にはなれないと思います。
学校でも女の子に同性の友達ができかけたそうですが、一度遊んだら向こうから、
「もう遊ばない」といわれたそうです。
皆さんアドバイスをありがとうございました。
- 249:名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 10:04:04 ID:1Ot/hFqA
- >>248
息子さんの優しいとこは大事にしてあげたいしね。
優しい口調でしつこく言うしかないね。
- 252:237:2005/05/23(月) 13:37:37
ID:uApNliE8
- >>249
本当にそうですね。
以前からの息子の友達は気持ちのいい子供達で、そっちに行かせてやりたいんです。
息子も友達も女の子に対して、仲良く遊ぼうとしているのにその女の子が、
わがままですぐに手を出すので仲良く遊べません。
私がその女の子にしつこく言っても、向こうもしつこくわがままを言ってきます。
他の子は言う事を聞いてくれるので正直ウンザリしています。
- 253:名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 13:45:07 ID:UuSJ35VF
- >>252
しつこくわがまま言ったら
「この家のルールに従えないならうちでは遊ばせない!」と毅然とした態度取らないと
チビでも他人の足元見てつけこんでくるのがいるからね。
- 254:252:2005/05/23(月) 14:50:06
ID:uApNliE8
- >>253
そうですね。
その女の子はつけこんでくるタイプなので私がもっとしっかりしないといけませんね。
- 256:名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 17:19:53 ID:zpeSM3tg
- 最初は近所の困ったちゃん話だったけれど
うちの子は優しい子、女の子はわがままで嫌われ者なのよ~って
まだ小1の子供なんてわがままなの当たり前なのに
なんかイヤな感じ・・・うちの子の友達ママさんだったらイヤなタイプ
- 257:名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 17:24:34
ID:DH8ph5bO
- 252はその女の子が嫌いなんでしょ。
- 258:名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 17:51:23
ID:0Ejy5j6i
- 他のことはよくわからんが
よその家の物を勝手にさわらないって、
小学生として最低限のしつけじゃない?
男だろうが女だろうが毎日やられたら
そりゃあ大嫌いになるだろう。
- 259:名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 17:59:27
ID:oj4FxUfV
- >>258
同意。
私もそういう子供は嫌い。
>まだ小1の子供なんてわがままなの当たり前
こういうのも自分の家の子が素直なタイプの場合、そんな風に思えない。
それに自分の子のわがままならまだ許せても他所の子のわがままはイヤでしょ。
- 260:名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 18:01:48
ID:K9f11Zw0
- わがままと躾のなってないのは違う。
- 261:252:2005/05/23(月) 18:29:06
ID:uApNliE8
- >>255さん
ごめんなさい。
>>256さん
そういうつもりで書き込んだのではありません。
そうとられたのならごめんなさい。
>>257さん
好きでも嫌いでもありません。
ただ他人の家に上がる態度ではないので、もう少しなんとかならないかなぁ、
と思っています。
>>258さん
家に置いてあるものを片っ端から触りまくるので、
それをやめてくれればいいのですが。
>>259さん
誰がどうみてもわがままな子なんです。
自分の子でもわがままは許せません。
>>260さん
そうですね。
私の書き込みで気分を悪くされた方、ごめんなさい。
アドバイスをくださった方、ありがとうございました。
次のお話→242
最終更新:2009年02月01日 09:27