3-291

291名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 11:56:26 ID:zr9sjbCV
家の前に放置…ではないのですが。
小1の次男の同級生が、最近自転車で遊びに来ます。
まだ乗り始めたばかりでフラフラ、おまけにヘルメット無し。
曲がり角も飛び出すし、見ているほうが怖くなります。
話を聞くと「お母さんにあんまり家に帰ってくるなと言われた」だそうです。
さすがにちょっと…と思い、電話でせめてヘルメットは買ってくれと伝えました。
あっさり「わかりました~」と返事はもらえたのですが、飛び出しの話になると
「もう何度いっても聞かなくて~、どんどん怒ってやって下さい」…
さすがに切れそうになりましたが、そこまで面倒見れないし、責任も取れないから
しっかり指導してくれとだけ伝えて電話を切りました。
あの親、事故でも起こしたら絶対私か、一緒にいた子供たちにも責任があるとか
言い出しそうで怖い。


292名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 15:04:16 ID:tsg2yp8C
>>291
家の子の通っている小学校は低学年のうちは自転車で遊びに行くのは禁止だけど
そちらの学校はOKなの?
学校側に自転車でふらふら走ってる子がいて危ないって
匿名で電話してみたら?


293291:2005/05/27(金) 16:09:28 ID:zr9sjbCV
>>292
学校からは「自転車に慣れるまでは大きい道には出さないように」とだけ
言われています。
家から徒歩で2~3分の所にある広場で遊ばせているのですが
その子はそこに1人で自転車で来ています。
そうですね、今度見掛けたら学校に連絡してみます。


294名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 06:20:38 ID:m0ncKgh1
>>293
みかける前に電話
近所の新一年生が自転車でふらふら走っていて危ない
車でこの道を走っているが、飛び出し等もあり万が一ぶつかったらこちらの責任になる
地域によっては低学年の自転車を親の付き添いない場合は禁止しているところもある
学校ではどんな交通安全教育をしてるんだ
きちんと指導してもらいたい

とでもいった方がいいよ。目の前で事故をおこされてからでは遅いし

295名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 12:28:08 ID:xh13mG+j
スレ正常かオメ
>291
学校に連絡もそうだけど、自分の子の安全教育をこの機会にきっちりして
おいた方が良いと思う。
低学年の子はなにかと朱に交わって赤くなりがちだから、
「あの子はあんな運転してるけど、ホントは危険なことで、あんたは絶対やっちゃダメ」ってね。

>294
交通安全教育は社会常識に属することで、
> 学校ではどんな交通安全教育をしてるんだ
> きちんと指導してもらいたい
というのはもっともだが、
それ以上に保護者がしっかり躾るべきだと思うがいかが?

297:名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 17:56:25 ID:ov2w4GRD
294です
>>295
御近所を装ってという文がぬけてました

291の相手の親御さんは言っても仕方ないみたいだから、
学校も近所からクレームがくればなんらかの対応をするだろうと思ったんで。

299:名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 12:19:45 ID:ircEnGwD
自転車よりも、あまり家に帰ってくるなといわれたってことの方が気になりますが。


次のお話→300


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年02月01日 09:32
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。