-
- 419 :名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 15:34:31.90
ID:0kEliytn
- ちょっといじわるしちゃった話し。子供泣かせるの嫌な人はスルーしてください。フェイクもあります。
子供を託児目的で遊びに来させる人がいてすごく嫌だった。
とくに土日は我家はお友達を呼ぶのも遊びに行くのも禁止。
家族で過ごす日と決めています。
託児子の家は両親ともにサービス業で土日もお仕事。
以前はおばあさんが見ていたけどお婆さんがお亡くなりになって放置し始めた。
学区内には土日お仕事のママのために小学校1年生からの学童のようなものもあるし
近所のお寺経営の塾が1日1000円でお昼・おやつまで出して勉強を見てくれるところもある。
この託児子のおばあさんと私の母は仲がよくて年に一度水族館やテーマパークなどに
一緒にお出かけする関係でした。祖母同の仲がいいだけで家族での交流はありません。
土日に託児子が我家にくるんだけど全部お断りしてた。
我家は土日は遊べないよって。
それからはくる事もなかったんだけど今日は早朝からピンポーン。
出てみたらリュック持った放置子。話しを聞いてみたら家の子が今日祖母と遊びに行くのを
聞いて自分も連れて行ってもらえと母親に言われて準備してきたらしい。
放置子は連れて行ってもらえる約束が出来てると思い込んでた。
可哀相だけど子どもは昨夜から出発して家にいないことを説明。
ご両親と私達も交流がないしよその子を連れて遠くまで遊びには連れて行けないことを説明。
放置子は涙目で帰って行った。
放置子親に一言いいたい気もするけど電話番号すら知らない関係なのでもやもやする。
- 420 :名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 15:38:57.15 ID:VR9CGAov
- >>419
え、別に意地悪してないじゃん。
むしろあなたが放置親によって嫌な気分にさせられてる被害者だし。
実際に高齢の祖母が子供を二人も連れて遠出なんて無理でしょう。
子供を泣かせたのは419じゃなくて、産みの親のせいだし。
- 425 :名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 15:56:03.00 ID:J5mTUnxT
- サービス業なら勤め先は放置子に聞いて
ググれば電話番号は出てくるだろう
でもまあ、電話番号も知らない関係ならわざわざ知る必要もないかと
- 426 :名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 15:58:59.31 ID:Xcyz8XS9
- >>419
その状況では当然の対応でしょう
勝手なことして子供に惨めな思いをさせる相手の親に腹が立つ
- 427 :名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 16:01:50.61 ID:0+weQ3iQ
- 相手の親が、419さんに確認とお礼の電話をすれば防げたミスだからね。
- 428 :名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 16:06:32.35
ID:0kEliytn
- >>420->>426
レスありがとう。
挨拶をきちんとするしこちらが無理だよーと言うと素直に帰る子なので
今日の涙目はかわいそうになったんだよね。
>>425
職場の連絡先知ってどうするの?
>>427
???
- 429 :名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 16:09:10.91 ID:o9nRDQRs
- 職場に連絡を入れ、放置親「以外の」社員に
「放置子がきて困っている、そこの社員らしいが本当に社員かどうか確認してほしい」
とまやる
- 430 :名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 16:09:43.33 ID:0+weQ3iQ
- >>428
ごめん、言葉たりなかった。
勘違い子一人の暴走が原因じゃなく、お出かけを報告された親が、前日にでも419さんに連絡してきてたら、
勘違い子が悲しむ前に前に対応できたのにねと言いたかった。
つか、「明日、友達のおばあちゃんがお出かけに連れて行ってくれるって」と報告されたら、
「よろしくお願いします」ぐらい言ってくるのが普通だと思うけど、子供単独の暴走なのか、関心ない親なのか。
- 431 :名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 16:13:14.94
ID:0kEliytn
- >家の子が今日祖母と遊びに行くのを
>聞いて自分も連れて行ってもらえと母親に言われて準備してきた
説明足りなくてごめんね。
家の子が「○○に行くんだ」ってのを放置子が聞いて母親に話したらしく
母親が「お前も連れて行ってもらえ」って家に来させたらしいの。
だから放置子は自分の親が私の家に頼んでくれたと思ったらしい。
>>429
そんなことしたくない
- 434 :名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 16:17:00.70 ID:g8YRs6vx
- >>419
約束してたから遊びに来たのに追い返したなら本当に意地悪だと思うけど
受け入れられない理由がちゃんとあって約束もしてないから拒絶してるんだし
それを意地悪と言ってしまう感覚はちょっとおかしいような?
断る=意地悪っていう図式が根底にあると変な罪悪感を持ってしまって
断るべきところでちゃんと断れなくなってしまうよ
過去の報告とか読んでても、狡賢い託児親になるとこういう心理に巧みにつけ込んでくる場合もあるから
断る事が意地悪だとは思わないほうがいいよ
- 435 :名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 16:22:28.41 ID:7x8upLhh
- >>434
419は、たまに湧く「こどもにそんなひどい事言うなんて、ふじこ!!」っていう
正義厨対策で、先回りして「いじわるしちゃった」って書いただけだと思う。
- 437 :名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 16:26:56.07 ID:EEf0C4C1
- >>419
それは泣かせたとは言わない。
託児子母さんが嘘をついただけ。
子供は可哀想だけど、そろそろ現実を見るべき歳になったんだよ。
>学区内には土日お仕事のママのために小学校1年生からの学童のようなものもあるし
>近所のお寺経営の塾が1日1000円でお昼・おやつまで出して勉強を見てくれるところ
うらやましい環境。託児母に限って使いたがらない。
- 439 :名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 17:02:57.46 ID:JzWXf3BH
- >>437
放置親=セコケチだから
- 455 :名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 18:50:04.87
ID:0kEliytn
- >>450
乙です。
意地悪については私自身がそう思ったので。
先ほどだんなさんが事情を聞きに見えたので詳しいお話をして帰っていただきました。
託児ママはパートで土日出勤を知らなかったようで驚いて帰宅されました。
だんなさんのお話では我家には子供だけで泊まりに来る様な関係と聞いていたようです。
だんなさんがその場で奥さんの携帯にかけたけどつながらないし、よくわかりません。
こういったことは困りますとだけ言いました。
- 457 :名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 19:05:48.65 ID:EqYJEBtW
- それは・・・まあ、よくあるパターンの気がするね。
お疲れ様です。
- 459 :名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 19:12:03.20 ID:gXMKB8S8
- この、お出かけ便乗、旅行便乗ってのは本当に性質が悪いと思うよ。
子供は本当に楽しみにしているだろうから、連れて行って貰えなかったら
凄く悲しいし、断る側にも罪悪感を持たせてしまう、沢山の人に嫌な思いをさせる事案だよね。
しかし子供を勝手に託児して行って携帯も繋がらない、旦那は嫁のパートの土日出勤を知らない、
何だかきな臭い話になりそうです。
- 460 :名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 19:13:35.61 ID:JzWXf3BH
- >>455
先に子供の父親と話が出来てよかった、がこれから母親の凸はかなり可能性高い
念の為玄関や家の周りのものを簡単に片付けておいたほうがいいかも
- 466 :名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 19:36:33.63
ID:0kEliytn
- レスありがとうございます。
もう出かけて今日は帰宅しないので書き込みは最後です。
詳しくは書きませんが防犯上侵入も難しいです。
玄関周りのものは全部中に入れました。
なんだかスッキリしない書き込みですみません。
-
次のお話→474
最終更新:2011年07月14日 12:41