3-532

532名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 22:42:02 ID:uUIJPhvY
家の隣の奥が小3の子供を来客中の間預かってくれといってきた。
うちの3才の子供が小3の子供と一緒に遊んでくれるのを楽しみにしているので
それはいい。
しかし、夕方の時刻で私は家事が一切できない。
隣の奥は来客中といいながらも、洗濯物取り寄せ、夕飯の準備もしている。
まとなりなので洗濯物を取りに出れば奥が見える。
換気扇が回って魚の焼いたにおいがただよってくる。
それまで小3の子は近所の家に勝手に入っていったり、
うちの子のおもちゃをとりあげたり腹減ったんでお菓子をくれだの
我侭放題ではっきりいって面倒みきれません。
やっとのこと7時に奥が「すみませ~ん」といってきた。
なので「お腹すいたっていってましたよ~」といったら
「そうだよね、すくよね~」だと。
だったらもっと早く迎えにこいよ!!
家に帰そうにもその子供かえりだからないしホトホトまいったよ。
だいたい夕方子供を預かってくれといってくる。
最近は夕方外出しているよ。


533名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 22:48:40 ID:hOkRAPNo
ほんとに来客中だったの?
「うちも来客中だから」って断わるべし!

536名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 22:54:14 ID:+Lq6XD87
今度からは時間を確認してみたら?
「何時頃までなら預かれますけど?」って。
まあ今度からは「夕方は忙しいからごめんね~」でいいんじゃね?


541名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 01:41:57 ID:IY7jjG/1
532です。
レスありがとうございました。
いつも「何時は家にいる?」と聞かれその後
「その時間に家の子を見ていて」となるので断れない状況においこまれてしまいます。
だいたい夕方なんですが、夕方は家にいますよね。その時間をねらうようで。
家にはいるけど、よその子の面倒までみれないんです。
来客中に家に子供を預けるのは、子供が騒がしくするから大変なので、
見ていて欲しい、、ですって。。
そもそも3才の子と小3の子が普通に遊べるはずがなく、
どっちの子もお互い飽きちゃうんですよ。
で、私がべったりついてお互いとりもって遊ぶみたいな。
小3の子は家の中のものに興味があるらしくアチコチ部屋を見てまわり引出しを開け、
2階に駆け上り部屋を見て周り物色。
「これちょうだい、これかして」といって潰すまで遊ぶ。
それが嫌なので外に出るんですけど、これまた厄介なことに
他人の敷地に入っていってしまう。
子供の三輪車で逃走する。
ほっておければいいんですけど、左右なんて全くみないで飛びだす子供で
なにかあったら大変だーとばかり私が子供を引き連れ追いかける。
もー懲り懲り。
普段はおすそ分け等頂いたりしていて貸し借りのある関係なもので、
そんなに嫌ではないんですけど、もう隣の子も成長してきていて、
自分には手におえないんですよね。
今までは私の言う事もきいてくれたから良かったけど、、。
私も成長して他人の子も叱ったりできればいいんだけど、
そういう問題でもないと思うんです。
トホホ。


542名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 02:01:25 ID:1z4rQYzC
時間を聞かれたら「どうして?」と聞き返しましょう。
「来客があるから・・」と頼まれたらもうきっぱり断りましょう。
ダラダラ逃げるのも疲れるでしょ?
こうしょっちゅうあてにされても困る事
子どもたちの年齢の違いで遊びが合わない事
最近その子が言う事聞かず困ってる事等
ひたすら迷惑だって事をアピールするしかないですね。
お隣さんだからあんまり関係が悪くなっても困るけど
迷惑オーラを出しても空気を読めずゴリ押しするようなら
もうお付き合いも考えた方がいいかもしれないですね。

543名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 02:02:12 ID:DcJ0xLkO
>>541
モノを頼むのに、先に予定聞くヤツむかつく。
「ねぇねぇ、明日ヒマ?」
うん、ヒマだけど?とか言ったら最後。

そんな感じで話を切り出すヤツには質問で返すようにしている。
「何時は家にいる?」と聞かれたら、
「なんで?」と答える。
すると相手は理由を話さなくてはならなくなる。
「お客が来るから子供預かって欲しいの。」

「夕方は私も忙しいの。ごめんね。テヘッ」でスルーできる。


546名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 08:17:04 ID:IY7jjG/1
>>543
>>544
>>545

深夜にもかかわらずレスありがとうございます。
向こうも上手というか、子供を引き連れて家にやってきて
子を置いていくみたいな事もされて頭が痛いです。
時間を聞かれたら「なぜ?」と聞き返すことに致します。
子供同士遊ぶことができるのであればいいんですけど。
その子が家の中をうろうろして欲しいものを手にして離さない、
がなくなればいいのに、、と思います。
最近言う事きかなくて手におえないんです、を
オブラートに包みつついって見ようと思っています。
みなさん本当にありがとうこざいました。


552名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 09:04:41 ID:/64W4vMt
>546
オブラートじゃ、相手も自分の良い様にぺろっと飲んで終わりじゃない?
「うちの娘が三歳ちゃんのおもりをしてあげてる」って考えてるかも。
笑顔で(これ大事)きっぱり断る。それだけでいいよ~
理由なんか言わなくてもいいの。それでしつこく食い下がってきたら、
「言いにくいから黙っていようと思ったんだけど・・・」と話せば?
普通の神経の親なら、恥じ入って向こうから避けてくれるはずだ。
毅然とした態度で、自分とお子さんとの生活を守りましょうよ。
相手は、自分の義務をあなたにしょわせて、ラクしたいだけなんだから!
もっとしっかり汁

563名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:57:24 ID:KitYPhie
>>532さん
相手のご主人に訴えちゃえ。
「申し上げにくいんですが…夕方にお客様がいらっしゃるときに
お子さんをお預かりするのをお断りしたいんです。
うちの子とは年齢もだいぶ違いますので遊び方も違います。
お子さんが飽きてうちを出てしまうことも多く、その時付き添うのは無理です。
万が一事故に合われても責任が取れません。
お手伝いはしたかったのですが、やっぱり無理で主人にも叱られました。
本当にごめんなさい。奥様にもよろしくお伝え下さい。」

これでかなり角たたなくない?
だって、本当に外に飛び出した子が事故に合っても大変だし
かといって、自分の子も3歳なら手一杯な時期じゃない。
他人の子まで責任取れないよ。

ガンガレ。超ガンガレ!

568名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 22:42:49 ID:PZZ0DAGB
546です。

みなさんレスありがとうございました。
なんだか思い出すとムカムカしてきます。
私に子供を預けている間に家事をすますのがやっぱりしっくりきません。
子供が自分の子3才、相手の子小3だったら3才の子がいる方が
家事が大変ではないかと推測します
(実際小3の子がいないのでわかりませんが)。
みなさんのアドバイスのようにはっきり断るように致します。
なんだか過ぎたことなのにムカムカしている自分にもムカムカしてしまいます。
小3の子も私の事をなめはじめたのかなーなんて思います。
言う事きかないしわざと怒らせることをしてみたり。
家の中アチコチ見てまわられるのもゾッとしちゃいます。
本当に家に戻って我が家のこと笑われていたりしたらと思うとドキドキします。
旦那さんにも一言いっておけたらと思います。
隣の奥には、
「日曜日の午前は私も夫もいなくなっちゃう時間帯があるの。
もしうちの子みかけたらよろしくね~」といわれ
当日は子供が朝から我が家に駆け込んでくるみたいな事もされました。
なんだか憂鬱ですよ。
だけど勇気をもって、もう面倒みきれないんですよ~!
を言おうと思います。

みさなん本当にありがとうございました。


573:名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 07:11:51 ID:Iq0QmiPL
>>568
なんか隣のうちは変だと思うし隣の奥にもなめられてると思うよ

日曜なんかかけこまれてもでかけるとか言って追い返してもOK
つれてこられても知り合いが来る予定とか旦那が早く帰る予定とか
口実つけて預かり拒否だね


次のお話→564


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年02月01日 10:50
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。