87-451

コテージ託児

451 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 17:55:26.70 ID:ibeZ+ywn
ちょい相談だけど、夏休みにうちで娘(小4)の仲良し数人を預かって旅行に行く。
うちの実家の持ってるコテージで2泊3日。
入学以来、毎年恒例で子ども達すごく楽しみにしてる。ひとりっ子の娘は特に。
これを聞きつけた近所のA母が、習い事(同じだけど曜日が違う)先で、ロビー活動してると聞いた。
「私さんが女子集めてサマーキャンプするんだって。A子も行きたいみたい。
でも私さんはうちが嫌いだからきっとダメだと言う。A子が可哀そう」
根回しはA母の得意技。
周りからうちにこれが伝わって、断れなくしてから、
うちに意思表示するつもりだと思う・・・


452 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 18:01:41.15 ID:t5pKxNtH
お断りします、の一言で済む問題。

454 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 18:04:51.81 ID:gKSr2hmb
まぁ、自分ちの別荘に誰を呼ぶかは持ち主が決める事だからね。

457 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 18:08:12.34 ID:29eFddq+
>>451
まあ確かにAのことは嫌いだと思うけどw

「家に遊びに行かせてくれない」位ならともかくお泊りで根回しされて、
それ聞いてる周りの母も「泊まらせてくれないなんてひどい!」っていうやつばかりなの?
それもちょっとなあ。

幸い早く勘付いたわけだから「寝具が足りない」「部屋が足りない(奇数だと一人あぶれる)」
とか逆根回ししとけば?


458 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 18:08:18.42 ID:ibeZ+ywn
実はA母は遅れて入ったうちの子が、飛び級で選手になったのが気に入らず、
うちがコーチに賄賂使ったんじゃないか?って噂流した張本人。
それまで仲良かったのにショックだった。
その事知ってる人達も
「4年も前の事、まだこだわってるの?
子の付き合いに親が口出すもんじゃないよ~、これだからひとりっこ親は~」
とひとりっ子親心狭い、
こだわってる私のせいで、A子ちゃん可哀そう・・・な流れ。
ひとりっ子親は、習い事一緒の子どものために一方的に奉仕するべきなの?
遊びに来るくらいは許容するけど、お泊り(しかも旅行に連れていく)はないわ。


460 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 18:10:09.53 ID:h4oprWZ+
定員一杯、これ以上は無理で通せばいいんじゃない?
下手に絡むと、余計ややこしくなりそうだねぇ…。

461 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 18:11:16.19 ID:WN+OwULb
子の付き合いに親が口出すもんじゃないってのは
単なる遊びだったら口出さないけど
お泊まり系は自分が責任者で管理しなきゃならないのだから
その人数以上は無理でOKじゃんね。

462 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 18:13:13.61 ID:29eFddq+
お泊りは子供同士の付き合いじゃなくて、親同士の付き合いだと思う。

車で行くなら「荷物もあるしこれ以上はもう乗れない」
公共交通機関で行くなら「もうチケット取っちゃった」
好きなのドゾー。

465 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 18:16:08.43 ID:ibeZ+ywn
ちなみにA子本人は行きたいみたい。
娘に学校で「何日から行くの?」「私も行っていい?」としつこいらしい。
直接聞かれれば、「無理」の一言で済むのに、
こうやっていつも根回しで断れない状況を作って、言う事きかそうとするし、
今せkっかく習い事先でも、仲良しができて楽しくやってるのに、
また孤立に追い込まれるのは嫌なんだ・・・
457のアドバイスはいいね!使わせてもらう、ありがとう。


470 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 18:19:37.95 ID:h2x2JteW
当然、4年前のことについて謝罪は無いんだろうね。
謝罪したところで連れてゆくわけもないが。

471 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 18:21:55.76 ID:klXxDJYM
直接言われるまで無反応、
娘やほかの人には、『今以上の人数は無理
』とはっきり言うだけでいいんじゃない?
娘さんが今なんと返してるのか、気になる


473 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 18:25:58.58 ID:EbYD25dT
一人っ子の親心狭いってもう言われてるんでしょ?
だったらうん心狭いから嫌でいいじゃん

474 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 18:26:17.87 ID:29eFddq+
おお!断れそうでよかった。

>子の付き合いに親が口出すもんじゃないよ~
こういうこと言うやつには
「サマーキャンプ企画にA子ちゃんを連れて行くのは人数の関係もあって無理だけど、
Aさんがなにかみんなで遊べることを企画してくれるんなら、娘は喜んで参加させてもらうわー。」
とでも言っとけばOK。
絶対企画しないと思う。

476 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 18:28:33.22 ID:3P78T3hi
実家=田舎の一軒家ではなく、=コテージってことが娘友達から
すでにA子にバレてるんじゃない?
>>472

484 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 19:12:51.05 ID:ibeZ+ywn
でもでもだけど、やっと習い事のメンバーとうまくやっていけるようになったばかり。
団体競技も合宿もあるし、これ以上もめたくないんだ・・・
娘はA子嫌ってる。
選手コースに移ってから、他の選手の子にも噂の事でいびられてつらい思いしたから。

娘は学校で言われる度に、もうメンバー決まってるから無理だよって断ってる。
そのたびに「意地悪!」ってキレて、
次の日にはまた何もなかったように訊いてくる。
登校班もクラスも同じなんだよね。
コテージの件は476の指摘通り、
一緒に行くメンバーの子からばれてるみたいで。


486 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 19:16:41.48 ID:wVyT6x1I
>>451
「え?サマーキャンプ?しないよ?(実家<コテージ>に行くけど)
あの人、すぐ噂流すから困ってるの、4年前のこともあるし~
またか~」とかわすww

何か言われても、わざわざそんな嫌な人に付き合うこともないし、気にしない。
どうせ何しても悪口言う人は言う。
序所に根回し

488 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 19:22:17.72 ID:8knehwJQ 
娘さんには「お母さんが無理って言ってるから、無理」って言わせといて
(余計な理由とかは言わせず、子供間では「とにかく無理」と親を悪者にするカタチで)
直接こっちに言ってきたら既出の中から好きな言い訳で断ればいいんじゃないの?
周りの人から「心が狭いわね」って言われたら、「うちでは事情があって無理なので」
(これも上と同じく、余計な理由は説明せず「無理」で通す)
「そんなにおっしゃるならそちらで企画しては?A子ちゃんも喜ぶと思うわよー」って降っとけばおk

489 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 19:22:32.74 ID:VT/EBRLU 
そんな奴呼んだら呼んだで実家の別荘自慢してるとか
ど田舎で変な虫がいて食われたとか
○月○日に空いてるなら使わせろとかロクなことにならないってw

はっきり言わなきゃ無視、言ってきたら断ってやれ~

491 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 19:38:15.99 ID:4iYYxJb7]
今回は中止にしたら?
「なんだかややこしい事になってきたから、今回は中止ね」って。
そうしたらA子のせいで…って流れにならないかな~。


492 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 19:39:20.12 ID:ibeZ+ywn 
根回しの場にいた習い事ママは、
「Aさん、私さんには悪い事しちゃったな・・・とずっと前から言ってるよ?
今回の事で、歩み寄りたいんじゃないかな~?」と言っていた。
私のいない場所では、
「そんな気なかったけど、傷付けちゃった。また前みたいに戻れたらな~」と
何度も言ってるそうで、毎回聞かされる人達は「こんなに反省してるのに」
と受け取る人も多いみたい。
話してくれたママに、メンバーいっぱいだし無理だわ~と言ったら、
「なら、ここでメンバー募ってもう一度行けばいいんじゃない?
協力してくれるママもいると思うし?」
歩み寄りに答えるべきと思われてるみたい。


493 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 19:41:04.53 ID:EbYD25dT 
あれも無理これも無理ならどうしようもないね
頑張って解決策考えてね

494 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 19:43:03.69 ID:mVHmyIgY 
>>492
うわぁ~面倒臭せぇ~やめちまえよそんな習い事

495 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 19:43:54.31 ID:B7cYv/Kv
デモダッテ

496 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 19:44:51.31 ID:ibeZ+ywn
もちろん直接A母に謝られた事なんか一度もない。
この辺が根回しの怖いところ。
どんな場面で聞かれても、答えは決まってる。
それでも悩むのは、やっぱり娘が孤立するのは可哀そうだから。
私はなに言われても、平気だけど、
選手の中にもA寄りが多いから、「私子ちゃんと組みたくない」とか言われたら・・・
女の子の習い事だし、スイミングみたいにはっきり数字が出るわけじゃないから、
足の引っ張り合いもある世界なんだ。


497 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 19:45:07.53 ID:X6rAtVPK
>>492
なんなのそれー、ウンザリ
つかだったら直接謝るのが筋ってもんじゃないか。
周りも変
気持ちワル、オェッ

498 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 19:45:44.65 ID:teWteAyN
>>492
「ふーん、で?」「無理」「あなたが連れて行ってあげれば?」
で切ればいいじゃん
下手に理由を言うからつけ込まれるんだよ

娘を守ることを第一義にして踏ん張れ

500 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 19:45:59.51 ID:KlokPYez
ここで相談するよりも習い事の先生(コーチ?)に相談したら?
自主的にコテもトリもつけられないみたいだし、本気で解決する気ないのかも。

507 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 19:50:44.97 ID:VT/EBRLU[6回発言]
>>492
>「なら、ここでメンバー募ってもう一度行けばいいんじゃない?
「別の日に使わせろ」強制来た
Aと根回しママ達の魂胆見えたわ

524 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 20:20:30.43 ID:TmL+/6Sv 
過去の勇者で「うちはお金を取っている託児所でも学童でもない。わたしがえり好みして何が悪い!」みたいな発言なかったっけ?
ましてやお泊り。えり好みして何が悪いんだか。

Aの味方する人の中には善意の人もいるかもだけど、善意の押し付けする人でもあるんだからわたしだったらまとめて切る。
いいように使われるの目に見えてるし。

528 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 20:24:06.78 ID:FNdHf367 
>今回の事で、歩み寄りたいんじゃないかな~?
本気で意味がわからない。
向こうが何か企画して誘ってくれてるならまだわかるけど、
ねじ込もうとしてることが何故歩み寄りになるのだろうか。

558 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 21:15:29.47 ID:ODDPQUma
で、断りたいんでしょ?
けど断れないんでしょ?

だったら連れてけばぁ?

母がこんなにもデモデモダッテならば娘がかわいそうだ。
結局は自分の保身じゃないの。
取り巻きママにも「えぇ~でもぉ~ウジウジ」。
自分の意思表示すら出来てないし。

どうしたいの?
娘が気持ちよく楽しむために計画したんでしょ?
ならば娘の見方になってやれよ。
娘を背後から打ってんじゃないよ。

581 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 22:08:41.79 ID:MhQMot02
もう面倒だから返答は全て「なんで?」でいいんじゃない?
そもそも母親からキチンと申し込まれてないんでしょ?
のらりくらりと逃げればいいのに。

591 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 22:27:35.35 ID:ibeZ+ywn
娘を寝かせるついでに、この事で話ししてみた。
娘は「絶対行く。A子とは一緒に行かない。習い事も辞めない。
何言われても平気だし、もう私と組みたくない子なんかいないよ」
とはっきり言ってたので、明日取り巻きママに、
「夏休みの旅行だけど、Aさんにはお断りしておいてくれる?
Aさん私とは目も合わさないから、本当に行かせたいのかな?と思ってたけど、
学校でA子ちゃんが毎日せがんでくるそうなの。
A子ちゃんに気を持たせると可哀そうだから、伝えてもらえるかな?」
と言おうと思う。
理由は言わず、無理と。


596 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 22:33:50.58 ID:gKSr2hmb
>>591
そんな余計なの事、言わなくていいよ。
Aから何か言われたら直に断ればいいし、言われなければスルーでいいじゃん。


597 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 22:36:00.21 ID:1WKIrIRE
>>591
わーそれ最悪パターン。
取り巻きがどう伝えるかわからないんだから、
他の人がが「みてる」前でAママ本人に言いなよ。

Aママなんて、あなたとの直接対決は避けてるチキンなんだから
自分が嫌われてる自覚はあるでしょw
人前で
「なにか誤解されてる様だけど
うちの旅行はサマーキャンプなんかじゃないし、
親同士の付き合いもないのにA子ちゃんは無理だから。」

「A子ちゃんもA子ちゃんの仲良しと遊び計画たててね」でいいじゃん。
へんに喧嘩腰になるより、腹きめたんなら正攻法でいきなよ。


609 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 22:57:45.00 ID:1R957kPt
何で取り巻きの母たちに言い訳しなきゃならんの?
A母が直接コンタクトしてこないのにこっちから触れることないじゃん。
伝聞は一番ダメなやり方だよ。好き勝手言われるぞ。

周りに何か言われても
「A母からは何も言われてないよ?
これ以上はダメなんだよね定員オーバーで。子どもも断ってるんだけどねウフフ」
でいいじゃん。
あなたの子どもはちゃんと断れるんだから、毎日言われようが
なんだろうが心配ない。当日まで何言われても動揺せず断り倒せ。


619 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 23:12:45.51 ID:ibeZ+ywn
そんなにマズイ事かな?
取り巻きのママが、毎回打診してくるから、彼女に言う方がいいかな?と思って。
どうせ明日も言って来るだろうから。
根気よく断り続けて、A母本人は今後も無視し続ける方がいいかなって。
私が直接A母に断りに行って、「そんな事頼んでない」と返されるほうが間抜けだと思う。
娘は何度も大会で結果出してるから、もう賄賂なんて言う人いないし、
相手にせず、淡々と否定するのがいいかと思ったんだけど・・・

 
624 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 23:19:02.02 ID:8knehwJQ
今までの流れが619で全部無駄にwさすがデモデモダッテww

629 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 23:27:15.09 ID:TokBP/xv 
>>619
取り巻きが来たら別に直接言われて無いしーもう決まった事だから来られても無理だしー
で、いいんじゃない?
別にAさんの所に誘いませんからなんてわざわざ出向く必要も無いしねw
スルーがんばって楽しい夏休みを過ごしてください。

630 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 23:28:38.01 ID:hNT2e+3B 
自分は「メンバー募ったら?」の言葉に疑問を感じた一人。
そもそも公的な行事でも何でもないんだから断ろうが何しようが
相談者さんや娘さんの勝手じゃないかと思うんだが。

相談者さんは娘さんのことが気がかりでデモデモダッテになってたんだと思うから
娘さんがはっきりと「A子とは行きたくない」「何言われても平気」って言ってるなら
もう少し強めにしっかりお断りしても大丈夫じゃないかと。

んで、取り巻き母に「A母に伝えて」ってわざわざ言うのではなくて
取り巻き母が旅行の話題を出すたびに「サマーキャンプではなく私的な旅行である」
ってことを強調して言うのはどうだろう。どうせA母は察してだろうから直接相談者さんには何も言わないだろうし。
相手が何も言ってきてないのにこちらからわざわざそのことを言い出すとトラブルになりそうな気がするし、
何も言ってこないんだったらそのまま夏休みに出かけてしまえばいいのでは。

そもそも以前のことを謝りたいとか吹聴してるのってただ今回の旅行にA子押し付けたいだけの後付理由だろ。
以前のことを謝罪した=旅行に連れて行ってもらえるとなぜ思えるのかが不思議。
そこが託児クオリティと言われればそれまでだが。

あんまり先生頼るのもよくないかもしれないけど、A子が娘さんに対して
学校でもしつこいようだから、一度相談するのも手じゃないかと思う。

まあ娘さんと一緒に、どれが一番最善かを話し合って頑張って。
娘さんの気持ちが第一だと思うから。

631 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 23:30:47.96 ID:D1mHAkke 
取り巻きが毎回打診してくるなら、「Aさんご本人に何にも言われてないから、何とも言えないわ~」って、毎回返せばいい。
A本人が出てきたら、それこそ「お断りだ!」


632 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 23:31:32.83 ID:GQicemFc 
>>619
娘さんしっかりしてるし
>>619も心が決まったみたいだし
ここで相談するのは切り上げた方がいい。

おやすみ。明日頑張れ。


641 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 23:36:53.19 ID:ibeZ+ywn
考えが浅かった、629、630、631のやり方でやってみる。
相談して考えがまとまった。
アドバイスくれた方、ありがとう・・・


646 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 23:41:51.34 ID:1WKIrIRE 
>>641
がんばってね。
>>631の言い方は無難だし、
取り巻きには同じセリフだけを何回も繰り返して行っていいんだよ。

自分がネタにされてるってのは認め難いだろうけど、
でもでもだってで気弱だと足元見られるだけ。
じゃあどーすりゃいいって無関心に徹するのが一番オススメ。
好きの反対は「嫌い」ではなく「無関心」だから。馬耳東風でいきなよ!

647 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 23:44:33.25 ID:HesKaor2 
もしかして、取り巻きの子どもも一緒に連れて行って欲しいのかもねwww

「え~希望者を全部連れて行ったらホテル貸し切らなきゃいけなくなっちゃうから、
子ども同志が仲良しで、気の合う子を連れて行ってるだけだから~大丈夫~」

謎の大丈夫攻撃とかw

649 :名無しの心子知らず: 2011/07/07(木) 23:46:33.41 ID:CLKvE/nb 
親はスルー出来ても、
A子に突撃されてる子供が一番大変だから
フォロー頑張ってあげてください。


続きます:コテージ託児2


次のお話→664


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年08月25日 10:22
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。