87-676


676 :名無しの心子知らず: 2011/07/08(金) 02:40:40.35 ID:mtoobZLg
似たようなことになったことがあります。
うちの場合はAとは揉め事はなかったけど、娘はA子とは仲良くない。
毎年、親戚の別荘へキャンプとかしにいくのに、一人っ子の娘だけだと寂しいと
言い出したので、友達を三人まで誘っていいってことにした。
ママ同伴でもいいけど、どうする?みたいな感じで。
結局、娘+友達三人とママたちはパスで、向こうで食べてって肉やら野菜、お菓子をくださった。
(ちなみに後でどの家族も食費として少し包んでくださったが、娘が楽しいので辞退させてもらった)

こんな感じの前提で、毎年、予定があったら行ってたのだけど
去年のこと、娘と同じクラスのA子が私も行きたいと娘にいうようになった。
AもA子もクラスは同じだけど、別に親しくないし、付き合いも挨拶程度。

一緒に行く子たちは幼稚園くらいからの仲良し。

そのAなんだけど、今回の話と同じように外堀を埋めてこようとしてくる。

677 :名無しの心子知らず: 2011/07/08(金) 02:41:35.54 ID:mtoobZLg
続き

ご近所さんに「いいなあ、うちの子も行きたいらしい」とか
「連れてってもらえないのに、話を聞かされる」(話すほど仲良くない)
あれこれ言うけど、直接うちには話してこないんだ。
近所さんとかクラスのママたちとか、一人くらい連れてってあげたら?とか
最悪なことに先生にまで伝わったりして、仲間はずれはいけないですねーとか言われたり…

でも結局、全くのスルーで娘といつものメンバーで行きました。
って、だって本人から何も言ってこないのにどうしようもない。
なのでほっときました。
色々言ってくる人たちには「そうなんですか?」「ふーん」とあいまいに答えて、
先生には「行った方が仲間はずれになるかもしれないんですよ。娘の幼稚園時代の友達なので」と
かわし、またA子ちゃんは行きたいっていうけど、Aママからは何も打診はないこと
そんな状態で怖くてつれていけませんと言っておいた。

直接、言われたら断りますがw
結構何回も行ってるんで色んなルールが出来てるし、まあ…直接言われない限り
無視でいいんじゃないかと思います。
娘は「自分のお母さんに頼みなさい」ってびしっと断ってたようですよ。

678 :名無しの心子知らず: 2011/07/08(金) 02:43:26.44 ID:mtoobZLg
娘さんが自分で断れるようなら、ほっとけばいいかと思います。
また、直接連れてってといってくるなら、そのときにちゃんと断ればいいんじゃないかなと思います。



次のお話→681


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年08月25日 10:27
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。