87-869

869 :名無しの心子知らず: 2011/07/10(日) 16:10:52.48 ID:MH9xBk01

最近、写真の整理をしていたら20年数年前の写真が出てきた
日付は1月2日 写っているのは私と、よく覚えていない女の子の2人
2人とも振袖、和室で正座してるんだけど、よく見ると両方見覚えのある振袖
家族にこの子誰だっけ?と聞くと、凄く嫌そうな顔をして話してくれた
聞いてる間にぼんやりと思い出したので投下します。


870 :869: 2011/07/10(日) 16:13:09.93 ID:MH9xBk01
続きです

私は幼稚園から私立で地元に友達は皆無なのに、1人で近所に遊びに行き
近所で仲良くなった子だと言って、突然家に連れ帰ってきたらしい

それからは私が学校から帰る頃に、よく家に来るようになって
家族が、お母さんは?夕食を用意してるでしょう?心配してるはずだから
送って行こうかと聞いても、お母さんは働いているから、近いから大丈夫の一点張り
毎日お金を貰ってるから1人で夕食を買って食べていると現金を見せて言われ
家族も可哀相に思ったのか、何度か我が家で夕食を食べさせてから帰らせていたが
学校も違うし近所のママ友繋がりもないので、本当に正体不明の子だったらしく
だんだん気持ち悪くなってきた家族が、年末で忙しいのを理由に排除に踏み切った


871 :名無しの心子知らず: 2011/07/10(日) 16:15:49.43 ID:yuNKaIRP


872 :忍法帖【Lv=2,xxxP】: 2011/07/10(日) 16:16:03.57 ID:9mQbChrV
何となく「嫌そうな顔」で想像が付く育児板に塗れた私が支援

873 :869: 2011/07/10(日) 16:19:27.74 ID:MH9xBk01
最後です

私の家庭教師とピアノのレッスンを理由に家には入れず
それ以外は妹の塾の送迎に付き添ったり、車で遠くへ買い物に出掛けたり
冬休みも徹底的に出掛けて家に入れず、その子が家に来ることも減った
安心して年明けを迎えて2日、身内や会社の人なんかが挨拶に来るので
妹と2人で朝から振袖を着せてもらって、来客を出迎えて楽しく過ごして
夕方になって来客も一段落ついた頃に、毎年恒例の家族の写真を撮っていた
そんなことをしているとインターホンが鳴って、私が出たらその子がいた
年始の挨拶をして、バカな私が来客扱いで家に上げると、正月料理をつまみ
お年玉をせびり、妹や私の振袖に物凄い執着を見せたらしい
着てみたい着てみたいと、着るまでは帰らないといった感じで
夕食は外で取る予定だったし、来客疲れで家族もイライラ
もう着なくなった振袖を出してきて、祖母が手早く着せつけた
バカな私は何も分からず一緒に写真を撮ろうと言って、その子と2人の写真が残った
その子が着た振袖は妹に残すつもりの物だったらしいが
それあげるから、着て帰りなさい これから私子は忙しくなるから遊べない
家も言えない、親も知らない子は家には二度と上げない
もう家には来ないで頂戴とキツく言ってから来なくなったのだとか
その子の親から、礼どころか何のアクションもなく
ただただ気持ち悪かったらしい


874 :名無しの心子知らず: 2011/07/10(日) 16:27:07.85 ID:8oUZtNXU
バカ…いいや、責めはしないよ。
建前を本音、ウラオモテがあることを知らなかった年齢だったんだから。

記憶に沈んでいたっていう事は、幼心に「これ、親に嫌われることやってたんだ」と
うっすら気付いて怖かったからかな。その恐怖感が代償ってことでいいよ。

875 :名無しの心子知らず: 2011/07/10(日) 16:35:06.49 ID:pCpFPfVR
親からしたら869を怒りたくてしょうがなかっただろうね
妹は着物取られてかわいそうだね

876 :名無しの心子知らず: 2011/07/10(日) 16:41:17.32 ID:JmA6SVQx
金持ちっぽいから、すぐ買い与えたと思うよ

877 :869: 2011/07/10(日) 16:55:29.94 ID:MH9xBk01
本当にバカでした
その話をしている家族の顔が怖すぎた


878 :名無しの心子知らず: 2011/07/10(日) 16:58:30.94 ID:fZh2Ry9Y
地元に友達居なかったらはしゃぐだろうなー。
子供時代のID:MH9xBk01には罪無いでしょ。
ご家族、顔に出すわりには口に出さないって感じだね。

879 :名無しの心子知らず: 2011/07/10(日) 17:06:21.93 ID:uBQZ/K8Z
親御さんも
>家も言えない、親も知らない子は家には二度と上げない
>もう家には来ないで頂戴
これがもっと早くはっきり言えてたらなあ

880 :名無しの心子知らず: 2011/07/10(日) 17:15:56.08 ID:pry4NJrG
世間を判らず、変な子の存在も知らない子供がおバカなのは当たり前です。

881 :名無しの心子知らず: 2011/07/10(日) 17:25:30.51 ID:zpRaiChB
近所に友達いなかったら仕方ないよねぇ。
親が送るとか言って家突き止めればいいんじゃないかな。
娘にもちゃんと「あの子たちはダメ」と説明すれば良かったし、
振袖をそのままあげるって言う理由が解らない。
親がちょっと変かなぁ。

882 :名無しの心子知らず: 2011/07/10(日) 17:28:50.13 ID:UShcTeAI]
というか、「どこの家の子かわからない子と遊んじゃいけない」
って言えばすんだ話じゃね?
金持ちっぽいから最初は可哀想な子に恵んであげるって感じだったのかな

883 :名無しの心子知らず: 2011/07/10(日) 17:30:00.05 ID:JmA6SVQx
>>881
一度でも汚物が袖を通した服を娘に着せたくなかったんじゃないの


890 :名無しの心子知らず: 2011/07/10(日) 18:55:19.91 ID:MH9xBk01
>>869です
両親が会社を立ち上げて数年目で、昼間の家には基本的に祖父母と
バイト感覚の母の妹がいて、私と妹の世話をしてくれていました
最初は近所に友達が出来た事を家族も喜んでいたようです
徐々におかしいと思い、私の親にも軽く事情を話して
親は実際にその子を見ていない時は、排除の方向に持っていくので
いいんじゃない?という軽い感じだったみたいで
正月に両親は初めてその子を見て、不快感満開だったのは父
着物を出してきてと言ったのと、着物を脱ごうともしないし、ずっと触って
遊んでいるのを見て、あげるからもう来るなと言ったのは母らしいです
(この下りは誰が何を決めたか家族の記憶も曖昧)
初めて現物のその子を見て、両親が聞いていた以上の危険を感じたこと
どうせ汚すからと、そんなに高価な振袖ではなかった事やバブルの好景気
夕食の予定や疲れもあって急いでいたのもあるかもしれません

これでROMに戻ります


891 :名無しの心子知らず: 2011/07/10(日) 19:04:57.45 ID:X5te6QzR
子供がバカでわからないんだから
親がはっきり叱るか教えるべきだったね・・・・

放置子にはカモを見分ける能力がありすぎる



次のお話→899


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年08月25日 10:33
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。