- 627:名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 15:24:19 ID:zBm/HtML
- ママ友が出産して3ヶ月の赤ちゃんを連れていて大変だな-と思い、
なんとなく上の子を私が面倒見るという感じになりました。
2歳の娘同士なんですが半年間、ママ友の子の方が年上&性格的に活発
というのがあり、うちの娘が振り回されている格好です。
初めはよっかんだけど段々づうづうしくなってきて、
ちょっと授乳に行ってくる、と言い当然のように上の子を私に置いていきます。
授乳に行った先で近くにいたママと延々お話。
帰ってこないんです。子供はてんでばらばらに走っていき
私の視界から消えてしまうのです。
参ってしまったので、公園や児童館で出会っても遠くにいようと思って離れていると、
わざわざ子供と共に走ってきてちょっとだけ私と話す。
そしてすぐ「あっちょっとおっぱいあげてくるね」といって上の子おきざり。
ループします。なのでママ友を見かけた時に
「この子他に行きたいって言うからまたね~」
といって去ろうとしたのですがそしたらなんと、私の子供に向かって
「ねっ、ここで遊んでいようよ、ねっ。」といって説得しているのです。
こういうのってずるいよね~。
- 628:名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 15:42:56
ID:EsudYOVv
- >>627
よっかんだけど
…ワロタ
- 629:名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 15:48:18
ID:DmCWwV6o
- >づうづうしくなってきて
ずうずうしい←こっちだよ、こっち
- 630:名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 15:58:29
ID:zyEDEJj0
- ずっとこのスレを見てきて、これは逃げにくいなと思うパターンと
そうでないパターンを感じる。
627の場合は適当に逃げても大丈夫と思う。
相手は図々しいだけでDQNぽい報復はしないと思う。がんばれ
- 631:名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 21:18:20
ID:hHVt9jm3
- >630
私は逆に難しいパターンだと感じるかも。
子同士が同年齢・同姓で、627さんは一人っ子の様子。
相手は図々しいけど激しいドキュではないし、赤ちゃんがいて大変そうなのは
事実なので、即切りすると周りの反応も気になりそう。
相手が超ドキュ位の方が関係を切った時に周りも同情してくれそうな気がする。
627さんはしばらく公園や児童館の参加回数を減らしてみてはどう?
もしくは他のママ友に毎日責任持っては見きれなくて心配・・・と相談してみるとか。
- 637:名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 12:09:02
ID:WPysOlBY
- 駆け寄って来たら、627さんが自分のお子さん抱えて走って逃げよう。
これを3回やれば向こうだっていい加減自覚するでしょう。
- 638:名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 12:57:49
ID:bBpLzpAO
- 敵が次のターゲットに乗り換えるまで、とにかく逃げて
離乳がすむまでに、一体何人のお母さんが逃げ回る様に
なるのか、ちょっと楽しみだ…
次のお話→634
最終更新:2009年02月01日 10:56