3-881

881名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 19:07:37 ID:oRBWrnDM
放置子って、かまってちゃんが多いですよね。
うちの息子@2歳は怪我をしやすい子なので
(頭が大きいのか、バランス悪いのか、横向いてダッシュで走るからか・・・)
公園などでは私が側に付きながら遊ばせています。
すると、来る来る「ねぇ!ねぇ!見て!凄いよ!」と自分アピール子らが。
息子を突き飛ばし、私の手をひっぱって「こっち!来て来て!」という子もいる。
一応親はいる様子なのだが、おしゃべりに夢中。
こういう場合は即退散にしています。

が!一度マンションの説明・展示会場で、上の娘に付きまとう男児@6歳くらい?が。
両親はモデルルームや説明に夢中。
しかし、息子が私たちと行動しているのは時々チェックしている。
その子は言葉は丁寧&行儀も良いものの、まるでうちの子供状態で
我が家と一緒に行動・・・。
娘がトイレと言ったので、その子に「それじゃね」と言い、皆でトイレにダッシュ。
その後、休憩場で、またその親子と出会った。
その父親が、その子の手を引き、うちが座っているテーブルに来たので
「あっ、挨拶してくれるのかな」と思ったら、私たちとは目もあわせず
「ここの椅子に座ってなさい。ママとパパはちょっと説明聞いてくるから」と。
思わず「私たち、もう帰りますから、これ以上面倒見れませんよ。
託児コーナーで見て頂ければ?」
と言ったら、再び視線もあわせず、何も言わず舌打ちだけして行ってしまった。

その子は良い子だったので好感が持てたものの、その親の態度にムカムカ。

よっぽど子供好きと思われるのか、放置押し付け親が多くで嫌になります。


882名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 19:30:25 ID:9r6nJbXP
なんか子供好きだと損するような世の中になってきてるねえ。
子供は社会で育てる、地域で育てるっていいなあって思ってたのにねえ。

883:名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 19:37:40 ID:8zcp+OWB
 放置子も放置子なりにつらいと思うよ。
 と同時に放置子のかわし方をわからないママンも大変だとも思う。
 放置子やその親と穏便におつきあいするには「距離感」がまにより大事。

884:名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 19:40:47 ID:SK/NBLFd
放置親にとっては>881がされたように他人に押し付けることが
地域で育てるということになってるから
社会や地域にに出す前に自分で育ててほしい

885881:2005/06/22(水) 19:53:12 ID:oRBWrnDM
私自身は特別子供好きというわけではなく
常に子供の側で、話しをしながら行動しており
放置子からしてみれば「入れて!」→「僕(私)とだけ遊んで!」となり
放置親からしてみれば「子供好きみたいだし、いいか」→「任せよう」となるみたい。

二人目を産んでから増えた体重が戻らず、163センチの60キロとプクプク
しているからか凄く子供に好かれるんですよ・・・。
親が一言「すみません」とか「こんにちは」とか言ってくれるのなら
私も「いいですよ、息子は私が側にいないと駄目な子なので
よかったら一緒に遊ばせてもらいます」と言えるものの。
チラチラ見ているのに、何も言わない親にはカチムカしてしまうんですよね。

最近では、あまり公園にも行かないようになりました。


888名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 22:22:27 ID:jtJccYFD
>>885
子供は、太ってるお母さんが好きなんじゃなくて、
子供の相手をしているお母さんが好きなんだよ。
自分も同じように相手をしてもらいたくて寄ってくるのさ。
子供に罪はないんだよねえ。orz



次のお話→886


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年02月01日 11:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。