3-899

899名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 10:02:35 ID:eDQ4TDCL
私が実家(車で2時間かかる)に里帰りしていたら、子供好きの旦那が、
甥っ子とその幼稚園の友達Aクンを連れて遊びにきた。
「田舎を見せてあげたい」というのだが、私も子供好きなので
別段、気にしなかったが、Aクンの両親からは一言の礼の言葉なし。
更に、夏休みに、Aクンの兄ちゃんも連れて、お泊りさせてあげたい
という話も出てきた。(旦那が勝手に話しをすすめている)
おちおち、実家にも帰れないわ。
そんな旦那は、甥っ子の幼稚園のママ達から都合の良いように使われているのに、
人気があるなんて勘違いしているからどうにもしょうがない。


901:名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 10:34:15 ID:Pfnnik1s
>>899
下3行そのままダンナに言ったら?
その甥っ子ってダンナの方の甥っ子?
もしそうならあなたのご両親も、自分の孫だけならまだしも、
ダンナ甥っ子なら他人なんだから気を使うので、
そこらへんダンナにもわからせた方がいい。

902:名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 10:38:34 ID:Pfnnik1s
>>901途中で送っちゃった。

ダンナの甥っ子ばかりか、その友人まで連れて来るって、安請け合いし過ぎ。
車で2時間で結構遠距離なのに、幼稚園児って、チャイルドシートもしてないよね?
交通事故も心配だし、預かってる間に大怪我などの心配もあるから、
絶対よその子まで連れて来るような無責任な事は止めさせないとダメだよ。

910899:2005/06/23(木) 14:34:50 ID:eDQ4TDCL
イッパイのレス、ありがとう。
甥っ子は、旦那側です。
義妹親子ともども、実家に入り浸り、というよりも半分住んでいる感じです。
交通事故なんか考えたら、とてもじゃないけれど、賠償も責任も、もてませんよね。
Aクン側からみれば、
「幼稚園の友達のおじさんのお嫁さんの実家」って、なんの繋がりもないですし、
私も当日に初めて見たぐらい。
旦那の甥っ子が甘やかされて我ままっ子なので、
Aクンにまで、気が回らなかったわ。
旦那の手前、体裁を保ったけれど、次回からは、必ず断ります。
それと、今後、実家には事前報告なしで帰ることにします。
もちろん、旦那が子連れで来たがったら、速攻に戻ります。
>>901のいうとおり下3行そのままダンナに言った事があるんだけれど、
お人よしなんで理解出来ませんでした。情けない。


912名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 15:08:11 ID:jxSfRIwJ
そういう人の良いところが、旦那さんのいいところなんだろうけど。
よく知らない他人まで引き受けちゃうのは、現代では危険だよね。
899さんも、あなたの実家の方々もご苦労さまでした。



次のお話→914


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年02月01日 11:51
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。