94-177

177 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 08:03:37.74 ID:+pOWMkB5
近所の躾のなってない放置子にさんざん悩まされたけど
やっと最近、素直に注意を聞いてくれるようになった。
とはいえ、家の中に入れる気はないけど。
思ったのは、躾はできなくても、ちゃんと親に愛情かけてもらってる子は
注意されてもいつかは聞けるようになるんだなということ。
この子の場合は家庭の事情で親が仕事仕事になって放置気味だったけど
一緒にいられるときは思いっきり遊んであげたりしてて
親に大事にされてるっていう安心感はちゃんとあったんだと思う。

反対に親は厳しく、よそのお宅に託児なんて絶対しません、な家の子で
何をそんなにイライラしてるのか悪いことばかりして
大人が注意してもその場限りのしおらしい演技でぜんぜん反省しない子がいる。
この母親はよく知らない人が見るとちゃんと子供をみてるいい母親に見えるだろうけど
家の中ではどういう接し方なのか分かったもんじゃないと思う。
愛情を感じて育っていたら、三年生にもなって低レベルのいじめなんてしないし
あんなに大人をバカにした子にならないと思う。


178 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 08:11:30.09 ID:biZqeWuA
>>177
後半の子、抜毛症とかになってそう。
昔、そういう子で耳の斜め後ろの奥の方とかまるっと禿げてる子が居たの思い出した。
普段上の方の髪で隠れてるからわからないんだよね。


180 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 08:40:55.02 ID:dzajnX6T
>>177
前半はともかく、
後半の
> 家の中ではどういう接し方なのか分かったもんじゃないと思う。
は想像にすぎないのでは?

186 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 08:55:23.78 ID:pfzkqWyq
>>177
厳しすぎて子供が親の愛を感じられない場合もあるし、
世間的なアピールは溺愛だけど人目がないと放置してる親もいるし、
親の学歴志向に必死についていってるから、親とかかわりのないよその人の前では
タガが外れる子もいる。大人に愛想を尽かしている子ほど、大人の言うことは無視する。

注意してなおるのは親の愛もだけど、177自身を親代わりに見ているからじゃないの?
手間がかかるから頻繁に構う(=叱る)んだろうけど、わが子がそれをみてどう感じるかは考えない?
私は母親がそんな感じで放置子に構ってて、在宅仕事で私たちは大人しく仕事が終わるのを待ってるのに
放置子がちょっかいを出しに来て母が鎌っている(=叱っている)のを見て、複雑な気持ちだったよ。

無視しないで、どうして私たちの親なのによその子に熱心なのかなと思ってたw
放置子が言うことを聞くようになったら甘い顔もするし、できない子ほど可愛いって本当なんだな~とも思った。

 




次のお話→179


 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年10月03日 18:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。