94-217

217 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 16:49:24.11 ID:556jqoX7
近所の6歳(年長)の女の子ですが、
うちに遊びに来るのはいいのですが、
うちは私の都合で4時になったら帰ってねと伝えてます。
彼女のママにも。でもいつも5時までいさせて~とごねて
結局5時までいるので、いろいろ後手後手になります。
他の子は親が迎えに来てくれるのですが、その子の親は
メールで帰ってこさせて~とだけ。
今後もこれが続くと思うと不愉快です。
6歳の子に4時に帰るのをわかってもらうには、
どうすればいいでしょうか。
その子の親に迎えに来てもらうように言おうかなと思いつつも、
『うちの子には帰るように言ってくれればいいから』という人なので、
分かってもらえるかどうか・・・。



218 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 16:52:12.91 ID:17WVH5/2
約束守れない子は家に入れないでいいじゃない。

219 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 16:52:24.03 ID:iW1nF0PE
>>217
まず家に入れる前に「今日は4時まで、守らないと今後家には入れません」と警告
何だかんだごねて約束反故にしたら「最初の約束を守れなかったので今後は家に入れません」と通告
その後は家まで来ても入れない、絶対に
親からごちゃごちゃ言ってきても「約束を守れないのは困りますので」とスルー
で何とかならんかな

220 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 16:53:14.34 ID:CyXY+OkA
6歳なんてなんでもわかってるよ。ごねればごねるだけ得ってこともね。
力づくで追い出しなよ
217がだらしないから相手もつけあげるんだよ
自分の子供だってそうでしょ


230 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 18:24:49.16 ID:556jqoX7
>217です。

皆さん、アドバイスありがとうございます。
うちは年中(5歳)男児ですので、
6歳の女の子に対してどう接するのがいいのか
対応に苦慮してました。
うちは、主人の帰宅が12時近くなるため、母子家庭状態で、
だから、お風呂は5時にしたいのです。
その為には4時半くらいには帰ってもらいたいのですが
何度も説明しても納得してくれません。
いつもうちに遊びにきたい!!というので、その都度、
4時までね。と念を押していますが、あまり効果がないです。

はっきり、ビシっといいたいのは山々ですが、子供相手にどうなのかと
迷ってました。。。。

皆さんのアドバイスでもっと強く出ていいんだとわかってよかったです。

しかし、同じ幼稚園でまだまだ付き合いが続くので、
まずはその子のママに、『面倒かもしれないけど、毎回ごねられて
大変なので、迎えにきてほしい』と伝えてみようと思います。
それで迎えに来てくれなかったら、強硬手段に出ようとおもいます。
本当はそんな事せず、笑顔で送り出したいとこなんですが。。。


232 :[―{}@{}@{}-]名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 18:40:32.67 ID:IWvIvV/Q
>>230
なんで相手の親が図々しい態度かわかったよ。
なんで幼稚園が同じってだけでただの下僕じゃん。
対等な関係ではないのは確かだし、
ごちゃごちゃ言わずに
「約束守ってもらえないからうちで遊ぶのなし」
がいいよ。
なにか言われたら、そのときはじめて
「えーでもー、もうなんか無理ですー」って走って逃げたら?

だいたい、違う学年でしかも性別が違うのに押しかけてくるのは
他にもう受け入れてくれる同学年同性の子がいる家庭がないからだよw
そういう図々しい人と懇意にしてると、あなたも同類と思われて
まともな人ほど近寄ってこないし遠巻きにされる対象になるから気をつけてね。


233 :[―{}@{}@{}-]名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 18:41:38.99 ID:IWvIvV/Q
あと、ある日いきなり態度変えてもいいんだよ。
子供だけできたらドアすら開けないのが一番。
つーか断れないならメアド変えれば?

234 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 19:02:15.29 ID:LxJ2CZTk
>>230
自分が快適に生きるためには、自分がなんでもかんでも
やらなきゃダメなんだよね。

なんで相手の親だの放置子だのに何かやらせようとしているの?
子と家庭と平穏を守るため、
自分で何かをするのは億劫ですか?
約束はすでに何度も破られてるんだ。
あなたは端から見たらそんなやつの同類で奴隷なんだよ。


240 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 19:58:50.48 ID:wE4J9Fz+
面倒かもしれないけど、なんて言わなくていいんだよ。
約束守れないならうちで遊ばせないでくださいでいいよ。

幼稚園で付き合いがあるったって、学年も違うんでしょ?
一応先生にいじめられたりしてないか注意してもらえれば
波風立ったってどうってことないよ。

241 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 20:14:09.66 ID:4T9KY013
句点(。)を何個も打つ人って、三点リーダー(…)の代わりのつもりなんだろうか?
といつも疑問に思う。
日本語の基本的な記述の仕方をわかっていないのか打ちこみ方がわからないのかのどちらか?

それはさておき、笑顔で送り出したいって言うけど、
逆に言えば、相手が笑顔で送り出してもらえないようなことをしてるからでしょ。
そのまま言えばいいんじゃないの。
「笑顔でバイバイしたいのに、いつも約束守ってくれないからおばちゃんそういうの嫌なんだ」
219さんも描いてるけど、最後通知で4時帰宅厳守を言い渡して
護れなければもうおうちには入れない、で今後一切入れない、とするか
もしくはそういう通達なしで、毎回4時に帰ってねって言ってるのに帰ってくれなくて
こっちが困るからもう遊べないよと今後家に入れないってのでもいいと思う。
もう何度もやらかしてるわけだし。
親御さんにも同じことを言えば良い。
幼稚園でまだ付き合いが続くって言うけど、幼稚園に一体何年通うの?
下の子とかの都合もあって5年10年続くわけ?
幼稚園での付き合いなんてのも徐々にFOすれば良いと思うけどな。
小学校に上がれば学年も性別も違う子の親なんて
よっぽど親同士が気が合って友人にならない限りほとんどなくなるよ。
ここで優柔不断でいつも笑顔でいたいとか変にいい人ぶる癖がついちゃったら
この先小学校に入ってもド厚かましい放置子にタゲられるだけだよ。


248 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 20:40:34.24 ID:LxJ2CZTk
>>241
マジレスすると三点リーダーはスマフォじゃ出すのがめんどくさい。
・すら出すのが面倒だから、
簡単に出せる。でいいと思っちゃう。
。3つ並べても三点リーダーには変換できないし。

レポートや報告書じゃないしなあ。
わかって立ってめんどい


255 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 21:09:42.38 ID:Y4RgDCX5
>248
「てん」で変換はムリ?

256 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 21:21:55.93 ID:LxJ2CZTk
!>>255
でる。でも、。。。のほうが簡単なの。
これの変換で三点リーダーが出るのが一番望ましいんだけどね。
スマフォ以外でそうしてる人は知らない


264 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 22:05:33.19 ID:JOUylt1k
>>256
スマフォユーザーだけど、なんで変換だけで出そうとするかな。
一度「記号」から三点リーダーを使ったら、その後毎度「記号」の先頭に出てきてるので、
別にめんどくさくもなんともない。
「スマフォだから」じゃなくて、辞書に学習機能がついてることを知らないか、
個人の使いグセの問題、だと思う。

265 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 22:09:06.68 ID:jvUc/sR2
>>264至極ご尤も
でも手近にある代用品(と思ってるもの)で、手軽に済まそう&いいじゃんという輩は
居なくならない

266 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 22:15:21.90 ID:wE4J9Fz+
ひろゆきだって「。。。」を使ってたんだから、それぞれが頭の中で変換したらいいじゃん。

269 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 23:00:49.91 ID:556jqoX7
>>230です。

体験談も含め叱咤激励ありがとうございます。
今後の参考にいたします。

まずは、明日、その子のママに迎えに来てくださいと言ってみます。
その反応を見て、預かるかどうか決めます。

これは、関係ないかもしれませんが、
その子が家に帰りたがらないのはなんでだろうと不思議です。
なんであんなにうつむきながら帰っていくのかな?と。
その子のママは『うちの子は手がかからなくてすごくいい子。』と言ってるし、
専業主婦だから家にいるし。
他の子はママが迎えに来ると、ごねずに笑顔で帰っていきます。
本当はママが迎えに来てほしいと思ってる?
家ではあまり相手にしてもらってない?
その子のママが『私、子供大好きなの。かわいいよね。』
という言葉を鵜呑みにしてましたが、実は違うのかもしれませんね。


それから、→。。。この書き方に不快な方がいるとは思いませんでした。
今まで、普通に使ってました。今後は気をつけますので、ご容赦ください。



270 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 23:26:02.41 ID:EiPTeh3w
少し前…と言っても、1ヶ月以上前だけど、「。。。」「・・・」「…」を使い分ける
意味についてのコラムかなんかを見かけたな。


273 :名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 00:16:42.67 ID:V8WUtu1/
>>269
添削厨というものが存在する
気にしないでいいよ。
変な親子との戦いにだけ注力して頑張れ

274 :名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 00:34:16.35 ID:lFMYGSzh
いや気にした方がいいだろう



次のお話→261


 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年10月04日 23:23
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。