- 401 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 20:31:19.34
ID:ejmIPJxz
- どこへ相談したらいいのか困ってしまっています。
ここが不適切だったらご指摘ください。
託児案件には違いないんだけど旦那側の甥姪で、あずけたがるのが離婚して元がついてる義兄嫁。
旦那実家の舅が事業失敗して自殺してしまって以来、舅に生活を頼ってた姑と義兄一家は坂道を転げ落ちるようにいろいろ大変だった。
うちの旦那は進路の問題で舅に反発して家をでたので、経済的に頼ってなかったから無事だった。
義兄夫婦は凄まじい喧嘩して離婚、双子のおい名は義兄嫁が引き取って母子家庭になった。
その後、子供たちがうちの子と同じ小学校へ入学してから妙に親密になろうとする。
元義兄嫁の言い分は「子供たちにはまともな家庭を見せてやってほしい、いとこ同志仲良くさせて」
そう言ってうちに送り込もうとします。
義兄は再婚相手がよく稼ぐ女性だそうでヒモみたいになってます。
再婚相手が子沢山で来年早々には義兄の子も生まれるらしい。
姑は義兄と一緒にいます。
一度旦那が甥姪のことを話したら、自分は収入が一切無いからムリ!とニヤニヤしていったらしい。
相手の女性がそういう知識に長けてて養育費も最低額で済むようにしてるようです。
元義兄嫁は子供のために夜昼なく働いてるようです。
同情する点はあるけど、うちがしわ寄せを受けるのはどうなんだろうと悶々としています
- 402 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 20:35:53.89 ID:noBRS3ZX
- 大事なのは、自分の家庭・自分の子供。
逆恨みも怖いから、預けない・預からない。
まだ引越しまで考えるほどでは無いのかも知れませんが
今あなたが、危ないと思っている感情を大事にして
流されて後悔しないように毅然と頑張って下さい。
- 403 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月)
20:43:06.43 ID:hlcvTHsK
- 旦那の意見は
- 404 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 20:49:05.72 ID:kDvQWhsa
- >子供たちにはまともな家庭を見せてやってほしい
自分達が無くしたものを見せつけられるなんて、残酷だよね。
- 405 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 20:52:14.38 ID:C4ESuinj
- 旦那の兄嫁でも別れたら他人
知りませんさようならをすればいいだけの話
養育費が少ないのは兄嫁自身の責任
養育費を最低限にする能力を持った兄新嫁がすばらしいだけ
対抗しないのもできなのも兄元嫁の能力が低いから
シャットアウトすればいい
401夫が託児OKと言っているの?
401がデモデモダッテ?
- 409 :401:2011/10/03(月) 21:04:24.43
ID:ejmIPJxz
- ご意見ありがとう。
うちの家は子供が動く時間に旦那が不在なのと忙しいのでもっぱら私が断って帰しています。
ただ、相手が怒るとかなら戦う気になるのですが泣いて甥姪にまともな家庭を見せてと言われると断るのもしんどくて困ってました。
あと学童保育が公は3年生まで、私立でも4年生までみたいで悪い仲間に引き入れられるのが怖い、けど仕事は減らせない…と
気の毒なことだとは思います。
旦那は忙しいので自分の子のトラブル以外は任せる、その代わりどういう結果になろうとも納得するといってます。
うちの子が小2で甥は4年姪は6年生で、元義兄嫁は家事の手伝いやうちの子の相手をさせたいようです。
- 410 :401:2011/10/03(月) 21:06:32.11
ID:ejmIPJxz
- フェイクを入れるはずがタラタラ書いてたら子供の年を正直に書いてしまった。
事情が事情だけにばれそうで怖いので、やめにします。
誰も気が付きませんように
- 411 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 21:09:25.11 ID:ASnlQa7a
- 児童相談所に相談すれば?
赤の他人の子だし(甥姪言ったって、親権向こうだし)
気の毒な事情の方がいて~でも自分も力になれなくて~
相談に乗ってあげてください、でいいような気がする。
- 412 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 21:10:47.25 ID:Ys7xGXKU
- その年齢差じゃ姪甥の方が>401宅や息子くんに来たがらなくならないか?
元義兄嫁の実家を頼るのが筋、だろうね。普通は。
しかし情に訴えてくるのが嫌らしいな。
だったら自分でまともな家庭を築けと。
- 413 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 21:12:08.10 ID:ASnlQa7a
- 追加で言うと
マトモな家庭=自分の親のいる家庭
その子たちの「マトモ」は元義兄嫁との生活だ。
その辺り、>401がきちんと認識していないと追い払う前提がブレると思う。
- 414 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 21:13:14.02 ID:C4ESuinj
- 面倒見るなら骨の髄までしゃぶられても文句言わない
後から誰にも泣きつかない文句言わない
自分の子が傷ついていても文句言わない
何をされても一度受け入れたら相手が自らはなれていくまで面倒を見続ける
その覚悟があれば相手をすればいいよ
あと父親と血が繋がっているという理由から401夫のチンコが狙われる可能性もあるから
甥姪でもきっちり線引きした付き合いを保ったほうがいい
甥姪だからとお小遣いあげたら全部親が回収してパチなりブランドバッグなり男に貢ぐなんてよくあること
- 415 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 21:15:22.07 ID:3JKvv/gT
- 4年生と6年生なら鍵っ子でも十分やってけるような気がするが。
上の子がちょっと負担額大きいか?
- 416 :401:2011/10/03(月) 21:15:34.60
ID:ejmIPJxz
- ごめんなさい、これで終わりにしたいです。
義兄や姑のことは私や旦那にとって消しきれない汚点だからこれ以上関わりたくありません。
ただ、元義兄嫁が泣くのと甥姪がうちに来たがる、上がったときはすごくいい子にしようと意識してるのが伝わるので困っていました。
うちは広くないから家族でいっぱいいっぱいで、よその子はいられないんですけど
児童相談所も視野にいれてみます。
ありがとうございました。
- 417 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 21:21:33.61 ID:weqKJqoX
- 良い子にして自分もこの集団に入りたいって思ってるんだろうね
集団の一員となれないと悟った時どうするんだろうう
- 418 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 21:24:46.90 ID:NOyEBZdp
- その年齢なら、半年もすれば中学と5年生じゃん。
泣いて託児するような年齢じゃない。
うちの両親が離婚して父子家庭になった時、私は6年生で妹は4年生。
買物や食事の支度(ごはんとみそ汁くらいだが)してたよ。
留守番くらい立派にできるはず。
小学校低学年だというなら、病気の時くらいは…とは思わないでもないけどさ。
全く心配してやる必要はないと思う。
- 419 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 21:25:12.05 ID:mVncC/ga
- 元義兄嫁の実家とか親族どうなってんの?
元義兄嫁が頼れるような「まともな家庭」の家がないのかね。
つーか、昼夜働いて頑張って、子どもにも悪い道にそれて欲しくないと思うお母さんなら、
いっそ生活保護受けてはどうかと思うわ。
甥姪ももう結構大きいから、数年で生活保護に頼りっぱなしでいなくても済むようになるだろうし。
行政の助けを受けながら、昼夜働きづめにならずとも親子で暮らせる生計が立てられるような職につくための、
勉強や職業訓練をするとか。
- 421 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 21:33:33.76 ID:3lbvMMp0
- 気持ちはわかるが泣くのは同情引くのに効果的で
悲劇のヒロインになれるからだから気にするな。
元義兄嫁も甥姪も依存度高い距離梨っぽい。
期待持たせるだけ残酷だから離婚選んだのは元義兄嫁だと
はっきり拒否して役所のサポート教えておけば。
- 424 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 21:49:27.41 ID:Zag72YyC
- 父母がいて経済的に困窮していないのが義兄嫁の言う普通の家庭なら
そこらへんにゴロゴロいるじゃないか。
離婚した夫のそれも元々仲が良くなかった弟の嫁なんかに頼むより、
付き合いのある隣近所や子供の友達の保護者にでも頼む方が良い。
そういう人達に託児してきて誰にも相手にされなくなったんだろうね。
- 426 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 22:06:41.41 ID:OVdT3wfp
- 今回ヘタに同情して義兄元嫁の頼みを聞いちゃう(甥姪預かる)と
今は悠々自適な●義兄が何かの拍子に再度転落したときに
再婚相手との子の面倒を401宅に投げてくる可能性だって出てくるよね
「こっちの子だって同じ甥姪だ」って…
- 429 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 23:24:17.15 ID:twwwMysL
- ここで泣きついて上手くいけば、いずれ進学費用も出してもらいたい、ってなりそう。
自分の家庭を大事にすればいいんじゃないかな。
困ったときだけ頼ってくる人は、こちらが困ったときは助けてくれないよ。
- 437 :名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 08:35:17.77 ID:C49RG+0p
- 自分達が持ってないものに対する嫉妬とか憎悪は凄いよ。
実子がいなくなれば自分達が後釜に、とも考えかねない。
とにかくそいつらは他所の子であり異物なんだ。
それを無条件に受け入れればどうなるか想像してみれ。
きつい言い方ですまん。
- 439 :名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 09:12:34.37 ID:j+Y/RV7Y
- >元義兄嫁は家事の手伝いやうちの子の相手をさせたいようです。
元義兄嫁的に、
401さんが手伝いを通じて家事を仕込んでくれる→自宅留守番させるようになってから家事を全部子供がやってくれてウマー
じゃないの?
仕事で忙しい身で家事を一から教えるのは大変だけど、余所で覚えてきてくれれば、義兄嫁子の年齢だと即戦力になるよね。
- 440 :名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 09:14:38.00 ID:g/LbqCa9
- 旦那が身内を嫌がってるんだから構わないほうが良いよ。
泣き落としに引っかかってたら旦那と不仲になってあなたの家庭が崩壊するよ。
下手に関わって自分の子供の精神状態が不安定になってからじゃ遅い。
「主人に言ってください」で突っぱねてもいいし。
あなたが何かする問題じゃないと思うよ。
個人的な意見としては、断り文句もいう必要がないと思う。
居ない物として扱った方が相手も「こいつに言ってもラチあかない」とそのうち思うんじゃないかな。
いかりをぶつけることも相手に取っては「自分を認識してくれてる!」と判断されるし。
- 442 :名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 11:11:21.44 ID:h/NOMq4Z
- 家庭の事情ってどこにでもある。
でも子供の順応力は高いよ。
実際私も小学校二年生の時にはご飯作って(味噌汁に焼き魚とかカレーとか)
洗い物して洗濯して掃除機かけてやっていたもん。
小学校二年生の時は時々だったけれども五年生の時には親が甘えて
毎日になっていたのが一寸今思ってももにょるんだけれども。
まぁでも本当子供ってすぐ馴染むから>>401は全然心配しないで良いんだよ。
下手に情けをかけても甥姪の本当の親になってやれるわけじゃないし。
甥姪もそのうちまともな家庭を自分で築くよ。
まぁたまに道を踏み外す子もいるけれども
そういう子はどういう家庭環境でもそうだから気にスンナ
-
次のお話→コピペ(444)
-
最終更新:2011年10月09日 16:37