- 478 :名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 14:52:04.11
ID:HzC0GhND
- ぶった切ってすまんけどイライラモヤモヤするから投下!
万村の廊下挟んで斜向かいに先月に越してきた家の上の子がうちと同じ幼稚園へ編入してきた。
うちの子は小学生と年長、編入してきた子は年少で下に赤ちゃん。
園バス停は万村から子連れで5、6分ほど歩いた先で最初のうちは編入母子と一緒に集合場所まで歩いていたんだけど、どっかで何かを勘違いされたらしい。
月曜朝、園に行くためにドアを開けた音を聞いた斜向かいが子供だけ出して私に「じゃあお願いしま~す」と言った。
もちろんそんなの引き受けてないから「親が連れていかなくちゃダメですよ」と冗談ぽく言った。
出てきた母親はどう見ても寝起きまんま「この格好じゃでられないから今日だけお願いします」このスレ見てなかったら押し切られたと思う。
かわいそうかなと思ったけど「ゴメンネ、園バス出ちゃうから先行きますね!!!」とぶった切って下に降りてしまった。
その日の帰りのバスには編入してきた子は乗ってこなかったんでそのまま休んだ模様。
火曜はちゃんと母親が子供連れて出てきた。
でも、今まで抱っこ紐で前だっこしてた下の子がいないんでどうしたのかな?と思ったけど昨日のこともあるしでスルー。
バス待ちの間にこっちは聞いてないのに「寝てたから赤ちゃん一人で留守番させてきた」という。
だいじょうぶなの?と言ったら、私の方を上目遣いで見てなんとも言えない陰険な口調で「だあって上の子を連れていってくれないからですよ~」
私のせいだと言わんばかりだったので嫌になって「ふーんそうなんだー」と流したら苛立ったらしく
「腰が痛いから赤ちゃんを抱いてバス停までいけないんですよ」と言い出した。
「ふーんそうなんだー」と言ってる間にバスが来たのでほっとして「私今から実家に行くから」とマンソンと反対側へダッシュw
そして水曜日はまた子供だけ廊下に突き出し
「ほんのそこまでくらいいいじゃないですかーうち赤ちゃんいるんで出るの大変なのよー」と粘る。
ほんのそこまでだったら自分で行きなさいよと思ったけど飲み込んで
「園バス停まで自転車だから一緒にいけないのよ~」で逃げた。
でも明日からまた繰り返しになりそうで憂鬱だ…
- 479 :名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 14:57:21.34 ID:GhBqR8Y/
- >>478
うちの近所にもそっくりな親がいる。
頑張って振り切って。
そのうち、帰りのバス停の迎えも頼んでくるようになるし
こっちばかり遊びに来させて自分の家には絶対呼ばないというような技も繰り出してくるよ。
無視でいいよ、無視で。
どうせ子供の年も違うんだし。
幼稚園のママたちにはさりげなく根回ししておいたほうがいいと思うよ。
- 480 :名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 15:01:45.84 ID:rgUrQJlt
- うわあ・・・最初からそんな感じじゃね。
普段から頑張って送迎してたら、どうしてもお互い困った時に助け合いできるけど、
(赤ちゃんが熱出てるとか、自分が体調悪いとか)
信頼関係も何もできてないのに、預けようとするところがね・・・
助けてもらう側が「ほんのそこまでとか、大変だから~」って言っちゃうのがずうずうしい。
- 481 :名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 15:13:17.62 ID:HVnw80jq
- >ドアを開けた音を聞いた斜向かい
それって準備万端整えて、ドアのそばで聞き耳立ててるのかな?
ドアの開閉って、叩きつけでもしなきゃそんなに大きな音しないよね。
- 482 :名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 15:38:59.78 ID:kYEGt+wm
- 明日は10分早めに家を出てみようw
- 484 :名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 15:48:40.06 ID:7L8Xhvqc
- 次の日は10分前に一回扉を開けて閉めてみるとか。
フェイントww
どう断ってもしつこくしてくるようなら幼稚園に相談するのも手かも。
「子供の年齢も違う、さして親しくもない人」 からコレコレと頼まれるが、責任持てないから
困っている。園から親がバス停まで送る様に指導して貰えないか?みたいな感じで。
それで効果があるかどうかは分からないが、マークはされるようになるかも。
- 485 :名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 16:02:16.92
ID:HzC0GhND
- ありがとう、イライラモヤモヤしてたのを聞いてもらってカナーリすっきりした。
なんとも言えないジメーっとしたあの上目遣いと恨みがましい口調でダメージ食らってたのが回復した。
まずは周囲のママに根回しと、園に相談してきます。
あとは、皆さんのレスが面白かったので明日は10分ほど早めに出るか、ドアをガチャガチャさせて様子見しますw
元気もらいました㌧
- 487 :名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 16:47:29.80 ID:giZyuH9K
- もののついでにゴミ出し頼むみたいに子供の安全預けるような、無責任な話困るよね。
ちょっとの距離だのものの数分だのいって責める人がいたら、
その言葉はあちらのママさんに言ってあげてください、って返してやればいいよ。
そのちょっとの距離だのものの数分を、子供のためじゃなくて自分のずぼらために
惜しむ人になにかしてやれって言うなら、それこそお前がやれと。
-
次のお話→486
最終更新:2011年10月09日 19:35