- 968 :名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 10:11:52.05
ID:A/vqV8tg
- > 町内では有名な放置親なんだけど、運動会や参観日にはキモチワルイくらい子どもにいそいそと尽くすから
> クラスのママから「私さんに話を聞いていなかったら、彼があんなに愛されてる(むしろウザイくらい)のになぜ
> クラスで暴れるのかわからないままだったよ」と言われた。
登校班にそういう親子がいる。
母親は毎朝、小3になってる子供の見送りに外まで出てくるし
学校行事ではすごいいいお母さんって感じに見える。
でも、子供はすんごい意地悪なんだよね。
もしかしたら、家の中では放置されてるのかもな。
あと、もう一組そういう親子を知ってる。
やっぱり母親は「いいお母さん」って感じ。
でも子供は学校が終わると近所の家に突撃し
「おなかすいた」
「ゲームしたい」
などたかりまくり。うちにも何度か来た。
冷たく断ってたら来なくなったけど、母親が本当にいいお母さんだったら
よその家でおやつねだったり、無理矢理上がりこんで遊ぼうとはしないよね。
- 972 :名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 10:30:50.10 ID:jJ6BNJgR
- >母親は毎朝、小3になってる子供の見送りに外まで出てくるし
一瞬ドキッとした…まんま私
なんかすみません。
- 974 :名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 10:37:04.03 ID:abc4H1sz
- >>968
う~ん、それだけだと何とも・・・
ただ「お菓子は手作り・ゲームは脳に悪い」って主義のお母ちゃんだと
よその家で子どもがはっちゃけること多いよ。うちの近所の家がそうだった
「部屋が汚れる」とかで子の友達を絶対呼ばず、ポッチになった子の話しもあるわ
何も知らない幼いうちは良かったんだけど、小学校になって自分ちがよその家と違うと
分かって混乱するんだろうねえ
- 976 :968:2011/10/13(木) 10:47:25.24
ID:A/vqV8tg
- >>972
いや、それだけなら「子供を大事に思ってるんだね」と
むしろあたたかいエピソードなのよ。
問題の家庭の場合は、そんなに優しい子供思いのお母さんなのに
どうして子供があそこまで意地悪になるんだろう?と。
- 977 :968:2011/10/13(木) 10:48:34.45
ID:A/vqV8tg
- >>974
うちに来てた放置子の場合は、お母さんがキレイ好きで
「うちが汚れるからよその家で遊べ」と言っているそうです。
で、やっぱりその子はどこの家にも入れてもらえず、一人ぼっちになってる。
- 978 :名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 10:53:21.96 ID:3w7FF7/S
- >>968
家の中のことはこちらには見えないからね。
でも「オヤツちょうだい」と言われると「家で食べてきてね」と私は言う。
それでもねだられたら、「じゃあ、一旦解散。家に帰って、ママにおやつ貰ってからね!」
小学生で「のどかわいた!」で、水を出して文句を言う子は今のところいない。
無理やり上がりたがる子も、今のところいない。
放置子がうちにあがりたがったのは1年生のときだけ。とにかくダメ!外!を繰り返した。
放置子の家は絶対に家にあげないし、回覧板をまわすレベルですでに汚屋敷だとわかるほどだから
相手が呼ぶこともないとわかってる。うっかりあがりこまれた(止めるまもなく親たちの目の前で入ってった)家は
追い出すまでに随分苦労したらしい。放置子ママは窓の外で「○ちゃーん、だめよぉ~」ニコニコ@30分間みてるだけ
でも放置子宅ですんごい怒鳴り声がして、夜中の一時に子どもを外に追い出す事をしてるのは
私も上がりこまれた家のママも知っているから、自己都合でしか子どもを叱らない親だとは思う。
-
次のお話→998
-
最終更新:2011年10月14日 08:02