95-161

161 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 00:32:12.64 ID:H/uNZQyz
友達の甥っ子(6歳)が放置子。
友達姉がシングルマザー。友達母が面倒見てたんだけど昨年亡くなってしまった。
友達父と同居しているけど、出来るのは洗濯くらい。
今は、近くに住んでる友達がたまに行って家事をしている。
(最初は友達嫁も手伝っていたが、友達嫁の空気読めなさ加減に切れて撤退)
私も近所に住んでるので、仕事の休みのとき御飯つくりに行ってる。
友達姉は、御飯も作らないし掃除も洗濯もしないので、行くたびカオス。
子供は幼稚園の給食で命をつないでいる。
御飯作ってる間、めっちゃ話しかけてくるんだけど、ろくに挨拶も出来ないので
厳しくしてたら、部屋に引きこもるようになった。
友達母がいたころは、よくお話してくれる子だったのに。
話は変わるけど、6歳児で、ひらがな読めないって大丈夫なのかな?
この前行ったときに、私の前であいうえお表を「勉強するー」と読み始めたんだけど
全然読めないんだよ、ひらがな。自分が同じ歳のときは
もうちゃんと読める仕掛けてたよう泣きがするんだけど。放置のせいなんかな?



162 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 00:44:38.03 ID:EvsIiHoi
>161
うちの子6歳、小学校1年。
ひらがなの国語の本を読む宿題とか
カタカナ漢字の書き取りの宿題してるよ。
あと足し算引き算の宿題も。

163 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 00:48:47.69 ID:UhJWXYKs
友達嫁は手伝っていたのに空気読めなかったの?空気読めなかったのは誰?

164 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 00:53:57.43 ID:7Ogyi5nL
>161
それってこのスレでいう放置とは違い、ネグレクト=育児放棄。
それよりも、その家庭になぜ>161が首突っ込んでるのかが疑問。
>161友人は嫁がいるということは♂、>161も同じくなのか?
それとも>161は♀?


165 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 01:00:35.64 ID:ao85xdiF
>>163
友達姉と打ち間違ったんじゃないかな、空気読めなかったのは友達姉


166 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 03:20:07.46 ID:plZXxIj0
子どもは給食で命をつないでるって書いてるけど友達父は何してるんだろう。
友達姉が食事を作らないなら、洗濯しかできない友達父は
外食なり買ってくるなりして自分で食事を用意してるはずだよね。
栄養的にはよろしくないかもしれないけど無いよりはマシなんだから
孫の分まで一緒に用意してあげればいいのに…。

167 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 06:22:42.89 ID:R5hBaGgg
>>162
いや、同じ6歳でも園児と小学生じゃ全く違うだろう。
学校で半年勉強しているんだから、読み書き計算はできて当たり前。

幼稚園だと年長さんで平仮名くらい習うよね。
習わなくても自分の名前くらい読める。簡単な漢字の読み書きができる子も多い。
友達姉が空気読めないとすると、学習障害とかそういう人なんじゃないのかな。
遺伝することもあるみたいだし、孫の食事にも気づかない友達父もそうかも。


168 :161:2011/10/18(火) 07:49:51.53 ID:H/uNZQyz
タイプミスが多いのにレスありがとうございます。甥っ子は年長さんです。
自分は、近所に住んでいる「友人」です。
友達母と友達に大変お世話になってるし、食費を我が家の分もだすから頼むと
友人からお願いされていってます。

空気読めないのは、友達姉です。友達嫁は甥っ子を心配して
「小学校に上がる前に勉強するスペースを作る」と片付けていたんですけど、
片付けたスペースにまた物を置くを繰り返されて、切れてしまったんです。
友達実家は自営業で職人なので、幼稚園から甥っ子が帰ってきても
ずーっと放置なので放置子だと思って書きました。
自宅前の駐車場で一人で遊んでたり、何も言わずぷらっと居なくなることもしばしば。
いないのに気がついて、職人さんがあわてて探し回る事も結構あります。
友達父は、惣菜を買ってきて甥っ子と二人で食べているようなのですが、
あまり食べない生活が長いせいか、食が細くなって食べれないようになり
幼稚園で倒れて、友達が呼び出されたこともあります。
友達父も夏に栄養失調で倒れて救急車で運ばれました。
幼稚園が半日で給食なしで帰ってきても、お昼ごはんが用意されてないし。
お菓子(10時と15時にお茶とお菓子を出すので)で空腹を満たしている模様。
児童相談所に、連絡したんですが内容が内容のため
身内か、内情をよく知る人が連絡したことがわかってしまうため
かなり慎重に動いてる模様・・・。


169 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 08:17:44.39 ID:tq9JQwv+
>>161も身内?友人に頼まれたからやってるって世話になったから関係なくない?
あなたも立派な優しい虐待だよ、面倒見れないなら他人の家庭に手を出さない方がいいと思うけど
早く通報して安心して子どもが暮らせるようにしてあげてよ

170 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 08:30:06.27 ID:qPT6nMCm
161は児相に通報したけど、身バレしないように
児相が慎重に対応してるんでしょ。


171 :161:2011/10/18(火) 08:32:22.99 ID:H/uNZQyz
>>169
通報はしてます。通報してその日に児童相談所の人が来て vc
話を聞いてくれました。でも
「内容が内容のため身内か、内情をよく知る人が連絡したことが
わかってしまうためかなり慎重に動かざるおえない。」
話が通じない家庭の場合、いこじになって状況が悪化することになるので
幼稚園と連絡取りながら動くとのこと。
私は今までどおりにして、友達にも相談したことを言うなといわれました。
友達には、お金あるんだから家政婦雇えば?と言っているんですが
とうの友達父と友達姉があまり危機感を感じてないのと
何を言っても聞かないのとで、あきらめモードに入ってる。
前は暇さえあれば行っていましたが、今はお願いされたら(友達父のリクエスト等)
行くようになっています。
こっちだってなんとかしたいんだよー


172 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 08:44:41.64 ID:tq9JQwv+
そうかすまん、友達もなんかおかしいよね、161は奴隷しに行ってるだけじゃん

やめなよ友達家庭の問題、嫁でも娘でもないんだから友達父のリクエストなんて聞く必要ないし厚かましい

友達自分がやりたくないだけじゃ…ないよね

173 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 08:54:55.34 ID:696+o21g
>>171
×動かざるおえない
○動かざるを得ない
他人の子供の読み書きを心配する前に、自分の事を心配した方がいいよ。

それと、読み書きなんて、入学してから小学校で教わればOK。
寧ろ就学前に間違った書き順で覚える方がよっぽど害になる。
しかも、それを直すと「うちの子はちゃんと出来てるのに!」みたいに切れるモンペがいるそうな。
親が正しく教えるなら兎も角、いい加減な事覚えさせるぐらいなら、何もしない方が有難いと、知り合いの教員がこぼしてた。

176 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 09:50:19.95 ID:izacaZLq
食事は宅配給食にして朝はパンとかなら男所帯でも何とかなると思うのだけどなー。

182 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 10:45:20.07 ID:vWaGQpkO
>>176のいう宅配給食に一票だなー
お金は友達に出してもらって手配だけしてしまう
そうすれば食生活は(とりあえず)改善されるよ
あとはそこんちの家庭の問題だから(掃除しないとか)
>>161は関わらないほうがいいよ
下手に首突っ込むとひどい目に遭いそう
児相に相談も済んでるんでしょ?じゃああと出来ることはない
子供は可哀そうだけど他人が出来ることはそれぐらいだから

184 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 10:57:12.94 ID:JR479WtZ
友達の甥っ子の実父はどうしているのだ?
こんな女でもケコーンしてハンショークできるのにいつも驚愕。

185 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 11:00:19.63 ID:19KJthy9
結婚していて実父が分かっているとは限らないんじゃあ…。

188 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 11:31:33.17 ID:L1YWly49
小学校1年だってひらがな微妙な子はまだいる時期だよ
もう漢字が出てくるけど、読み仮名を自分で振ってそれが読めないとかw
ひらがななんて学校あがってからでも間に合うよ、親が勉強を妨げなければ
(子供可愛さだかやらせるのが面倒だからか宿題やっちゃう親御さんてたまにいる…)

それよりも栄養をどうにかしないと脳の発達が遅れると思うのだが…

194 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 11:54:27.99 ID:hSq9VttB
ひらがなは読めなくても死なないが、ご飯が足りないのはやばいね。

196 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 12:15:05.35 ID:DUl8Lt2H
ご飯足りない、カロリー不足ビタミン足りないミネラル足りない。

相手していた祖母が居ない、関わりの刺激不足で前頭葉が未発達。
これが最大の被害。生きる意欲の低下、無気力ですめばまだマシ。
周囲の大人が半端に「良い子教育」で型にはめ込むと、
体が成長するにつれ、怒りを周囲に発散し始め、最悪事件。


198 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 13:01:40.68 ID:1P1z2y1T
>>171
>友達には、お金あるんだから家政婦雇えば?と言っているんですが
>とうの友達父と友達姉があまり危機感を感じてないのと

これは
>>161が通ってるから現状なんとかなってるからじゃないの?
それを断った上で「家政婦雇えば?」のセリフを言えば相手だって考えるんじゃ

自分の事もわざわざカッコ付きで「友人」としか書いてないけど
161が女性ならそれはそれで別の問題が出てくるよ
たとえ友人でも、既婚の男友達の家に女友達がおさんどんしに通ってるって
何度読んでも
>>161がでしゃばりすぎてるように見えるんだよね

これが親兄弟の話ならわかるけど、相手は友人家族
いくら161家族が友人家族に恩があるからといっても
物事には踏み込んでいい領域とそうじゃないものがある
恩を返すという大義名分があればどこまでも踏み込んでいいってもんじゃないと思うよ

200 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 14:44:09.77 ID:ktE1lh5X
無料でやってくれる奴隷がいるなら家政婦の必要ないもんなぁ

201 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 15:08:33.47 ID:DHfXzRlt
>>168
>友達母と友達に大変お世話になってるし、食費を我が家の分もだすから頼むと
>友人からお願いされていってます。
とあるから、無料奉公というわけではないようだが

202 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 15:30:38.90 ID:NFj6QWJ0
168がお世話してると、児相が介入し保護するレベルではないと判断されちゃわないかな?

203 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 15:46:15.00 ID:8IQ6LgFS
>>202が正解だと思う。
前スレだったと思うけど、問題のある放置子で近所中で何回も通報しているのに
受け入れてお世話してしまう家があるせいで介入できないって報告があったはず。

233 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 18:25:39.40 ID:a3nDASAv
>>161
もう面倒見れないと通告して着信拒否。そうしないと状況は変わらない。
このままズルズル行っても誰も幸せにはなれない。

>>206
警察に通報。管理会社・大家・仲介業者にも連絡。

預かる義理は無い。
引っ越してもらえないなら、管理会社・大家・仲介業者に別の部屋を紹介してもらって引越し。


234 :161:2011/10/18(火) 19:02:25.65 ID:H/uNZQyz
皆様、レスありがとうございます。
確かに友達と私の関係はとても変わっていることは自覚しています。
私自身は既婚で小梨です。
スレ違いになるので書きませんが、友達は命の恩人なのです。
結婚できたのも友達の手助けがあってのことでして
友達というよりは、「兄妹」か「親戚」に近い付き合いです。
旦那もその事は知っており、何度かあっているので問題は今のところ無いです。
ただ、傍から見るとおかしいのは変わりないのですね。

最初は「2人分作るのも4人分作るのも一緒だし。食費も浮くしラッキー」くらいな感じで
やっていたのですが、段々ひどくなっていくのがわかり「これでは解決にならない」と
よっぽどお願いされない限り(親戚から鮭丸ごと一匹届いた等)は行っていません。
最近は、友達が仕事帰りによって御飯作っているようなので、何とかなっているよう。
宅配給食の件は話してみます。
友達姉と甥っ子ですが、妊娠が発覚した際中絶する予定だったのを友達母が
「私が育てるから産んでくれ」といったそうで父親は東京に居るとしかわからないそうです。
ただ、友達母が存命の頃に友達姉が
「○○(甥っ子)の父親方のお母さんは、うちの母親と正反対。孫とか全然興味ないのよー」
といっていました。友達から聞いた話なのであいまいです。すいません。


241 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 20:42:12.08 ID:a3nDASAv
>>234
あなたにとって一番大切な人が、命の恩人なのか旦那なのか…

命を助けてもらったら、一生奴隷になる必要はない。
年賀状とお歳暮とお中元でか送って、親密な付き合いは止めた方が良いんではないかな。


243 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 20:56:26.28 ID:8IQ6LgFS
>>234
「友達」は命の恩人かもしれないが「友人姉」は関係ないんだよね。
そこをはきちがえてはいけないと思うわ。



次のお話→206


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年10月26日 13:38
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。