102-388

388 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 09:59:14.97 ID:2C/AwrQn
朝から最悪。
登校班の集合場所まで毎朝うちの子を送るんだけど、
家を出たらちょうど、お向かいの娘さん(同じ登校班の子)も出てきた。
「おはよう」と挨拶した途端、その子肩上下させて、立ったま大量にゲロ。
ほとんど水だったけど、吐き気が止まらず、
泣きながら何度も肩上下させて、すごく苦しそうだった。
とりあえず背中をさすって、登校班の当番ママに電話して、先に出発してもらって、
私と子どもで、娘さんに付き添って玄関まで送ってあげた。
チャイム鳴らしても、なかなか出てこなくて、
テレビの音はしているし、電気もついてるから、居るよね?と思って、
「××さ~ん、娘さんが具合悪いみたいで。××さ~ん、××さ~ん」と何度も連呼。
パンツスーツ姿の××さんが、髪さわりながら、機嫌悪そうに出てきて、
「なに?」だって。


389 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:02:25.24 ID:BfBVhWvE
しえん?

390 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:04:36.75 ID:2C/AwrQn
その対応にも腹立ったけど、具合悪いみたいだし連れてきた、門のところで吐いてたと話したら、
ツカツカ走って門のゲロ見て、
「ちょっと!きったない!家の前に吐いて!」
「はぁ~、なんで学校まで持たせないの!学校行くって約束したでしょ、嘘つき!」
「ママの都合も考えてよ!シ・ゴ・ト!」
「ちょ~、も~、ほんと、わざと?学校行きたくないからわざと吐いた?」
「ママが仕事休んだら満足なんだ?ママが職場で文句言われて肩身狭い思いしたら、満足なんだ?」
「あんたいっつもだね、いっつも、肝心な時に病気になるね。
も~、ほんと、勘弁してよ?なんでママばっかり?」
口はさむ間もなく一気にまくしたててた。
娘さんは苦しそうにあえぎながら、ボロボロ涙こぼして、
「ママごめんなさいっ、ママごめんなさいっ」って。
あまりの展開に私ら親子は言葉もない状態。
「もうそのへんにして。着替えさせて、病院連れて行ってあげないと。
よくないって自分でもわかってるでしょ?お願い」
できるだけ静かに話して、娘さん渡して、家に戻った。
うちの子の手洗いうがいと着替えをして、学校に送って戻ったら、
お向かいの車が無い。ないけど電気がついてる。
まさか置き去りかよ?と。
うちの玄関にメモが貼ってあって、「家で寝させてるから、なんかあったらよろしく」だって。
連絡先すらなし。腹立つやら、心配やら。
学校に電話して、親に連絡取ってもらってる。


391 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:07:09.70 ID:6CbHZPbq
>>390
それ、母子分離で児童心理士介入させないとヤバいケースなのでは。

393 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:17:50.41 ID:wLPz5Ybk
精神的虐待だよね。
子どもが目の前でそんなボロクソに言われてるとこ目撃したなら私なら児相に連絡するかも。
可哀想すぎる。
病気の子をほったらかして仕事に行くなら、最初から暴言吐かずに
「ママどうしても仕事で休めないから悪いけど一人で寝ててね」って放置する方がよっぽどマシだよ。

394 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:20:09.54 ID:mYzKuqy7
可哀想に…
その母親が仕事先でゲロゲロになるように呪っとく。

395 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:25:25.60 ID:uBbPEQ5p
放置子の親って、返事が「なに?」とかなのは鉄板なのかねぇ。
「(放置子のゲロリンパを知らせてくれて)ありがとう」とか「(色々)すいません」とかそういう言葉のひとつも吐けないもんか。
自分の放置子に対してだけでなく他人に対するおもいやりが皆無なのが、放置子の親の特徴だよなぁ。

396 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:29:18.86 ID:wLPz5Ybk
>>394
そんなことになったら益々「あんたのせいでママが云々」って子供に辛く当たるからダメだよ

397 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:29:20.10 ID:aG3vYz1q
下手したら親が戻ってくるまでに脱水症状で死ぬよそれ
「なんかあったら」
って、もうなんかあるじゃんw

398 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:30:52.66 ID:k4zciQKN
放置母と勤め先わからんものかね。
児相と合わせて通報してやればいいのに。

399 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:31:06.37 ID:i8flRC5W
ほとんど水って事は、前日夜か朝にも吐いてて胃の中空っぽって事だよね。
具合悪いの知ってての「なんで学校まで保たせないの!」なんだよね。
酷過ぎる…。

401 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:33:06.37 ID:HNNOzm52
根回しした?
「また」ってことは、ほかにも目撃した人いるかも。
預かったって言ったのに~とか言われたら面倒だし、
メモの写メとかもとっといたほうがいいと思う。

ていうか玄関にそんなメモ貼るとか古いドラマのキャリアウーマンぶってるっぽくて
気持ち悪いわ…。

403 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:38:31.99 ID:0XR/NCKT
>>390
それ、朝のやりとりもちゃんと学校に伝えてる?
親に連絡を取ってもらっても何の解決にもらならないような・・・。
逆に、今度は周りの誰にも気づかれないように放置って方向になりそうで怖い。

405 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:39:13.65 ID:aNh0Axgu
家で1人で寝かせるって具合悪い時に心細いよね、かわいそう
しかも何かあったらって連絡先もないとかありえないし
家の鍵開けっ放しだから見に行けってことか?
会社に連絡されて会社で叱責されれば良いのに…
こういう時の対処もできない行き当たりばったりな奴はどうせ仕事もできないママだ

406 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:39:49.87 ID:oN9bCJos
>>398
それより父親でしょう 同類だったらどうしよう

407 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:45:21.26 ID:tkY9Z5LH
>>402
早退と判断されても保護者が迎えに来ないと帰れないから、
連絡来てもバックれて一日中保健室に寝かせておくつもりだったんでしょう

408 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:48:02.48 ID:QCDOv5S4
可哀想に。なんで産んだのよ。

409 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:48:41.38 ID:Gi2yfAtR
両親ともどうしても仕事を休めない場合、こういう時は普通どうするんだろう?

411 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:54:38.45 ID:NX+wK8YV
>>409
親や親戚を頼ったり最近は病気の子供を引き受ける施設だってある

412 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:57:46.72 ID:+JhPSRcT
>>409
両親共に簡単には休めない仕事で頼る人もいない環境だったら
普通は病児保育や病児シッターやファミサポ利用したりして乗り切るものだ。
ウチの近所では病児保育やってる小児科が小学生の受け入れも始めたよ。
1時間につき1000円かかるけどね。

どうしてもやむなく近所の人を頼るなら平身低頭でお願いした上で
自分の連絡先を置いていくのが常識。
それももちろん普段から持ちつ持たれつのご近所付き合いがある事が前提。

413 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:59:19.42 ID:yR/txPOh
もしや、門の吐瀉物も放置で出たのかな?

虐待の証拠がいっぱいだね。

414 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 11:03:59.98 ID:bYYfLSPL
>>409
411,412に加えて、働く母同士で支え合ってる人もいるよ。
在宅で時間の融通は利くけどいつも忙しい家庭と、
お勤めの人とかね。

415 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 11:04:20.68 ID:aNh0Axgu
常識的な共働きの人ならある程度病児保育やシッターさんや
親戚などのチェックや手配って普段からしてるよね
会社勤めの頃の共働き奥様は、ちょっと遅刻して預けてきたり旦那が休み取ったり色々工夫してた
やむを得なくて突発で休むってこともあるけど、普段頑張ってるからこそ
会社の同僚も休み交換したり協力しようってなってたわ

416 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 11:07:12.41 ID:t3sEHpTq
>>409
民間でもなんでもいいから
きちんとした保育所に預ける
今回の子のように病院が必要ならば療育のある病院を探す

だが命以上に重要な仕事をしたことがないのでよくわからない

420 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 11:26:51.48 ID:FgXrIy03
>>390
これって医療ネグレクトじゃないの?

423 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 12:41:00.07 ID:2C/AwrQn
落ち着いたんで。
さっきは私かなり感情的に書きこんでしまった。
車庫ゲロメモみて、ドッカンいったというか。
ゲロ、ホースの水で道路の方に流したみたいで、うちとお向かいの間の道路に散乱してた。
お向かい娘の様子見に行ったら、昨日の夜病院に行って薬もらってたみちで、
それ飲んだけど、また吐いちゃったとベソかいてて、可哀そうだった。
ママ呼ぶの?って怯えてて、私一人で大丈夫だからって言ってた。
とりあえず寝かせて、道路の掃除。
学校が親に電話して、おばあちゃんに来てもらうことになったそうだ。
さっきタクシーでおばあちゃんが来たから、たぶんもう大丈夫。


424 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 12:44:28.50 ID:jpXnEMVS
ああ、もうゆるせんね。
こういう輩のせいで「仕事してる母親」ってだけでいろメガネで見られるんだよな。
責任持たないなら子供生むなって思うよ。
児童相談所に連絡していいと思うよ。
病気の時は普段頑張ってても気弱になるのに切ない。

425 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 12:44:47.48 ID:tkY9Z5LH
>>423
乙です
最初からおばあちゃん呼べばいいのに…

426 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 12:45:34.68 ID:2C/AwrQn
学校には、ママがかなりきつく罵ってたから、
パパの方に連絡取ってやってもらえませんか?と、一応言っておいた。
お向かいの娘さんは、いつも塾で遅くまでいないから、
放置被害にあったことはないけど、
私的に朝からいろいろダメージがすごくて、凹みがとれない・・・


427 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 12:51:23.34 ID:9SsFkAew
>>426
乙、乙。
大変だったと思うけど、子供たちだけになった後で吐いてたら、
お子さんはじめ、登校班のみんなが困って、かなりぱにくってたと思う。

いてくれて本当によかった。もう、十分、役目は果たしたよ。

後は、ゆっるり、落ち着いて、お子さん帰ってきたら、
他のお母さんが病気なのに、怒る姿みたショックのケアしてあげてね。

428 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 13:15:54.24 ID:hc7oGIsf
>>426
婆ちゃんに婆連絡先を孫に教えて何かあったら呼べるように言ってみたら?
もしくは426が控えていざという時に呼べないか

これは子供が可哀相過ぎる

429 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 13:35:39.42 ID:0fXzuBSv
なぜ426が控えておかないといけないんだ・・・

430 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 13:43:38.02 ID:EgACEUgH
>>429
子供のためというよりまた頼られそうになったときに
呼ぶため、自分が頼られないようにするためでしょ
「親切は人のためならず」のいい例だとおもうよ

431 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 13:46:01.28 ID:xJQtU06L
祖母が孫娘に「困った時は電話しなさい」と言えば良いことではないのかな

432 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 13:51:09.16 ID:U+W+HsyD
>>426
乙です
よく頑張ったね
隣はおばあちゃんが来たからもういい
あとは自分の家の事を考えれ
近所の子が母親に罵倒されたの見ただけでも結構なショックだと思う
母ちゃん、大変だろうが子供の精神面のフォロー頑張っとくれ

435 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 14:01:12.06 ID:hc7oGIsf
>>429
430-431の意味
言葉足らずですまんそ

437 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 14:21:00.48 ID:+JhPSRcT
>>426
あとは念のため、自分と子どもに嘔吐風邪がうつってる可能性を考えて
ひたすら掃除&抵抗力UPな食事(または消化のいい食事?)を用意してね。

お向かいに来たばあちゃんはきっと父方祖母なんだろうなぁ。
いいばあちゃんだといいんだけど・・・。

440 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 16:17:42.90 ID:CqEDl+nM
>>426
仕事から帰って来た放置ママが「アンタによろしくって言っておいたじゃないの!」と逆ギレ凸してこないことを祈る

441 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 16:37:31.83 ID:ezjPHkux
>>440
その時はお向かい旦那が帰ってきたときに凸返し

444 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 17:42:41.33 ID:j2OHG2dV
>>426
お疲れ。掃除もお疲れ。

メモ紙は風で飛んでいったから見てないんだよ。気のせい気のせい。

445 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 21:24:22.60 ID:IQAr4MIH
>>444
いや、今回の顛末をメモしたものと一緒に、虐待の証拠として保管推奨でしょ
「あそこのおばさんに助けてもらった」って孫に聞いて、おばあちゃんが事情を聞きに
くる可能性だってある

446 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:36:37.98 ID:Pc9e/vpp
426どうなったかな・・・
そろそろ相手の母親が帰ってきてもいいと思うんだけど

無事だといいな

447 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:45:17.26 ID:HFjdoTJv
その母親に、娘の嘔吐がうつって寝込むとざまあなんだがなw
寝込んだ娘さん、おばあちゃんから優しく看病してもらって、良くなってるといいな。

しかしなー、仕事でイライラするのも分からないではないけど、
子どもの前で言っていい事と悪い事があるよなあ。
叱って元気になれば病院いらねーよ。

448 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:51:59.29 ID:uWvStzbQ
おばあちゃんがまともな人であることを祈る

449 :426 ◆3HNx7rgcOY:2012/05/15(火) 23:47:12.88 ID:2C/AwrQn
今日中に来れた。
愚痴きいて~、もう腹立つし、なんでやねんやわ。
看病に来たの、おばあちゃん家の家政婦さんだった。
おばあちゃんも仕事なんだって。
お向かいはここの住宅地でも、飛び抜けて大きな立派な家で、
なのに子供は病気でも他人任せで、親もおばあちゃんも仕事仕事。
なんかそこまでしてお金なんかよって、やりきれない気持ちになった。
お金は大事だけど、さすがに可哀そう過ぎる。


450 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 23:56:59.96 ID:odt7vh8d
もう関わらない方がいいんじゃない?
子供に何かあった時に、責任転嫁して食って掛かってくるよ。
って既に遅いか@メモ。

その子の運命はその子のもの。
怨むなら自分の不運を恨むんだな。ってくらいに割り切らないと
相手によっては自分の生活と家族守れなくなるよ。

451 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 00:04:11.07 ID:hc7oGIsf
家政婦でも派遣してくれただけ良かったという所か…
でも念の為虐待に近いものだから(ついでに生命に関わる)24したってくれ
何か言われても24したのは学校じゃね?でかわせばおk

子供がいい子っぽいと気の毒になってくる
放置子候ならどうでもいいけどさ

452 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 00:04:25.96 ID:sQU526uq
いくら可哀想・・だと思っても、他人に情けをかけすぎると
自分の家庭ほうが疎かになってしまったら本末転倒だしね。
それこそ昔の田舎なら、地域で子供を育てましょうなんて風潮だけど
現代じゃ丸々
>>426だけ被害が被りそうだよ。

453 :426 ◆3HNx7rgcOY:2012/05/16(水) 00:09:33.40 ID:gz57jQyV
正直いって、関わりになったの後悔してる。
知れば知るほど、嫌な気分にしかならないし。
まああれ以外やりようもなかったんだけどさ。
夜の8時ぐらいにお向かいのママが、菓子折り持ってやってきた。
ご迷惑かけたお詫びって、朝のお向かいさんとは別人みたいな愛想のよさ。
ちょうど子どもがお風呂から出てきて、お向かいさん見て、
「あ、オニババだ!」ってでっかい声で叫んで逃げた。
下の子も真似して、「オニババだ、オニババだ」とはしゃいでチョロチョロ。
「躾のなってないお子さんですね」って言われたから、
「病気の子どもにつらく当たるのは、でもオニババでしょ?」
ってつい、流せずに嫌みを言ってしまった。
すごく後悔してる。
お向かいさん、私のこの一言でスイッチが入って、
「女が働くと、いつでも悪者にされる」
「責められるのはいつも私」
「精一杯やっても誰にも評価されない。世界中が敵」
「同じ事、うちの旦那にも言いなさいよ!ウワアアア!」
大声で泣きわめいて、なだめたら、また泣きながら
「子どもが病気になったら、またか、なんで?って皆思ってる。
私だけが悪いの?」
と愚痴大会で、11時ぐらいまで居座って、泣き通し。
さっき帰って行った。もう疲れた。


454 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 00:10:36.53 ID:hNlGWv4T
家政婦で何が悪いんだ?
母親は論外だが、おばあちゃんは対応してるじゃないか。

457 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 00:16:56.28 ID:1/ihy24l
お向かいも家政婦さん雇えば良いのに
子供はかわいそうだけど、親でも親戚でもないんだから、これ以上はどうしようもないよね
居座られてるあいだお子さんは置いていかれてるわけで…(お父さんは居ても)
オニババまで言っちゃったなら、とっととお子さんのところへカエレ!家政婦雇え!って言ってやれば?
なんかやっぱり面倒見がいいよねw

458 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 00:22:38.51 ID:EWWJX3uO
そんなんお前が旦那に言えって話だよね。
ともかく乙てした。

462 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 00:29:16.59 ID:X4Y4Z2Ni
旦那に言って欲しいみたいだから言ってやれば?
学校から連絡が行くほどのレベルの事をしているんだし

父親もアウトなら親元離れて施設に行った方が具合の悪い時は医者に診てもらえるよ

463 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 00:58:59.72 ID:j/d9aZg+
たいていの仕事は替わりになる人がいるけど、
自分の子供の母親はこの世に自分一人なのにねぇ~。
それに気づいた時には、子供の心は母親からはるか彼方遠くへ…

465 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 01:43:02.28 ID:LZnWENh+
>>453
「泣いて愚痴を言う私の相手を何時間もしてくれた、根はいい人。遠慮せず
本音を言い合える友達になれそう」なんて思われていたりして。

467 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 01:50:07.28 ID:ouDAmqSS
>夜の8時ぐらいにお向かいのママが、菓子折り持ってやってきた。
>ご迷惑かけたお詫びって、朝のお向かいさんとは別人みたいな愛想のよさ。

これさ、>426を懐柔してこれから便利に使おうと思って来たんじゃないの?
>426宅って託児するにはこれ以上ないくらいのいい条件じゃん。

もしかしたらそのばあちゃんに入れ知恵されたのかもしれん。
「そんなご近所さんがいるならケンカするな、すっごく利用価値があるのに!
まずは菓子折りでも持っていって、明日はその家に託児すればよし!」

なーんてなww

468 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 02:01:26.05 ID:tGeP/4aQ
学校に育児環境について相談又は通報
児童相談所でもいいから通報して欲しい

ってか愚痴の途中で明日学校ですからって追い出せば良かったのに

470 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 03:04:09.84 ID:uYvVO/KK
>>454
同意。朝の母親の態度は論外だけど、対応出来ないならシッターなり家政婦
なりで対処するってのは悪いことじゃないと思う。
昨夜から熱が出てたなら予め準備しとけば良かったのにね。
ただ他所の人捕まえて「オニババ」って言ったのは叱った方が良いと思う。
思っても言ってはいけないことだって。

471 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 03:13:19.75 ID:bYjf/Qkp
確かに躾なってねーな…wwとは思ったけど、
ターゲットオン!+懐柔策だったろうね。恐らく。
子供達グッジョブなんだけど、それは今回限りと思った方がいいよ。
ちょっといくらなんでもww

472 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 05:03:01.75 ID:LZnWENh+
>>464
マジレスしてしまうと、それは「変わった奥さん」ではないかもしれない。
「ここまで追い詰められて可哀そうでしょ。子どもの事を奥さんにだけ押し付けないで、旦那さんだって親なんだからちゃんと理解して協力して」
と、他人から言ってもらいたがる奥さんはいそう。

474 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 06:25:15.92 ID:bAjwKSSx
>>473
そうか!ばあちゃんがそんな調子なら、母親自身放置子だった可能性もあるのか!  

476 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 06:53:25.52 ID:7XOECqEg
実家から家政婦よべるような経済力がある家なのになんで病気の子供を無理矢理学校いかせたりするんだろ

477 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 07:04:47.70 ID:GL/TMxr9
このご時世、仕事を辞めるに辞められないって事情はあるにしろ
その奥さんはアホだ
せっかく菓子折りまで買ったんだから、あくまで低姿勢で
「今朝はお見苦しい所を見せまして申し訳ありません」て言っておけば心象も違ったのに

託児はともかく、ご近所のあたりがキツくないだけで楽になる事だってあるだろうにさ

482 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 07:47:26.14 ID:Taav7pDn
>>476
携帯や改造車にかける金はあっても給食費払わないのと一緒。
子供にかける金はないんだよ。
自分の見栄や老後のために服や習い事や学歴で子供を飾り付ける事はあってもね。

477 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 07:04:47.70 ID:GL/TMxr9
しつこくてごめん。お向かいの娘さん、今朝は集合場所で吐いた。
今日は側溝。
当番ママが介抱してたから、昨日も朝吐いてた事だけ教えて、
おまかせして帰ってきた。
あんな顔色の子ども学校に行かせるとか、本当にオニババだわ。


487 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 08:26:02.92 ID:uTJuTSfs
子供が可哀想すぎるだろ・・・



次のお話→507


 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年05月18日 14:02
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。