- 785 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木)
10:22:32.54 ID:+cSHlrSg
- ちょっと相談なんですが、うちの子が放置子になってるかもしれない・・・・。
私はフルタイムで働いてるので、保育園のうちの子(一人っ子)は、ばあちゃんが迎えに行ってくれてるんですが、
ばあちゃん家の近所の子(一人っ子&ばば同居)宅にちょくちょく遊びに行っている模様。
ばあちゃんが一緒の時もあるらしいが、ばあちゃんは幼稚園児宅と隣家にて井戸端会議もしているらしい(うちの子談)
おやつももらってるらしい。
幼稚園児ママ&子の顔は見た事ある程度なんだけど、校区が違うので近所でもないし。
突然、挨拶に行っていいもの?
何て言っていけばいいの?
やっぱり、菓子折り一つくらい持って行った方がいいですよね?
今日はまだ仕事に余裕のある日なんですけど、夜の7時近くに凸撃って非常識?
考え始めたら、行けばいいものやら迷惑やら。
- 787 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 10:29:41.37 ID:lJ2/1+Dx
- 行って迷惑しているんですとそれとなく言われたら
行かせないようにできるの?
そのあともばあちゃんに預けて、
「近所の子のところには行かせずに
おばあちゃんだけで相手して」って言えるの?
全部シミュレーションしてから行こうね。
もし何もできないから行かないというのも
放置子親はこれだから嫌なんだと思うわ、
そしてどこかであのガキ○んだらいいのにって書かれるかもな。
親次第だぜぇ
- 788 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 10:33:37.40 ID:qwa2G6Sj
- >>785
個人的には夜の七時なら非常識じゃないと思うがなあ・・
とりあえず、ばあちゃんにそこの家の状況を聞いてみては?
あと出来るなら早退や休憩時間を貰って自分で子供を迎えに言って直接お礼を言うとか
あと向こうが許すようなら、ばあちゃんに子供におやつを持たせるように言ったらどうだろ?
- 789 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 10:35:20.79 ID:joD8mAAy
- >>787
「だぜぇ」キモッ
- 790 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 10:36:57.81 ID:+70XJRLJ
- >>785
いきなり菓子折りもどうかと思うわ。
相手のお宅のママさんにしたら、
「ババ友が孫つきで来て、自分たちは井戸端、ついてきた孫は結局私が面倒おしつけられる…」
って思ってる可能性もあるのに、そこにいきなり菓子折りだと、
「保育園後の託児よろしくね☆」
みたいに取られるかも。
ババ友付き合い結構、でもそれは孫ぶらさげて行かずに、ババ同士でやってと、まずは自分ちのばあちゃんに
いうべきでは。
相手方の祖母さんが、姑さんだったら、ちょっとママさん可哀想だわ…。
- 791 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木)
10:41:21.87 ID:F70/sEw/
- >>787
良いこと言うなぁ。
>>親次第だぜぇ
そうなんだよ。結局のところ。放置子が嫌われるのは親次第。
親の態度次第で「放置子ちゃん、二度と凸して来ないでね」と判定される場合がある。
- 792 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木)
10:44:35.37 ID:F70/sEw/
- >>ババ友
最近の婆さん世代は未就学児の無料子守番になり下がるのを嫌がる傾向がありますぜ。
- 793 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 11:36:29.52 ID:8VT8dDsA
- >>785
お子さんは今までお友達の家にちょくちょく行ってんのに、
あなたは今まで電話一本さえしなかったの?
挨拶されてもしなくても、一方的に頻繁に家にこられたら不公平だなって思うけどさ。
常識的な話なんだが、785さんの家にも、
たまにはそのお友達を呼んでんだよね?
- 794 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 11:56:28.05 ID:NCAAj0me
- >>793
嫌な絡み方するねぇ。
- 795 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 12:08:23.70 ID:yhILMdNO
- つーかなんかズレてる
- 796 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 12:40:38.05 ID:yZ2ArKRI
- >>785
とりあえず、いきなり凸る前に電話してみれば?
「いつもお邪魔してるみたいで」とかなんとか。
んで休みの日にでも子供と一緒に、ちょっとした菓子折りでも持って
ご挨拶に行ってみるのはどう?
それよりも今後の降園後の過ごし方をどうするかだよね。
延長保育は駄目なん?
-
次のお話→798
最終更新:2012年05月25日 00:51