103-103

103 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 09:02:39.70 ID:BCUEKCwc
こんな話を聞いたよ。
原文まま投入すると良くないので、ぼかして投入。

「子どもとよく行く公園に、小1と3歳の兄弟を放置して当然な母親がいる。
意を決して ”親子で公園にきなよ(=公園に来てるよその母親になしくずし託児するな)”と言ってやった。
そしたら放置子の親は 

「だってぇ~子ども同士遊んでるんだからいいでしょ」
「おたくの子も遊び相手ができて助かってるんでしょ」
「別に誰にも迷惑かけてないでしょ」
とでしょでしょと・・・ぶつぶつと言い返されました。
私は
「子どもの面倒は実の親がみるべき」
「小さい子を放置してるとよその大人に迷惑がかかる」
「正直、自分の子の面倒で手いっぱいでよその子まで面倒みきれない、つか、みたくない」
と思っているんですが、この理解力ゼロゼロDQN放置子親にどうやってわからせたらいいでしょうか?」

以上


105 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 09:42:30.11 ID:yvpia9Qu
「子どもの面倒は実の親がみるべき」
「小さい子を放置してるとよその大人に迷惑がかかる」
「正直、自分の子の面倒で手いっぱいでよその子まで面倒みきれない、つか、みたくない」

これをくっきりはっきり理解するまで何度も言い聞かせる
なんならエンドレステープ(古い)でもいい

106 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 09:50:34.25 ID:QYsgW0pn
見かけたら逃げるしかないと思う。
「余所の子の面倒みきれない」と言ったって、「ほっといてくれればいい」と言われるだけ。
あまりしつこく言ってると、「あそこのママは過保護、失礼」と余所のママに悪口を言いふらされるよ。

2~3歳児を親なしで放牧している人って思っているより多い。
(サザエさんやトトロをみても疑問に思わない人のほうが多いんだし)
価値観の違いと言われてしまえばそれまで。

近所に2歳児を平気で大人なしで遊ばせている親がいるけど、
私は見かけたらすぐに逃げるようにしています。
勝手にころんで膝すりむいて泣いただけでも、
こちらが伝えに行く時、悪いことしたような気にさせられる。

107 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 10:08:01.24 ID:MvqVZ+iz
>>103は、“どういたらいいでしょうか?”までの全文が人から聞いた話だからアドバイスは無用、という事でOK?

108 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 10:08:25.81 ID:7BVA34xu
聞いたって事は本人じゃ無いんだろうが
相手に理解させることは無理でしょうね…
子供の世話しちゃったら責任発生するし
見かけたら逃げるしかないんじゃないかな

しかし、なし崩しの誤用が最近多いね



次のお話→119


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年06月01日 21:18
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。