- 182 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木)
12:45:41.13 ID:1jXUAeHG
- 真剣に悩んでます。
どうかアドバイスをお願いします。
以前、何回か家に入れてしまった近所の放置子がいまだに粘着してきます。
小1女児です。
先日もうちの庭さきにじーっとたたずんでいて、「ここのうちに入りたい」っていう声が自宅内からも聞き取れました。
当然、外でばったり会ってしまうと、じとじとと強烈なる視線を送りつけてきます。
参っています。
親は子どもがどこで何をしているか把握していないようです。
更に、全然関係無い同級生たちに「ここのうちの人はひどいんだ。私を家に入れて遊ばせてくれない。相手してくれないなんて鬼だ」と悪口三昧です。
全然知らない同級生に「放置子ちゃんがこんなこと言ってたよ」とわざわざ言われ凹んでいます。
どうやったらこのいやがらせ(悪口を言いふらされたり、じと見)をやめさせたらいいでしょうか。
真剣に悩んでいるので、誹謗中傷はやめてください。お願いします。
- 183 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 12:52:43.29 ID:DHGzsjM7
- 学校に通報汁
- 184 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 12:53:51.52 ID:wgHvo3UH
- 同じ学校なら、先生に相談してみたら?
それしか思い付かない。
- 185 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木)
13:01:15.13 ID:1jXUAeHG
- >>183
>>184
アドバイスありがとうございます。
担任に相談しましたが、「学校ではおとなしい良い子です」の一点ばりで話になりません。
- 186 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 13:01:34.07 ID:pzjIrNyP
- どんないきさつで家に入り込まれて
どんあいきさつで追い返すようになったのか教えてクレクレ。
教えてくれた子には
「放置子ちゃんは嘘つきなのよ~
うちで悪い事したので、家に入れていないの。子供の仲良しさんは一緒に遊んでるよ~。」
って言えばいいんじゃない?
- 187 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 13:02:03.72 ID:afOTrw44
- 近所ってことは家分かってるんでしょ?親に苦情は言いに行かないの?
- 188 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 13:04:22.31 ID:Dljd7PNO
- >>182
うん、学校に通報汁
>全然知らない同級生に「放置子ちゃんがこんなこと言ってたよ」とわざわざ言われ
言いに来た子がまともそうな子だったら、
「うちは放置子ちゃんのおうちじゃないし、親戚でもお友達でもないんだよー
お姉さん(orおばさん)の都合に関係なく来て家に入ろうとしたり、
いやなこといっぱい言われて困ってるんだ。
あなた達からもやめるように言ってあげてくれない?」
とかなんとか、小1女児の常識&正義心()に訴えかけるように演技してみたら?
言いに来た子も放置子と同類のようだったら、
「ホント放置子ちゃんには迷惑してるんだよねー
学校にも言うし、警察にも相談しようと思ってるんだ
つーかなんで私が相手してあげなきゃいけないの?」
と釘さしとけ。
何度も言われてるけど、でもでもだってでいい人ぶりたいんならおとなしく放置子の奴隷になってればいい。
本当にいやならちゃんと意思表示してガツンといかないとダメだよ。
- 189 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 13:05:29.93 ID:59NoHZb7
- >>185
担任がダメなら学年主任とかあるでしょ
>全然知らない同級生に「放置子ちゃんがこんなこと言ってたよ」とわざわざ言われ凹んでいます。
こういう話をする子を呼んでもらってもいいし
ただ小学一年のこの程度の悪口で凹むってのもちょっとメンタル的にどうなのって気がする
>>187
苦情を言って収まるようならこのスレは存在しないw
- 190 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 13:06:54.98 ID:lHs0l1b4
- 粘着する様子を録画してみてもらえばいいんじゃないかな。
- 191 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 13:07:28.15 ID:Dljd7PNO
- うお、ちんたら書いてる間にレス来てたスマン!
>担任に相談しましたが、「学校ではおとなしい良い子です」の一点ばりで話になりません
粘着してる様子を撮影・録音、今までされたことをちゃんと書きだして、
校長にでも同席してもらってちゃんと訴えるといいよ。
担任にはあなたの方がおかしな人にうつっているのかもしれないし。
- 192 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 13:12:09.65 ID:i4EGobaK
- 悪口を言ってるのは小学1年女児?それとも女児親?
女児なら、ご注進して来た同級生の子(1年生だよね)に
「あぁ~あの子はうちで○○したり××したりして困ったからねぇ」と薄ら笑いすれば良いし
知らない同級生親がご注進して来るのなら
それこそ、事情を説明してだから困ってるのよと同意を得るように話せば良いのでは。
- 193 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 13:15:08.16 ID:M2mjEYAx
- ビデオなどで証拠を掴んだら、学校と同時に児童相談所に同時通報がおすすめ。
で児童相談所にも連絡してあることを、学校にもしっかり伝えるといいよ。
- 196 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 13:18:58.69 ID:DHGzsjM7
- 担任も、面倒だからそんな対応なんだろう。
飛び越えて校長か教育委員会に通報汁。担任が頼りにならんって。
- 198 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 14:00:24.11 ID:LdkxrAX4
- 以前もこれで荒れたんだけど、放課後で学外の児童の行動に対し、学校にどのような責任があるの?
このような事態がありましたと学校に報告するのはわかるけど、学校にできるのは自動への注意指導とか、その程度だろ。
放置子親なり児相なりに、きちんと言えよ。
- 199 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 14:10:53.66 ID:LdkxrAX4
- 親の前では大人しいいい子、学校では暴れん坊。これは、学校で指導の必要あり。
学校では大人しいいい子...この子を学校で指導する必要があるの?
- 200 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 14:14:42.11 ID:cZWUe++N
- 知り合いの子供でも子供の友達でもない全く関係のない子供を
何回も家に入れると言う状況がわからないよ。
- 203 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 14:41:08.85 ID:8lYtZyZt
- >>199
放置をどうにかしろ、じゃなくて「学校で」182子の悪口言っていることに対してどうにかしろ、でしょ。
相変わらず読解力がないというか、頭悪いな。
- 204 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 14:42:33.32 ID:8lYtZyZt
- 182子の悪口ではないか。
182家、が正確かな。
- 205 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 14:49:43.74 ID:KEL/BmM5
- わざわざ言いに来る同級生には「君のお家には入れてあげないの?」でいいな。
- 225 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 21:19:30.97 ID:gc1jcKQK
- お前らいい加減にしろよ
さくっと>>182を解決してやる
1まず、親に連絡しろ。事情を説明し、お宅のお子さんがこういうことを色々な友達に話しているようなので、やめさせて欲しいと穏やかに頼め。親がまともなら、それで収まる
2親がまともじゃないときは、学校に相談しろ。ただし、対処してくれたら儲け物くらいの気持ちで、あくまで後日なにのかあった時の保険くらいに思っとけ
3親もダメで学校もダメなら、あとは直接対決だな
事前にICレコーダーを買い、録音できるか試してから、できるだけ穏やかにじゅんじゅんとさとせ
しょせんは小学生、理詰めで完膚なきまでに論破せよ。そうすればもうこなくなるだろう(DVDに焼いて親と学校にプレゼントしてやれ)
- 226 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 21:21:56.68 ID:gc1jcKQK
- あというまでもないことだけど、旦那には事前に相談し、方針を了承させろ
グッドラック
- 227 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木)
21:59:47.58 ID:O9RUICqF
- >LdkxrAX4
>>198に対して>>203で答えてやったんだがな。それ無視してまた荒らし?
法律の話じゃないの。これ以上やるなら雑談行って相手してやるからさ。
- 228 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 22:10:35.17 ID:gc1jcKQK
- だから私がサクっと答えてやったじゃないか
もういいだろ
- 233 :182:2012/05/31(木) 23:19:46.11
ID:lY/d679F
- もやもやしていたので寝る前に見てみたらなんと!
色々アドバイスありがとうございます。
>>225さんのアドバイスすばらしいです。
それと>>204さん。するどいですね。ご指摘の通り、私子も親である私も揃って放置子に口撃による攻撃されています。
私子は学校内で体当たりされたり複数の同級生と放置子がつるんで私子のほうをジト見してきたり。
それだけでもものすごく腹正しいのに、親である私にも
同級生1号からは「放置子ちゃんがおばちゃんのこと過保護って言ってたよ」
同級生2号からは「放置子ちゃんがおばちゃんのこと神経質だって言ってたよ」
同級生3号・・・4号・・・ (以下略)
と、次つぎといろんな子どもたちに言いふらされました。
小1ごときが「過保護」だの「神経質」だのなんだのと語彙力が豊富なわけないんで、間違いなく放置子の親がうちのことを批判しているっていう背景があって放置子が放置親の暴言をまんま同級生にいいふらしているらしいってこともゲスパーできるんで。
ものすごく凹んでおりました。
すみません。
ちょっとおちます。
- 234 :182:2012/05/31(木) 23:23:17.01
ID:lY/d679F
- 落ちる前に、ひとこと。
>>228 どうもありがとうございます。
- 236 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木)
23:31:16.88 ID:d0cddPtB
- >>233
超頑張れ。学校には、放置うんぬんより、お子さんへの攻撃の方を重点的に相談したら良いんじゃないかな?
口頭だと言った言わないの話になるから、連絡帳にも書いて担任のサイン貰った方が良いと思う。
まだ一年生で、この先まだ長いから、校長先生に直談判!とか教育委員会!とかの暴走はよく考えてからにした方が良いと思う。
放置子は、無理。無理。無理。で通すしかなさそうね。放置親もちょっとアレみたいだし。
もしくは、児童相談所に匿名で相談ね。
-
次のお話→212
-
最終更新:2012年06月01日 23:28