11-645

645名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 13:35:32 ID:/df8VWYA
入学式の次の日から連続して遊びに来る子がいました
新一年生なので、子供同士で勝手に約束しちゃったかな?
集団下校からすぐ、飛び出してきた感じで、次の日と次の日は
お婆ちゃんが連れてきたというか、置いて行ったというか
その後もたびたび向こうから来ました
アポなしで、後から電話が来たり、たまにお迎えも来たのですが
手土産に毎回何故かうまい棒をくれました
まさか、まさかの連続で、本当に毎日来ようと画策するんです
相手の母親には、何故か嫌味を言われました
仕方なくうちの子も一回だけお邪魔をさせた事はありましたが、
二時間と決めて、祖母に送り迎えはきちんとさせました
何故か相手の母親には嫌味を言われるのですが、嫌だったら何故
自分の子供を止めないのか不思議なんです
その子は交通旗をわざと間違えて持って行って、うちの子が遊びに
(返しに)来るのを待ってたみたいなんです
同じ地区なので、非常に困っています

646名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 13:46:30 ID:/df8VWYA
新一年生なので、外に飛び出されたらまずく思い、子供好きだから
私もよく遊んであげたのは、かえって迷惑だったのかなとも思います
だったら、何故「行くな」としつけられないのか
お互い「またね」で、少し期間を置くと思ってて、まさかこんなに来てくれるなら、
うちも喜ばれてるのかな?と思ってたし、嫌味を言われるとは思ってなかったんです
まるで、うちが人さらいみたいな感じで、無理矢理連れだしたみたいで、
遠慮しろよって感じで睨みつけられました
以来、絶対駄目とうちは子供に言ってるのですが、その子は何とか
我が家に近付こうと、会う度「今日は行っていい?」と聞かれ、
うちの子にも毎日聞き、母親にもうちの子の目の前で聞き、
母親に怒られてたみたいです
何が何だか…次の地区会が恐ろしい、今日この頃です
ごめんなさい

647名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 15:03:37 ID:7838q32n
>645
分かりにくい文章だったけど、とにかくその親子&お祖母ちゃんには
近づかない方が良さそうだと思った。
色々面倒くさそうだし、距離置いた方がいい感じ。
お子さんには「あの子とは学校で遊んできて。あの子のお母さんが
あの子の事すごく心配みたいだから、あんまり家から出したくない
みたいよ」とでも説明しておいたら?


648名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 17:51:07 ID:/df8VWYA
やはり今日も誘われたみたいです
クラスも違うし、うちの子の教室だけ二階なのに、その子が来るみたいです
朝は普通に仲良しの子達と登校してるのですが、帰りは何故かその子と
二人で途中まで帰って、途中から仲良しの子達と合流するみたいなんです
卒園式の時も、その子とその仲良しの子達が、
うちの子を巡って取り合ってたというか…
あばば…泡吹きそうです
>>647
レスありがとうです
何とか…何とかやってみますです

649名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 18:13:07 ID:/df8VWYA
連続すいません
あちらのお婆さんも、お母さんも、毎回うまい棒を大量に持ってくるんです
(アポなし)後、キャンディーです
三日目くらいの時は、本当に子供一人で来て、
帰りも誰も迎えに来なくて…家を探して
嫌なら、来させないで欲しいんですよ…
言わせないで欲しいんですよ…
19日の地区の新一年生を迎える会は、完全にあの子が「遊びに行っていい?」
って聞くんですよ…
参観日の時も、廊下で捕まって聞かれて、そのすぐ後に母親に
「あなたのお婆ちゃんに来ちゃ駄目って言われた…」笑顔で睨まれちゃって
うちのお婆ちゃんは「また今度ね」って遊んだ当日に言っただけで…

パニックでーす!!

652名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 19:04:49 ID:/df8VWYA
向こうの態度
「○○ちゃんのママ(私)が入学式の次の日から連日無理矢理子供を
引っ張り込んで、本当は迷惑している」
向こうの子供への言い訳
「○○ちゃんのママ(私)が嫌がってるから、もう遊ばせられないんだよー」
ほぼ毎日誘いがある状態が一ヶ月

655名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 19:38:49 ID:/df8VWYA
19日(地区の新一年生を迎える会)の予想
向こうの子「今日遊びに行ってもいいー!?」
うちの子「…(内心期待してこちらを見る)」

・心を鬼にして完全シャットアウト(傷つくかな…)
・一ヶ月の粘り勝ちで子供達を遊ばせる
→「申し訳ないですけど、うちで遊ばせていいですか?」
・一ヶ月の粘り勝ちで子供達を遊ばせる
→「申し訳ないですけど、うちの子お邪魔させてもよろしいですか?」

目眩がします
本当にどうしよう
こんなことになるなんて、思ってなかったんです

656名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 19:41:43 ID:/df8VWYA
>>653-654
すいません
ただ、私も向こうの行動や言動がわからないことだらけなんです

658名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 20:33:35 ID:xuDtgoh2
>>656
そうじゃなくて、あなたの文章が読みにくいって言ってるの。

660名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 21:35:42 ID:/df8VWYA
相手ママの思考が読めないのです
会話が成立しないのです
保育園名簿は担任に返す決まりだったので、手元に残っていませんでした
家も知らなかったし、本当に突然の訪問だったんです
最初の一回だけお迎えに現れた時の話や、その後の向こうからの電話
(何故か8時過ぎ)の時も、こんなに訪問が繰り返される雰囲気はありませんでした
以降、突然訪問が普通になりました
お婆ちゃんが置いて行ったりするんです
毎回ちゃんと子供に言い聞かせても、来てしまうんです
苦肉の策に相手子供に
「今度は○○ちゃんのママが良いって言ったら、○○ちゃんのお家で遊ぶようにしようね」
と伝えると、次の日電話がまた来ました
相手ママ「子供から聞いたんですけど、今日来るんですか?
集団下校のルート外れて、直接来るんですか?」
私も私の子供も初耳なんです

661名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 21:37:09 ID:kYRSLM+y
もういいや、一抜けた。

662名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 21:44:59 ID:/df8VWYA
>>658
ごめんなさい…
>>659
一ヶ月ほぼ毎日、相手の子供が「今日遊びに行ってもいいー!?」
と私の子供に聞いてくるんです
正直、精神的にまいってます

とにかく駄目にします…
皆さん、読みにくい文章ごめんなさい
ありがとうございました

663名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 21:46:24 ID:ERuDSwPN
だめだねこりゃ、私も抜けた

668名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 23:11:22 ID:/df8VWYA
>>666
話をしても、話をすり替えられちゃいます
>>667
お婆ちゃんは小型犬を抱きながらうまい棒を置いて逃げて行きました
本当の話です

皆さんすいませんでした

672名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 23:28:19 ID:7838q32n
なんか、うまい棒が出てくる時点でひろゆきの自演と疑ってしまう
自分が止められないw

いやもう、本当関わり持たない方がいいよ。
相手のお子さんは家に出入り禁止で、外で遊ぶようにさせてさ。
相手のお祖母ちゃんが勝手に置いていくなら、その事は学校の先生に
相談してみたら?
「勝手に置いていかれて困るし、子供さんも可哀想。親御さんと話を
しても話にならないし、困っている」みたいに。
そこまでしてもまだ解決しないなら、その時またおいでよ。

676名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 01:27:21 ID:3LPcsgFH
相手ママの思考が読めないのも、会話が成立しないのも、話がすり替わるのも、
ID:/df8VWYAが相手の話をちゃんと理解できてないせいなんじゃないか?
ここでの受け答えも、微妙にズレてるし。

677名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 01:52:09 ID:7VQWhspg
>>676
私もそう思う。相手にも問題はあると思うが、ID:/df8VWYA自身が
人の話を理解していないっぽい。

678名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 02:02:29 ID:Aio/IAnw
>>676-677
超同意。
ID:/df8VWYAが周りにいたら話通じなくて疲れるだろうなあ。

679名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 02:05:08 ID:fSUFR3L2
さきほどの相談の者です
叩かれても仕方ないと思います
しかし、本当に会話が成立しないんです
相手のお母さんは、喋り方は早口で洗脳的で、いつも笑顔です
私が足りない頭なのかも知れないです
私が対応したり、私の母が対応したりしてますが、どうにもこうにも
話がこじれてしまいます
向こうの家庭も私の家庭も一人っ子ですが、向こうにはどうも
「大きいお兄ちゃんがいる」らしいです
(子供の話を鵜呑みにしていいものかはわかりませんが)
今は必死で子供同士の約束は駄目だよと貫いています
穏便に穏便にと考え、悪い方向に来てしまったようです
習い事をさせようと思います
相手の子はひとりでショッピングセンターのゲームコーナーにいたり、
前からちょっと気になってはいました

680名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 02:54:27 ID:fSUFR3L2
とにかく歯止めの利かない子で、私の服を面白がって脱がそうとしたり、
気に入ったものは離さない感じです
私が遠慮してしまって、その場で怒らなかったのもいけないですよね
その子に主導権を完全に握られてる感じです
諦める気配は感じられません
多分、その子のお母さんもその子を止められない状態んじゃないかなと思います
でも、私の勘違いかも知れませんよね

交通旗をその子が間違って持ち帰ったのも、わざとじゃないと信じます
うちの母が届けたのですが、母曰く
「まるで最初からわかってたみたいに、(あの子が)ドアを開けてきたんだよ」
「あれは、あんた(私のこと)が来ると思って飛び出して来たんだよ」

696超翻訳に挑戦中1:2007/05/11(金) 16:03:57 ID:vsQ4hYlr

>>645
入学式の次の日から、我が家に遊びに来る子Aが居ました。
しかも、続けてです。
新1年生なので、子供同士で勝手に約束してしまったかもしれません。
集団下校から帰宅して、我が家に来るといった感じです。

別の日は、Aの祖母が連れて我が家に置いて行くような状態。
アポなしだったり、突然電話が来たり、稀にAをお迎えに来る時は、
手土産に駄菓子のうまい棒を持ってくるようになりました。
呆れる位あの手この手を使い、Aが毎日我が家に来ようとしてるのに、
何故かAの母親に遊びに来る事に関して嫌味を言われました。

嫌味を言われたので、一回だけAの家へわが子Bを遊びに行かせました。
二時間だけと約束させ、Bの祖母に送り迎えに行って貰いました。

Aの母親に嫌味(どんな?)を言われるけど、だったらどうして
自分の子供Aに対して言い聞かせをしないのかが理解不能。

一回Aは交通旗を間違えてB家に持って帰り、Bが遊びに来るのを待ってました
(意味不明 AがB宅に持ってた?)
同じ地域なので、Bの母親である私は大変困っております。

*Bは新1年生?or 別の学年なのかも不明


697超翻訳に挑戦中2:2007/05/11(金) 16:14:02 ID:vsQ4hYlr
>>646
新一年生の為、外に出て事故でもあったら困るのと、私自身が子供が
好きだからよく遊んであげました。
今思うとそれが迷惑だったのかもしれません。

でも、それならAを遊びに行くなと躾けられないのか。
お互いに間隔を空けてから遊ぶと思ってたので、毎日のように来ると
言う事は喜んでいると思い込んでました。
だから、嫌味を言われるのは心外。

Aの母親に我が家が無理やり連れて来させてるような言い方をされ、
少し配慮しろと言わんばかりに睨み付けられました(*妄想の可能性あり)

それ以来、「遊んじゃ絶対駄目よ」とBに言い聞かせてます。
だけど、Bは何度も家に近づいて毎日のように「遊びに来てもいい?」と
私に聞いてきます。そのたびに、Aは母親に叱られて居ます。

どうしていいのか。
次の地区会に参加するのが恐くなっています。
日本語上手く書けなくてごめんなさい。海外生活長かったのです。


698超翻訳に挑戦中3:2007/05/11(金) 16:20:03 ID:vsQ4hYlr
>>648
やっぱり今日も、Aに誘われたみたいです。
クラスも違うし、Bの教室だけは二階なのにも関わらずAがやって来ます。

朝は仲良しの子と登校しています。
でも、Aと二人で途中まで帰宅し、途中で仲良しの子と合流するようです。

卒園式(保育園?幼稚園?)の時も同じメンバーで、Bを巡って取り合いが
あったようです。
あああああ・・・口から泡が吹いて出ちゃ居そう(洗剤でも飲んだ?)


699超翻訳に挑戦中4:2007/05/11(金) 16:26:15 ID:vsQ4hYlr
>>649
連続書き込み申し訳ありません。
Aの祖母も、母親も、毎回うまい棒を大量に持ってきます。(アポ無し)
他には、キャンディです。

遊びに来て三日目。
A1人で来て、帰りも誰もお迎えに来ないので、家を探して大変でした。
我が家に遊びに来るのが嫌なら、来させないで欲しい。
私が言うのではなく、Aの母親がテレパシーを受信して察して欲しいんです。
プンプン

19日の地区(子供会?)の新1年生を迎える会。
完全体に進化したAが「遊びに良い?」と聞くのです。

参観日の時に、Aの母親に廊下で話しかけられました。
「Bのおばあちゃんに、遊びに来てはいけないと言われたのよ」と笑顔で
睨まれました(妄想も入ってるかも?)

Bの祖母は「また今度ね」と遊んだ当日に行っただけです。
どうして良いのか、頭の悪い私はパニックです。


700超翻訳に挑戦中5:2007/05/11(金) 16:29:36 ID:vsQ4hYlr

>>652

Aの母の態度

・Bのお母さん(私)が、入学式の日から子供を無理やり連れて行ってる。

Aへのいい訳

・Bのお母さんが迷惑してるから、遊びに行っちゃいけない。

それなのに、Aから毎日「遊ぼう」と誘われてるのが1ヶ月続いてます。


701超翻訳に挑戦中6:2007/05/11(金) 16:33:31 ID:vsQ4hYlr
>>655
19日の新入生を迎える会での被害妄想。

A「今日遊びに行ってもいい?」
B「(勝手に返事したら恐いから言い出せないので視線で)」

<翻訳不可>
・心を鬼にして完全シャットアウト(傷つくかな…)
・一ヶ月の粘り勝ちで子供達を遊ばせる→
「申し訳ないですけど、うちで遊ばせていいですか?」

・一ヶ月の粘り勝ちで子供達を遊ばせる→
「申し訳ないですけど、うちの子お邪魔させてもよろしいですか?」

幻覚が見え目眩がします。
本当にどうしよう(困ってないけど)
こんな風になるとは思っても居ませんでした。

702超翻訳に挑戦中7:2007/05/11(金) 16:40:13 ID:vsQ4hYlr
>>660

Aの母親は、思考が読めません。
私が文章を書けないのと同じく、会話が通じません。
保育園名簿は担任へ返す決まりだったので手元にはありません。
家も知りませんでした。突然の訪問だったのです(誰が?)

最初にお迎えに来た時の話。
向こうからの電話も、Aが頻繁に訪問が多発する雰囲気も
ありませんでした。

しかし、突然の訪問が当たり前になってしまました。
Aの祖母が勝手に置いて行くのです。
毎日子供に言い聞かせても、Aを置いて行くのです。

苦肉の策に「Aのお母さんが良いと言ったら、Aちゃん家で遊ぶように
しよう」と伝えたら電話が来ました。

Aの母親
「Aから聞いたけど、今日来るのですか?集団下校ではなく直接?」

自分が子供へ言い出した癖に既に忘れてしまったので、子供も私も
聞いたことがありませんでした。

703超翻訳に挑戦中8:2007/05/11(金) 16:46:46 ID:vsQ4hYlr
>>661 >>668省略

>>679
先ほどの相談者の者です。叩かれても仕方ありません。
だけど、Aの母親とは会話が本当に成立しないのです。

早口で、洗脳されていくような感じでいつも笑顔です。
私は、脳みそが少ないから理解出来ないのかもしれません。

私や祖母を通して対応しても、話がこじれてしまいます。
お互いの家庭は一人っ子のはずなのですが、「年の離れた子」が
いるようです(子供からなので真偽は不明)

今は子供同士の約束は駄目だと通しています。
大事にしないように、慎重に重ねた結果悪い方向になってしまいました。

Bには習い事でもさせようと思ってます。
Aは1人でショッピングセンターのゲームコーナーに居たりと
以前から気になっていました。

704超翻訳に挑戦中9:2007/05/11(金) 16:51:04 ID:vsQ4hYlr
>>680

Aは歯止めの利かない子で、私の服を脱がせようとしたり気に入った物を
離さなかったりします。
ここまでされても、穏便に済ませたい私は叱りませんでした。
この子に主導権握られ、すっかり舐められています。

多分母親もAを止められない状態なのかもしれません。
だけど、私の思い込みかもしれません。

交通旗をその子が持ち帰ったのもわざとではなかったと信じてます。
祖母が届けたのですが

<翻訳不可>
「まるで最初からわかってたみたいに、(あの子が)ドアを開けてきたんだよ」
「あれは、あんた(私のこと)が来ると思って飛び出して来たんだよ」

*送り迎えに祖母を使って話を拗れさせてるのは仕様です。


714名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 18:32:12 ID:fSUFR3L2
両方の担任、学年主任を交え話してきました
トラブルは他にも並行してあったようです
様子を担任が見てくれるようです
お互いの家はこれからも出入りは禁止して、外で遊ぶよう指導することになりました



次のお話→734


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年02月13日 19:34
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。