11-757

757名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:20:30 ID:Y5Tj8m62
近くに住んでる年上の放置子とうちの子が、朝一から夕方まで遊んでた。
お昼も家に帰らず、パンとかお菓子とか食べてました。
別に家に来て遊ぶのは構わないんだが。。
二人で外に遊びにいった時、うちの子が私に内緒で自分の財布
(おこづかい等をためて結構な金額)を持っていったみたいで、
帰ってきたらその財布の中身が全て消えてた。。
といつめても答えず、放置子に聞いてみても知らないと。。
結局は、自分のおもちゃを買い放置子が「ぼくのも買って買って」
と言うので断りきれず買ってあげたと。。
自分1、放置子3.5の割合。。
子供が言う事だし、相手の子にも話をきかないとわかんないので
家までおしかけたら、放置子の母は「子供に聞いて下さい」と話をきかず。。
放置子は買って貰った事を認め、そのおもちゃも見せて貰った。
自分の子も、ちゃんと監視してなかった私も非があるのはわかってますが
こう言う事を学校の先生に伝えるべきなのかな?
学校内で、放置子がうちの子に何かしないか心配なんだが。。

758名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:40:42 ID:V+aI2WxK
>757「子供に効いて下さい」ってのは親が子供の迷惑行為を追認しているのとおなじだよ
まずは放置子の親に、そして先生に伝えるべきじゃないか

759名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:46:46 ID:Isr4Ba7Q
>>757
相手のおもちゃは取り上げた?
おもちゃは絶対返してもらって相手に得がないようにする。
それで、今後このようなことのないように子どもに言い聞かせる。
おそらく放置子の親に言っても、先生に言っても変わらないよ。
自衛するしかない。
お小遣いからとはいえ、高額の買い物は親とする。とか。
お店行く途中で憑いて来られる可能性あるからね。

760名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 01:10:44 ID:JptIYW5A
>757
お子さんは何年生なの?
年上というのはいくつ違い?

そもそも、どういういきさつで貯めたお小遣いを持ってでたかが気になる。
相手の誘導にひっかかったんじゃないの?


761名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 01:11:29 ID:Y5Tj8m62
>>758明日もう一度親に言いにいこうかと思ったのですが、
子供の事はいっさい知らないふりって感じだし。。
それが放置家では普通なら、何を言っても無駄かと思ったり。。
逆うらみとかされたら困るからすごく悩んでます

>>759うちの子にも非があるしおごってあげた物だから、返してもらうのは。。
と思い返してもらわなかったのですが
返してもらうべきだったんですねorz
今度からは子供が勝手に持ち出さないよう、
私がキッチリお金の管理をしたいと思います!

762名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 01:21:02 ID:Y5Tj8m62
>>760うちの子は低学年で放置子は3歳上です。
ためたお金は貯金せず、自分で持っておきたいとお財布にいれてました。
家で遊んでる時に外に行ってくると言って、私に見つからないよう
財布を持ち出し近くのおもちゃが置いてあるお店
(ゲーム・お菓子・飲食もおいてる)に言ったみたいです。
うちの子がゲームをしにそのお店に行ったのかも知れないです。。

みなさん、ご意見ありがとうございます。
いっぱいいっぱいな状態だったので、本当に感謝してます。

765757:2007/05/14(月) 10:40:17 ID:Y5Tj8m62
>>763いえいえ、うちの子にも私にも非があるので>>763のおっしゃる事は正しいと思います。
前の日におこづかいをもらったばかりで、よく言い聞かせてたのですが
やっぱり低学年の子にお金の管理をさせるべきじゃなかったです。。
お金の価値をもう一度ちゃんと言い聞かせてみます!

>>764三千円以上ですorzそして一年生。。
やっぱり物は返してもらうべきでしたよね。。
今日、もう一度行ってみようかと思います。
でも、この事がきっかけで子供に被害があると怖いなと考えたりするんですよね。。

775名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 13:35:53 ID:G9FjoX1s
>>757
なんだかな。ズレた人だな。
この件に関してまず悪いのは
>>757の子供だよ。
一年生なのに親に隠れて小遣い持ち出して使った挙句、
ねだられたからと言ってほいほい3000円もするものを他人に奢った。
「うちの子にも非が」じゃなくて、「うちの子が悪い」んだよ。
言い聞かせます~なんてヌルいこと言ってないで、
一年間おこづかいなし、欲しいものがある時はママの許可と監視の下、
とかきちんと決めておかなくていいのかね。

だいたい、勝手に奢っておいて、「わが子に被害が」「学校の先生に言おうかしら」
子がアホなら親もアホとしか言いようがない。
>>757宅がその放置子に普段迷惑をかけられているとか、
放置子の親が自分の子を放任しているとかは、また別の問題だろうに。

776名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 13:53:16 ID:g4TrGD2S
>775
乙ですw

777名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 14:28:17 ID:zKAnmm08
>>765
一年生の子供に約5000円近い自由になるお金持たせとくなんて
いくらなんでも管理不行き届きだよ。
相手を非難する前にまずやらなければならないことがあるはず。

778名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 14:36:59 ID:DnxvolAO
>>775
貴方の頭がズレてるんじゃない?ww
集られてる時点で相手もわるいだろ?
あほだとか言って人をけなしてる貴方が1番(ry
もしくは放置子の親だったりしてwww

792757:2007/05/14(月) 16:09:19 ID:Y5Tj8m62
すごい事になってしまい、すみません。。。

>>777そうですね。。これからはきちんと管理したいと思います

>>779そこが私も一番ひっかかる所です。。
当分は一緒に行動し気をつけて見ときたいと思います

>>781お年玉もその財布に入ってたので、そんな大金になってしまいました。。
欲しいものはあるのですが、百円程の安いものです。
いつもは財布の中から使う分だけ取って買いに行くので持ち出すとは
思ってもいませんでした。。
これからは、私が預かり管理したいと思います

>>782叱りました。前の日にも言ってたのでその分厳しく叱っておきました。
本人も初めは怒られるのが嫌で黙ってましたが、
何が悪いかを説明しながら叱ると泣きながらあやまってきました。

>>784これからおこづかいはなし、もらえる時期がきても私が管理する
と言うのは、本人もわかったみたいです。
当分は、おこづかいは与えないようにしようと思ってます。
確かにお金の価値はまだまだわかってないみたいですね。。
出入りは、たぶん相手の子が家にきたくない(行きづらい)と思うのですが。。

794757:2007/05/14(月) 16:17:06 ID:Y5Tj8m62
>>786そうですよね。。
ゆうちょで貯金しときます!

>>787どうなんでしょう?そこは子供に聞くしかわからないですね

>>788仕事をしてるみたいで夜まで親はいないと言ってました。
年のはなれた(10才以上)兄弟が何人かいるみたいなので、安心なのかな?

796757:2007/05/14(月) 16:24:17 ID:Y5Tj8m62
>>793そうですよね。。
私も、お付きあい禁止にしたいと思ってたのでそうしようと思います

812757:2007/05/14(月) 19:13:42 ID:Y5Tj8m62
おさわがせして、すみません。。

夜まで親は帰ってこず、毎日朝から晩まで誰かの家にいるのは放置子と
呼ばなかったでしょうか?
親はどこにいったか何をしてたか全く知らないみたいですが。。
お昼ご飯は外で食べたのではなく、家で食べましたよ。
休みの日だったので、パン等すぐ食べれるものを出しました。
面倒みせてた訳でもなく、家で遊んでましたし。
被害者きどりでもなく自分達が悪いのもわかってます。
放置子にたいしてより、その親にたいしておかしいと思ってるだけで。。

嫌な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
意見を下さったみなさん、ありがとうございます。
今回の件で本当に勉強になりましたノシ


次のお話→766


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年02月13日 19:54
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。