- 31 :名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 02:08:58
ID:ymuIkWTq
- 玄関放置でもなく、ちょっと前の話だが、吐かせて。
旦那の仕事の都合で現在海外在住。子ども2歳。
平日の昼杉、旦那の同僚女性Aから電話。
今日は夜勤の仕事が突如入り、ベビシも都合が悪いので、もしよかったら、
Aの旦那が仕事終わる6時まで見てもらえないか、と。
Aとは何度かお茶したことがある仲でもあるし、自分も予定がなかったので
オーケー。6時ね、と念を押してAの子(2歳、6ヶ月)を預かった。
上の2歳用に置いていったのは、大人用のカンヅメのスパゲティー。
下の子用の粉ミルク、全然足りない。
6ヶ月なのに20キロの巨大児で、ミルクも1時間おきに240MLとか飲む。
なんで、仕方なく粉ミルクを買いに走った(うちは完母だったため、ミルクなどない)。
夕方、うちの子をお風呂に入れたついでに、二人の子も一緒にお風呂に入れた。
すると、おむつかぶれではれあがった股、耳たぶの裏には垢溜まり放題、
綿棒で耳を掃除したら、3本使ってもまだ末期色。あ、真っ黄色。
ちゃんと育児してんだろうか、と不安になってきた。
- 32 :名無しの心子知らず:2007/07/14(土)
02:16:08 ID:035QhOzI
- 末期色にワロタw 言い得て妙ww
- 33 :31/2:2007/07/14(土) 02:16:36
ID:ymuIkWTq
- 続き。長文スマンorz
カンヅメスパゲティーの夕食はあまりにも気の毒なので、うちの夕食メニューを
一緒にあげた。6ヶ月は勿論ミルクだが。
で、6時になったが、旦那が来る気配なし。
Aに連絡したが、電話つながらず。職場にかけたら、Aは今食事に出ている、という。
Aの旦那の職場の電話番号は分からず。
7時過ぎにAより電話。旦那まだ迎えにこないよ、と言うと、旦那に電話して、
すぐに迎えに来るように言う、とのこと。
9時半になって、A旦那より電話。
彼も本日、夜勤の仕事だったことが判明。
私は翌日、用事があり朝早いので、朝、夜勤があけたらすぐに迎えに来るように、
と言って、子ども達は寝かせておくことにした。
翌日。
夜勤の仕事は朝8時に終わるはずだが、9時になっても来ない。
私は用事で10時までに約束の場所に行かなければいけなかったので、
たまりかねて、子どもを連れて、Aの家へ。
- 34 :名無しの心子知らず:2007/07/14(土)
02:18:50 ID:sStbWj2r
- >6ヶ月なのに20キロ
これ、ほんと?ありえるの?
- 35 :31/3:2007/07/14(土) 02:18:51
ID:ymuIkWTq
- これで最後。許してorz
A、家で寝てた。
すぐに引き取りに行こうと思ったけど、夜勤明けできつくて、
つい眠ってしまったらしい。
気持ち分からなくもないが、あたまにきたので、6ヶ月の子のミルク代を請求したら、
私が勝手に買ったのだから、払う気はないと言われた。
もう、2度と預かるもんか、と思い、その家を後にした。
あとで聞いたら、その日のAの夜勤は、自分から申し出たこと、
A旦那が浮気していて、離婚の話し合い中で、子育てから休憩が欲しかったので、
仕事という名目で、私をベビシに使っただけのことが判明。
Aはその後めでたく離婚して、実家に帰ったらしい。
よかった。
はあ。以上。皆様ありが㌧。
いまだにこのAからたまに電話があるが、着拒中。
ちなみに、Aは日本人ではない。世界共通、迷惑母はいるもんだ。
- 36 :331:2007/07/14(土) 02:21:11
ID:ymuIkWTq
- >>34
ゴメ。興奮して間違えた。20ポンドだから、10キロくらい。
そうでかくもないか。でも、重かった。
当時のうちの子と同じ体重だった。
とにかく、この子を預けているベビシが、泣けばミルク、というあやし
方しかしておらずに、こうなったらしい。
- 38 :名無しの心子知らず:2007/07/14(土)
02:42:05 ID:0cnpscKB
- 20キロだったら、下手したら小学1年生だもんなぁ。
10キロでよかった… のか?w
しかし、31さん、乙。
- 39 :31:2007/07/14(土) 02:58:52
ID:ymuIkWTq
>>38
ちょっと前の話なんだけど、ありがトン。
私が今住んでる地域では、太目の赤チャンほどいい、とされている。
うちは完母だったが、なかなか体重増えなくて大変だった。
ハイハイしだしたら、更に動き回って体力使うから、食べても食べても太らなくて
周りにいろいろ言われて、それが非常にストレスだった。
日本で言う児相にも行かされたし。
4ヶ月から果汁をしぼって濾したのやらあげてたし、半年過ぎる頃から1日2回は
ドロドロに煮たおかゆとかパン粥とかあげてたのに。
でも、さすがによく食べる子だけあって、病気ほとんどなしのうちの子。
それだけは助かっているが、Aは、1週間に2回は、子どもの病院とかで
早退してたそうだ。
そりゃ、あんな食生活(2歳の子にいつもレトルト食品)だったら
病気もするわな。
うちに来た時、蒸した温野菜と手作りハンバーグとご飯をあげたが、
手づかみで、無心に食べているAの子を見て、可哀相になった。
生後6ヶ月で10キロ、という体重は、ここでは珍しくないそうだ。
むしろGJ。
抱っこしたらずっしり重くて、とてもじゃないが、1時間も抱っこなんて出来ない。
腕と肩がおかしくなる。
又長文スマン。もう逝ってきます。
次のお話→64
最終更新:2009年02月16日 15:03