687 :名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 20:13:35
ID:PDklVY/i
- 長くなりますが、投下させてください。
娘(3歳)と一緒にいつも夕方、愛犬(小型)の散歩に行きます。
ある団地の前をとおった時、4歳くらいの女の子が愛犬に近寄ってきました。
その子は、一目で障害がある(脳に)とわかる顔つき子でした。
まあ、ウチの犬はおとなしいし、子供が近寄ってきて触ってくることは
よくある事なので、犬をお座りさせて触らせてあげました。
で、その日は「じゃあ、散歩に行くからバイバイね」と言い、それで終わったのです
が、また数日してその子に散歩の時に会いました。
やはり犬を触ろうとしていたので、触らせてあげて、「じゃあバイバイ」と
言ったのですが、ひたすら後ろをついてきたので困ってしまいました。
「お母さんは?お家は?」って聞いても言葉があまり理解できないようでした。
もし車に轢かれたりしたら危ないし放置もできないので、最初に会った団地近くまで
手を引いて連れて行きました。
するとその子の母親らしき人が来て
「Aどこ行ってたん? あ、イヌや、めっちゃかわいい」と触りだしました。
どこ行ってたも何も4歳の女の子、しかも障害のある子を放置するなんて!
って内心思いましたが、口にはだしませんでした。
- 690 :687:2007/07/24(火) 20:35:57
ID:PDklVY/i
- そのAママ「どこらへん住んでんの?」などいろいろ聞いてたので、
「○○スーパーの裏のあたりだけど」と答えてしまいました。
その数日後、今度は家の近所でAママと会いました。
その時は偶然かな?と思いましたが、今から考えると、
私が散歩に出る時間を見計らって待っていたと思うのです。
「家に帰る途中だから、しゃべるながら帰ろう」と散歩にAママが
ついてきたので、深く考えず話していたのですが、
なんだかすごい変わった人だなというというのが
分かりました。
Aママはシンママで子供はあの4歳の女の子と、2歳の女の子、
いま妊娠中で5ヶ月だそうです。
それぞれ父親は違うらしく個々に養育費を貰っているそうです。
無職で生活保護をうけていて、養育費や生活保護なんかで
十分やっていけるそうです。
子供は養育費を貰うために作るものだと笑っていました。
住宅も団地で障害児がいるし、生活保護をうけているので家賃は
ほとんどいらないとの事。
そんな事を親しくもない私に話したりして変な人だなと思いましたが、
あたりさわりなく相槌をうち話を聞いていました。
でも、次の日うちの家に来たのです。子供2人連れて!
(どうして家がわかったのは不明です。
ひょっとしたら別れた後こっそり後ろをつけてきていたのかもしれません)
Aママ「遊びにきちゃった~」
私「えっ?!(昨日や今日あったばかりの人なのにそんな気軽に?!)」
Aママ「入ってもいいよね」
私「でも、散らかってるし、娘もオネムの時間だし」
Aママ「・・・子供が障害児だから、なかなか付き合ってくれる人が居なくて・・・。
やさしそうな人だったから・・・。」悲しげな顔になる。
私「・・・じゃあ、少しだけなら」
とバカな私は家に上げてしまいました。
その時は、つい同情してしまって、もし自分の子供が同じように
障害児だったらとか変に考えてしまったのです。
- 694 :687:2007/07/24(火) 20:48:25
ID:PDklVY/i
- 長くなってすみません。文章ヘタなもので。つづきです。
Aちゃんの父親とは、ちゃんと籍も入れて結婚していたそうなのですが、
Aちゃんが1歳の時に障害児だと言うことが分かり、家庭内が
うまく行かなくなり別れたとの事。
(でも、次の子とAちゃんは2歳違い。別れてすぐに他の男と?)
Aちゃんがなぜ障害をもったのは不明だそうですが、多分小さいころ
よく風邪などで高熱を出したので、それが原因の一つではないか?
とお医者さんに言われたそうです。
Aを置いて働きになんて出られないし、頼れる人もいないし・・・
政府も障害児にもっと援助してくれてもいいのに・・・
など、そんな話を聞き、さらに同情してしまいました。
本当に悲しそうな顔をしたり、カラ元気を装って話してみたり、
口が達者と言うか・・・
- 699 :687:2007/07/24(火) 21:00:07
ID:PDklVY/i
- AちゃんとAちゃん妹は話の間、うちの家の中をウロチョロウロチョロ、
お仏壇のお供え物を食べたり(まあ、これくらいは目をつぶろうかと)、
お線香を食べようとしたり(これは止めさせました)、
イヌ(ケージに入れている)にちょっかい出したり、まあ大変でした。
うちの子はキョトンとしてましたが、一人自分のオモチャで遊んでました。
さらに次の日、またAママが現れて
「検診に行くから少しだけでいいからAとA妹を預かって」と言ってきました。
さすがに2人も、しかも障害のある子なんてお世話した事がないので
断ったのですが
「お願い、昨日はちゃんと相手してくれていたじゃない」と・・・
そりゃあ、お線香食べようとしたら誰だって止めると思いますけど。
でも、私けっこう偽善者っぽい所があるので
「障害をもっているAママをムゲにするのも冷たすぐるのじゃないか?」
などと考えてしまい(本当に私ってヘタレです)
「必ずお昼までには迎えに来てね。」と約束し預かってしまいました。
相手の苗字すら知らないのに・・・ ほんとバカです。
- 709 :687:2007/07/24(火) 21:21:45
ID:PDklVY/i
- 目が離せず、Aちゃんが悪いことをしても怒れず
(怒っても理解できないようなので)
A妹もチョロチョロするしオムツかえてあげないといけないし、うちの子は
「公園へ遊びに行こう」などと言い出しうるさいし。
本当に家事一切できず、クタクタになりました。
Aママはちゃんとお昼までに迎えにきました。
ホッとしましたが、Aママが「お昼やねえ。お腹空いたなあ」などと言い出し
「ソーメンとかでいいから何かない?」と。
さすがに「今から出かける用事があるから無理」と言って帰ってもらいました。
その後、何度となく子供を連れて遊びに来たりして(お昼時に来たり)、
家に入れろとうるさく言ったり。
オムツもそのまま放置して帰るし、食べ物を勝手に食べちゃうわ
冷蔵庫勝手に開けるわ、うちのダンナのこと
「どこに勤めてんの? 年収は?」としつこくしつこく聞いてくるわで、
嫌で嫌で仕方ありません。
もう散歩に出るのも待ち伏せされてそうで怖くてなかなか行けず、
夜ダンナが帰って来てから行ってもらったり、早朝6時に連れ出したり。
お庭に出て、植木に水をやっている時も要注意なので、
最近は庭に出るのも嫌です。
しかもご近所に住む、娘と同じ年の仲良しの女の子が最近遊びに
来なくなってしまって(Aちゃんを怖がっているようです)、
娘にも寂しい思いをさせているのが辛くて。
Aママだけでなく、Aちゃんだけも遊びに来たり(家を覚えてしまったようです)
Aちゃんだけで来られると本当に困ってしまいます。
放置しといてもいいんでしょうか?
子供2人を預かってくれとその後なんどか言われましたが、それは断っています。
「お腹の子のパパとデートの約束があるから(ハート)」などと平気で言うように
なってきたので、さすがに腹がたってます。
もう、どうしたらいいんでしょうかねえ?
障害というのをカサにきているようにも思えます。
- 720 :687:2007/07/24(火) 21:28:39
ID:PDklVY/i
- ほんと、文章ヘタですみません。
預かるのは断り続けます。
Aママが家に来てもみなさんがおっしゃるように「ダンナに言われた」
「何かあったらこちらに責任がかかるので預かれない」を押し通します。
でも、Aちゃんが一人で遊びにきたらどうしましょう?
スルーするしかないのでしょうか?
あとお買い物とかで待ち伏せされたら・・・
ほんと書いてて、私って最悪だな(自嘲)と思います。
- 730 :687:2007/07/24(火) 21:33:28
ID:PDklVY/i
- すいません。なんか、荒らしみたいになってますね。
頑張ってAママとの付き合いは、辞めるようにします。
アドバイスくださった方、本当にありがとうございます。
なんだか誰にも相談できなくて、ウジウジしていたので。
このスレ読み返して、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
- 732 :名無しの心子知らず:2007/07/24(火)
21:40:45 ID:qu2Tp6VR
- >>730
他人から良く見られたいという気持ちが強いのでは?
ヘタな同情はかえってその障害のある子のためにならない、
ということを肝に銘じておいたほうがいいと思うよ。
- 735 :687:2007/07/24(火) 21:49:40
ID:PDklVY/i
- 732さんのおっしゃるようにわたしは、
>他人から良く見られたいという気持ちが強いのでは?
そのとおりです。冷たい人間と思われるのが怖くて。
だから友だちや、娘の友だちのママにも相談できずにいました。
734さんのアドバイスのように、一度ママ友にも相談してみようと思います。
また、あんまりひどいようだと児童相談所にも聞いてみようかと思います。
ありがとうございます。
次のお話→811
最終更新:2009年02月16日 22:53