- 育児放棄従姉妹
107:名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 02:02:08
ID:txEfAgRz
- 私の従姉妹(×1母子家庭子供5歳と1歳父親が違う)がうちに
「近くにいるから寄ってもいい?」って電話がきて家にいたので了解した。
2時間位して、「ちょっと買い物してきていい?」って聞かれたので
「いいよ」と送り出し従姉妹の子供を預かった。
そのまま帰ってこなかったorz
今日で2週間になる。叔母(従姉妹母)は従姉妹を育児放棄していた人で
連絡しても状況を説明して向かえに来る様に言うと
「面倒なんて見れない」で即切り。
それから電話に出ない。
毎日うちの母が押しかけるも家に住んでいないみたい。
(家賃を払ってない、男の所にいるようだと管理人さん情報)
叔父(従姉妹父)は叔母と離婚してから行方不明。
子供達は痣があったし、私がスッと立ったり顔を拭こうとするとビクッとしたり
するので警察に通報。
子供達は保護されて行く予定だったけど、怯えていたので旦那がうちで
預からせてもらえないかと頼んで只今預かり中。
あの馬鹿野郎見つけたらただじゃおかねぇ。
子供の前でこんな事言えないから、どこかでグチりたかった。
スレチになるならごめんなさい。
おやすみなさい。
- 134:107:2007/08/10(金) 11:53:01
ID:txEfAgRz
- 107です。
今までの事をメモ帳にまとめていたら少し進展があったので
トリつけてもいい?
- 141:107◆eLQ15J2KXg:2007/08/10(金) 12:10:00
ID:txEfAgRz
- 今現在の状態なんだけど。
今、旦那が従姉妹子供を一人で二人連れて水族館に行ってる。
保育園の先生にも事情を話し、私と旦那は仕事を休むけれどうちの子供達は
保育園に今まで通り預かってもらえる事に。
旦那も従姉妹の子供達と私達の子供達が平等にかまってあげれる様にと、
従姉妹子供を一人ずつ抱けるように仕事を(置いていかれてから)休んでくれている。
今日は今回の事で親族会議をするらしく、遠方からの親戚も集まるので
私は料理を手伝いに実家へ行かなければならない。
水族館には旦那一人で連れて行った。
(というか、保育園から戻ると既に出かけていた)
水族館に行くことになったのは
『「おっちゃんとお魚見にいこっか?お魚とイルカ好き?」って聞いたら頷いたから
ちょっと行って来る』と保育園に向かう途中に電話があった。
旦那からの電話で「二人ともやっと手を繋いでくれた!」とか「まともに目を見てくれた!」
とか逐一報告が来ているので大丈夫そう。
(家ではどうしても私の後をついて回る為、旦那には気を許していないような状態だった。)
- 142:107◆eLQ15J2KXg:2007/08/10(金) 12:10:35
ID:txEfAgRz
- 従姉妹は私と同じ歳(26)。母の兄A(叔父A・次男)の子供が従姉妹。
叔父Aは昔から女の人がいてお金も入れずにその女の人の家で暮らしていて
従姉妹が成人した時に叔母と離婚。
母に聞くと連絡は取れたけど、今日の集まりには来ないそう。
旅行に行っていて戻れないと言い張りそれから電源を切っているみたいだと。
従姉妹の元旦那は叔母も従姉妹も叔父も電話に出ないので連絡先がわからない。
わかったとしても当てにならない遊び人。期待出来ない。
下の子の父親は認知もしていないし、産むなと反対していたのに従姉妹が産むと言い張り
相手の親に今後関わらないなど、一筆書かされて連絡不可能。
(相手は仕事をしてはいるけど未成年だった)
従姉妹の両親さえ連絡取れないのに、認知していない男とか離婚した元旦那の
連絡先なんて私達がわかる訳がない状態・・・。
- 144:107◆eLQ15J2KXg:2007/08/10(金) 12:13:20
ID:txEfAgRz
- 私の両親が従姉妹子供を預かると言っていたけど、私ほど従姉妹子供と母は
会っていないし旦那がうちには子供もいるし子供同士で遊べるだろうから、うちで預かろうと。
これを書いている間に母からの電話で母の兄B(叔父B・長男)が従姉妹と従姉妹両親を
みつけたので引きずってでも今日の親族会議に連れて行くと電話があったみたい。
親族会議をしている間は私の弟と妹が従姉妹子供と私の子供達を見てくれる事になっている。
さっきの電話は叔父Bからで
「絶対今日連れて行くが、従姉妹の子供達は○○(私)の家で弟達に面倒みといてもらえ。
旦那にも親戚一同で謝りたい」との事。
進展っていってもこれだけなんだけど、とりあえず従姉妹だけは許さない。
- 147:107◆eLQ15J2KXg:2007/08/10(金) 12:16:37
ID:txEfAgRz
- 文章苦手なのでわかりにくかったらごめん。
- 150:名無しの心子知らず:2007/08/10(金)
12:19:14 ID:Msq2B8TC
- 107さんはその子ども達を預かることについてどう思ってるのかな。
だっていきなり子供が2人増えるわけで、正直言って金銭的にも労力的にもすごく負担じゃない?
預かるって一時的?
それても子供が一人立ちするまでずっと?
読んでて、子供はいい人に預かってもらえてよかったね、幸せになるといいなと思う反面、
もし自分だったら、預かりきれるか自信ないので、ちょっと聞いてみたい。
- 155:107◆eLQ15J2KXg:2007/08/10(金) 12:31:49
ID:txEfAgRz
- 150さんの内容。うちも子供が二人いて5歳と3歳でまだ小さいし手がかかる。
従姉妹子供は5歳と1歳だし、今も結構大変。
しかも傷を抱えているので旦那と毎晩相談中。
金銭的にも今は小さいからいいけど、高校→大学まで四人も通わせる事が
無事に出来るかどうか。
労力的にもしんどいだろうし、同情だけじゃやっていけないと思う。
旦那の仕事が建築関係の自営で今のまま行けば金銭的には行けると思うけど
将来何があるかわからない不安もあります。
愛情面で偏ったりしないか?とかの不安もあるし、従姉妹子供をこれ以上
傷つけたくないけれど自分の子供も傷つけたくない。
旦那は引き取ってもいいと言うし、私も引き取りたい気持ちはある。
私と旦那両親は引き取りに反対していて、旦那両親は毎日電話で色々言う。
旦那は「俺の親の事は気にするな。俺は引き取りたいと思う。お前の気持ち次第だよ。
もし、引き取る事になれば自分の親と絶縁しても構わない」
とまで言ってくれてるんだけど。
- 194:107◆eLQ15J2KXg:2007/08/10(金) 13:44:56
ID:txEfAgRz
- 旦那は虐待されて育ったので、たぶん人事と思えないのだと思う。
感情移入してしまってる感じ。
痣を見た晩、深夜に一人で子供達を見ながら泣いているのを見た。
だから旦那には「まだ決めるのは早いよ。色々な問題が出てくるよ?
もし従姉妹子供と私らの子供が喧嘩して傷が残る怪我でもしたらどうする?
今はまだ大人しいけど、大きくなるに連れて知恵もつくよ。
自分達が本当の子供じゃない事で私らの子供に何かあればどうする?
反対に私らの子供が何かするかもしれない。
どれだけ必死に育ててもみんなで幸せにはなれないかもしれない。
そう思うと私は踏み切れない。自分の子供を優先させたいの。」
と色々他にも伝えていて、今のところ結論を出すのは早いので親族会議でこれから
どうするかなど話し合おうとなってる所。
親族会議で旦那の引き取りたい願望は言わないと約束しているから大丈夫だと思う。
>>自分たちの子は保育園で、従姉妹の子供達を水族館に連れていってる時点で本末転倒な気が
預かっている期間、子供達が別行動をしたのはこれが初めて。
保育園に従姉妹子供を預かってもらえないし、旦那なりに少しでも慣れてもらえれば
と思ったのだと思う。
保育園に行った子供達は後日、みんなでどこかへ出かけてフォロー入れるつもりです。
専門の機関も話し合いに出そうと思います。
そこまで頭が回らなかった。ありがとう。
>>なんかこんな短期間に、成人するまで養育することを「できる」なんて
言ってしまうところ
このままの給料でいけば(今現在の給料が毎月必ずあれば)の金銭面での話です。
建築関係は安定していないのでそれが不安です。
言葉が足りなかったようでごめんなさい。
今から実家に行きます。
帰ったら報告します。
- 361:107◆eLQ15J2KXg:2007/08/10(金) 23:30:51
ID:txEfAgRz
- 子供が寝てからまとめたけど、上手く伝わらないかもしれません。
それと、気分のいい話しでは無いのと暴言暴力も出てきます。
気分を害されると思われる方はスルーして下さい。
- 362:107◆eLQ15J2KXg:2007/08/10(金) 23:31:24
ID:txEfAgRz
- 叔父叔母→伯父伯母でしたか。意味を反対で覚えていたようで恥ずかしいです。
図まで用意してもらってありがとう。
登場人物が増えてややこしくなるかもしれないです。
今日集まった親族は母方の親戚ばかりです。
図で表したいけど、その縦や横の棒線の出し方がわからない。
私の両親、私ら夫婦、従姉妹、従姉妹両親、(伯母A・次男伯父A)、長男伯父B、
長女伯母、次女伯母 です。
実家に全員集まり、まずは私の両親を含めた親戚一同で頭を下げ謝罪された。
それから、長男伯父Bが従姉妹にどういうつもりで私に置き去りにしたかを聞く。
従姉妹の言い分は
「出来心だった。ごめんなさい。でも子育てに疲れた。養っていけないから
○○(私)の所で暫く預かって欲しい。」と泣き出した。
・父親がおらず、淋しい思いをさせたくない。私の家なら旦那もかわいがってくれるはず。
・虐待の跡は私がした。子供の我侭に耐えられない。私ノイローゼかも。
・両親が助けてくれない。私だってたまには生き抜きしたい。
・養育費ももらえない認知もしてもらえない。仕事も見つからない。お金もない。限界。など。
それに対して従姉妹母の言い分
・反対したのに産んだのは自己責任。
・私は私の生活がある。人の面倒みる暇も金もない。
・金が欲しけりゃ一筆書いたとしても養育費は貰えるだろうから貰えばいい。
・自分の子供は自分で育てろ
(ここで、従姉妹が「あんた私を育ててないじゃない!親戚中たらい回しにしたじゃない!
と暴れ出したので伯父Bや父が止めに入る)
- 364:107◆eLQ15J2KXg:2007/08/10(金) 23:33:01
ID:txEfAgRz
- 確かに従姉妹母は育児放棄して、従姉妹を私の実家に押し付けた時期があった。
(中1~中2)
従姉妹がタバコを吸っているのを見つけ、私の両親が怒ると従姉妹は自分で
他の親戚の家に出て行った。
そこで怒られるとまたちがう親戚~というのを続けていた。
従姉妹父の言い分
・自分は金がない。
・新しい生活をしているので、無理。
・この歳で孫の面倒は見れない。
この後わかった事が。
・長女伯母、次女伯母、私の母は従姉妹にお金の催促をされてお金も送っていた。
伯母二人と母に
「いい加減にしなさい!あなた母親なんだから子供を一番に考えなさい!
人様に迷惑かけるんじゃない、しかも同じ歳の従姉妹の家に子供を置き去りするなんて!
○○(私)には○○の生活があるの!
人の平和な家庭を壊してまであんたは何がしたいの!
従姉妹の両親もそうよ!何逃げ回ってるの!
昔から責任感って言葉何度教えたの。
自分達の問題なのに人に押し付けて自分達は逃げ回るなんて真似やめなさい!」
と捲くし立てられてた。
- 365:107◆eLQ15J2KXg:2007/08/10(金) 23:33:42
ID:txEfAgRz
- 従姉妹が逆切れして
「うっせーよ!子供なんて産まなきゃよかった!ジャマなだけだった!
あたしだって好きなように生きたい。
子供に足引っ張られて一生年老いていくなんて絶対嫌!
あいつら死ねばいいって何回思ったかわかる!?
それだけ母子家庭ってのは大変なんだから!
あんたらババァは旦那の稼ぎで生活してるじゃん!
楽してる奴にそんな偉そうにいわれたくねぇ!」
とまだいい続けてましたが私の何かが切れて、私は従姉妹の髪を引っ張り
隣の部屋に連れて行きかなり殴ったみたいでした。
拳で顔面・腹を殴り蹴りを入れたのは覚えてるけど、
何発殴ったとかそこまでは頭に血が上って覚えてません。
ただ「子供の事で死ねばいいとか口に出すんじゃねー!お前が死ねや!」
と大声出して暴れたので旦那が実家のドアを壊して止めにきた。
涙が止まらなかった。子供がかわいそうでかわいそうで。
(自分の暴言の矛盾はわかってますし、暴力もいけないと反省してます)
従姉妹のケガの手当てを母や伯母がしながら、子供をどうするんだと伯父Bが話しだし
従姉妹は「育てない。」とだけ言って後は黙ってた。
伯父Bが施設に入れるか誰か引き取るかの話を切り出し、引き取って育てる経済力が
もう無いと伯母二人は言ってた。
うちの両親も共働きで父が喘息持ちなので、小さい子が暴れて発作が起きるので無理。
- 367:107◆eLQ15J2KXg:2007/08/10(金) 23:34:12
ID:txEfAgRz
- 従姉妹母が「○○(私)育ててくれない?」と言い出し、母が
「ふざけないで!この子にだって小さい子供が二人もいるのよ?
それをまた二人自分の子供じゃない子を育てるなんてどれだけ労力とお金を使うか
わかる?それはあなた達の責任でしょ!」と怒る。
旦那にも従姉妹母は頼んでいたけど、
旦那は「難しいです。幼いわが子がいるのにこれ以上負担を増やすわけにはいかないです。
引き取るとなると色々な問題が出てくるし経済的にも労力的にもわが子なら別ですが
他人の子をとなると・・・二人で四人を見るのは無理です。
虐待の傷を抱えた子が二人増えると気を使います。
専門の機関にも見て頂かなければいけません。
僕ら二人じゃ無理です。どちらかの子供に淋しい思いをさせてしまう。」
と以外な言葉が出た。
従姉妹母は「大袈裟なw」と言った所で長男伯父Bに
「黙ってろ!お前はまだわからんのか!」と言われて下を向いてた。
施設行きはしょうがないと言いつつ、みんな納得出来ない様子で長女伯母が提案をした。
(納得出来ないと言うのは、どうにか自分達で引き取ってやれないか。と言う意味で。)
・責任もって引き取る場合、引き取らない残りの親族で従姉妹子供の保険・学費・その他
大きな金額を平等に分担する。
・子育てには親戚一同出来る限り協力する。など他にも細かな案もでた。
これなら伯母二人の旦那さんも了解してくれるかもしれないし。
と言うことで伯母二人は離れた部屋で電話を旦那さんにかけにいった。
伯母達の結論はやはり旦那さん達に却下され、ずっと沈黙でした。
お金の話が出たときに従姉妹は「それなら自分で育てるよ」と言い出したけど、全員に
「ふざけるな」と怒られ呆れられ独り言のようにブツブツ言ってた。
- 368:107◆eLQ15J2KXg:2007/08/10(金) 23:35:12
ID:txEfAgRz
旦那に従姉妹家族の事を恥じている事、巻き込んでごめんなさいと謝りました。
旦那は「そんなこと気にすんな。家族なんだから」と言ってくれてまた泣いた。
伯父Bがそこへ来て、旦那に改めて謝ってくれた。
実家に戻り、施設に預ける事で従姉妹も同意して解散する事になった。
実家を出て駐車場に行くと警察がいて、伯父が「こっちこっち!」と手を挙げて何事かと思えば
「こいつ、よろしくお願いします」と警察に従姉妹を引き渡しました。
従姉妹は「は?ふざけんな!離せよ!」と暴れましたが、そのまま連れて行かれました。
伯父Bが、私達が外に出た時に警察に従姉妹が見つかったから駐車場で
待機しててくれと電話をしたらしいです。(虐待の事で)
親戚には引き取るかどうか迷っている事を伝えてはいないけど、
これでいいのかと自問自答です。
施設に預けてイベント毎に~の案はすごくいいと思います。
旦那と話した結果、旦那は私がいいならいつでも引き取るといってくれているので
施設に預けイベントなどは一緒に過ごし、成長と共に従姉妹子供や自分達の子供と
相談して決めていくのはどうかな?と、話をしています。
この考えについての感想をみんなに聞きたいです。
質問がありましたが、旦那を虐待していたのは旦那の実の母です。
お風呂に行ってきます。
- 388:名無しの心子知らず:2007/08/11(土)
00:00:10 ID:dZ3s3/lu
- >>107
お疲れ様でした。
施設に預けて、イベント毎に一緒にすごすと言う意見は一番無理なくやっていける
方法だと思う。
もちろん親族里親というのもあるし、親戚は大体まともそうなのでサポートもしてもらえるだろうけど、
やっぱり大きくなってくるといろいろ難しい面も出てくる。
それまでに更生してくれそうな従姉妹じゃなさそうだから。
なるべく近くの施設で春夏冬の休みに一緒に過ごせるほうがいい。
でも、普通の土日は会いに行くのは毎週でなくてもいいかもしれない。
2週に一回とか、月一回とかで、それ以外はご自分のお子さんを優先してあげて。
-
次のお話→137
最終更新:2009年02月18日 15:56