- ねーちゃん預かれ
616 :名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 15:17:35
ID:sV4lEtJP
- 文章がうまくなく上手に書けないのですが、どうしたらいいのか本当に困っています。
先月の末に実の妹が再婚。
でき婚で10月に出産予定なんだけど、妹の職場の目の前が産科なので
産む日まで働き、産んだら1週間でまた復帰すると言います。
前の旦那との間に2人の子がいたんだけど旦那側にひきとられています。
理由は子供が嫌いだから。
じゃあ再婚時は子供なんか作らなきゃ良かったのに
「だって子供ができなかったらあたしのほうが年上だし
結婚してくれそうになかったんだもん」
前の出産の時も産んですぐ旦那親や実家母に預け、仕事や遊び三昧だった。
もちろん子供は妹になつくこともなく、それでまた妹も面白くなかったらしい。
前のことがあるので実家母は「結婚反対。子供はぜっったいに預からない」と宣言。
対策としてパートで仕事を始めました。
で
昨日うちに電話が。
「姉ちゃんはもう子育て終わってるから暇だよね。
産科から直で姉ちゃんちに行きたいんだけどパートとか旅行とか予定入れないでよね。
姉ちゃんが預かってくれなかったら赤ちゃん死んじゃうんだからね。
2ヶ月したら乳児園に入れる予定だからそれまででいいから。
新生児なんて寝てるだけだから大丈夫」
だめだめだめだめむりむりむりむり関係ないと言ったのですが日本語が通じません。
我が家は小5と小2の息子がいて子育て終わってないし、
新生児なんてなんかあったら責任とれませんし。
母に相談しても「私は嫌だ。仕事もしてるし。あんたは自分で断ればいい」と言います。
まだ生まれていないしどこに相談したらいいかわかりません。
妹は2番目の子供のときに 母が嫌がり家の玄関を開けなかったため
玄関先におきざりにした経緯もあり強行されないとも限りません。
実の妹なので家も知られているし 夫が警官なので警察沙汰も夫が嫌がります。
- 619 :名無しの心子知らず:2007/09/05(水)
15:22:02 ID:hNFE60e9
- >>616
妹の夫とその親に相談してみれば?
- 620 :名無しの心子知らず:2007/09/05(水)
15:22:33 ID:EhbS3IT9
- んー、玄関放置されたら児童相談所に即通報→施設へ
とか旦那(警察官)さんとしてはダメなの?
- 621 :名無しの心子知らず:2007/09/05(水)
15:23:13 ID:HUhRNCKJ
- >>616
妹さん入院中の医院に電話して
そこから行政に連絡を入れてもらうのがベスト。
すぐ行動を起こしてください。
あなたの家に連れてきてからでは
行政はなかなか動きませんよ。
- 623 :616:2007/09/05(水) 15:27:42
ID:sV4lEtJP
- 妹の旦那は堅気の人でなく、やはり日本語ができない人で
「育児にかかるお金は妹の個人の稼ぎから出すと話がついている。
産むのはこいつだから」と言います。
そういった仕事(仕事なのかもわかりませんが)は安定収入がないからなのか
妹もそれで了承しているようです。
家の前に置き去りにされたら嫌なんです。
されてから相談っていうのも考えたのですがなにより
新生児なのですごく弱いと思うんです。
パートを始めるのも考えたのですがいざこざを嫌がる夫が
「ちょっとだったら預かってやればいーじゃん」と脳みその足りないことを言います。
- 624 :名無しの心子知らず:2007/09/05(水)
15:29:53 ID:3OEbZp7c
- 育てる気がないなら養子縁組の申し込みさせたら?
そんなドキュな遺伝子(ごめんよ)の赤さんでも
新生児から引き取れるなら喜ぶ人はけっこういると思うよ。
- 625 :名無しの心子知らず:2007/09/05(水)
15:30:45 ID:3OEbZp7c
- そんな能天気でアホな警察がいる日本っていや・・・orz
- 627 :名無しの心子知らず:2007/09/05(水)
15:32:29 ID:MMcLXry4
- 民生委員とかに相談して、生んだらすぐ施設かな…
誰も世話できないならそうするしかないと思うよ
- 628 :名無しの心子知らず:2007/09/05(水)
15:32:34 ID:sVHALDIm
- >>623
そんないいかげんな男でも「できちゃった」って言われたら結婚するんだ。なんか意外。
- 629 :名無しの心子知らず:2007/09/05(水)
15:34:09 ID:SLXsefkp
- 日本語ができない893?
- 633 :616:2007/09/05(水) 15:38:33
ID:sV4lEtJP
- >>624
実の妹ながら真のDQNだと悲しくなります。人でなしというか親としてありえないです。
養子縁組は気が付きませんでした。話をしてみます。
自分で赤ちゃんポストの話をリアルにしていたので納得するかもです。
>>625
すいません。警官であることを書くのをかなりためらったのですが、
もう困ってしまってどうしようもなくて事実を書いたほうが
名案を薦めてもらえるかと思ったのです。
- 636 :616:2007/09/05(水) 15:44:51
ID:sV4lEtJP
- >>621
まだ入院していませんが、通院してる産科ってことですよね。
考えて見ます。
>>628
結婚にいたる経緯はわかりません。
いきなりほとんど連絡をしてなかった妹から「結婚する。子供もできた」
と報告があったのが7月です。
>>629
日本語はできますが理解はできてないと思います。
そういう意味の「日本語ができない」です。
すいません。全レスできないのですが子供が帰宅する時間なのでまた夜に来ます。
- 643 :名無しの心子知らず:2007/09/05(水)
16:46:55 ID:xkY+qF33
- 旦那が警官だってことを妹は知ってるんだよね。
それを利用して
「うちでは絶対面倒みない。今は旦那も怒っていて、もしうちに来たら即座に虐待で
しょっぴくよう上にも話を通すって大激怒してるから。
もちろん私も怒ってるし、一切あずからない。
置き去りにしたら実の妹でも容赦なく訴えるから。」
と伝えてみたら?
母はガツッと断ったから妹も諦めて姉であるあなたにロックオンしてるんでしょ?
つまりガツッと断ったら通じるって事だから。
妹さんと連絡のやりとりがもし家電話だったら、
旦那に口裏合わせてもらうか、一切関わらないよう伝えな。
- 651 :名無しの心子知らず:2007/09/05(水)
17:34:31 ID:lVffz/VO
- 616旦那が事態の深刻さを理解してない以上、妹と旦那を直接会話させては絶対にいけない。
旦那が勝手に安請け合いする可能性が高い。
そういう面からも>>643のやり方は616の状況に合ってていいかもね。
姉である616から「旦那が激怒」って聞かされたら
とりあえず妹が直接旦那と交渉しようとはしなくなると思う。
- 672 :616:2007/09/05(水) 21:43:03
ID:sV4lEtJP
- 子供が寝たので夫が帰宅するまで先ほどの続きを。
妹の仕事が終わる時間を見計らって>>643さんと養子の話を参考にメールをしました。
どうも忙しかったのかメールの返事はなく、ついさっき電話がきました。
妹がいうには
「そんな事を言われてもベビーグッズなんか私の貯金で用意できないし、もう無理。
子供ができたところから後戻りはできないんだよ。
姉ちゃん警察、警察っていうけど警察って公僕でしょ?
税金で食べさせてもらってるんだから国民のために働けばいいじゃん。
あたしだって子供はちゃんと育てたいけど状況が許さないんだよ。
赤ちゃんってそんなに弱くないしミルク飲ませておけば寝てるんだしさ。
姉ちゃんはいつもまじめに考えすぎ。なんとかなるって大丈夫。」
とまくし立てられ いろいろ私も言ったのですが、
これから出かけるからと電話を切られました。
家の電話の録音機能を使ったので夫が帰宅したら聞かせます。
あと接触しないように強く言います。
子供の布団とかオムツとか哺乳瓶とか私が用意することになっていたのに驚きました。
実母は以前そうしてくれたから結婚のお祝いももらってないしおあいこだと。
もう妹が馬鹿で馬鹿でどうしようもなくなってなさけなくて電話をおいて
泣いてしまっていたら息子が「お母さんも赤ちゃんが嫌いなの?」と。
電話の録音機能を使っていたら会話がまる聞こえだったみたいです。
小学生の息子にもわかることなのになんで妹にはわからないのかせつないです。
- 678 :616:2007/09/05(水) 22:09:09
ID:sV4lEtJP
- あまり関係ないことなのかもしれないのですが 私は妹のことが嫌いではないんです。
私とは姉妹だとは思えないほど妹のほうが容姿が整っていて
小さな頃から「なんとなく」ですごしてきた割にあまり大きな問題も抱えず
まわりがちやほやされて育ってきた感じです。
頭はあまり良くなかったのですがそんな要領のいい妹が羨ましかったのも事実です。
そんな妹にまた縁があり子供を授かったことが嬉しくないわけではないのです。
ただ一回目の結婚も妹の浮気や子育て放棄が原因でしたし
今回の結婚も好ましいと言える相手では決してないと思います。
職業に貴賎はないと思いながらもその手の人とは関係のない人生だと思っていましたし。
産まれてくる命が妹が口先でなんと言おうとも結婚の道具でしかなく結婚した今、
どうも不要だと思われていることが不憫です。
妹が憎くはないのですが妹にわかってもらいたいです。
今回はどうしても預かることはできないし、せめて生後数ヶ月は自分で育てるべきだと。
私の言い方が悪いのかもしれないのですがどうしたら伝わるのかわからないです。
- 682 :名無しの心子知らず:2007/09/05(水)
22:18:56 ID:wCyoCOJX
- 理解しないものは理解しないんだよ。妹夫より妹のほうが日本語通じてないよ。
自分より子どもを愛せないのは仕方ない。
子ども嫌いでも産んだらかわいくって、ていうのはゴマンといるけど
前の結婚でふたり産んでも駄目なら、それはもう無理だろ。
あなたが面倒みるか、行政にまかせるか。
妹が嫌いとか好きとか関係ない。
- 683 :名無しの心子知らず:2007/09/05(水)
22:20:53 ID:T45NLIKf
- >678
もう腹くくって、あなたが妹さんの子供を養子にしたら?
旦那さんにも「うちで預かるなら、それしかないと思う」と
ちょっと深刻な表情で伝えてみるとか。
新生児可愛いから、もし預かったら情もわくよねえ。
ましてや、憎からず思っている妹さんの子だもの。
あなたに育ててもらったら、たぶん普通に幸せな生活送ることができるんだろうね、その子。
- 689 :616:2007/09/05(水) 22:33:15
ID:sV4lEtJP
- 私の夫についてですが基本的に 好きにすれば というスタンスで
私に采配をまかせている感じです。
今回の件に関してもどうしよう?と相談したら最初は 好きにすれば という返事でした。
夫と結婚するときに身元を調べられたことをしばらくしてから知ったのですが
警察関係者を定期的に洗うわけではないんだと思うので
妹の再婚のことは大丈夫なのではないかと言っていました。
夫は私には俺は仕事ができるんだと言いますがどうもあまり試験に受からないところを
みると出世には縁遠いのかもしれません。
ですのでそのような関係の人が義理の弟になったとしてもそう関係はないかと思います。
>>683
心のどこかにそんな気持ちもあるんです。ただそれでいいのか悩みます。
産まれてくるのが男の子ならいいのでしょうが女の子だったら・・・とか。
産んでいない子供を愛せるのかとか経済状況とか。
すぐにハイそうしますとはとても言えないんです。
そうなれば私だけの問題ではなくなるでしょう。
- 696 :名無しの心子知らず:2007/09/05(水)
23:08:02 ID:SIhBYS3Z
- 悪いけどこの結婚も長くは続かないよ。妹さん。
- 698 :名無しの心子知らず:2007/09/05(水)
23:11:57 ID:XM4wsYmF
- >>689616さん、妹さんは精神的な病気じゃない?離婚した時の行動や、今回の
「乳児院=育てる気が全く無い」は、典型的な自己愛性人格障害の症状に見える。
自分しか愛せないから、自分が一番になれない原因には、たとえ我が子でも
敵認定して攻撃性を増長させる。
一番不幸なのは、うまれてくる新しい命だよ。
逃げ腰の母親と、電話ではなく対面して今後のことを話し合ってみたら?
妹を「そういう性格」で逃げてないで、「精神的におかしいかも「=病気だ」
という視点で考えてみて。
メンタルヘルス板に行けば、いろんな情報があるよ。
- 702 :616:2007/09/05(水) 23:21:04
ID:sV4lEtJP
- >>698
そういった見方があるのに気が付きませんでした。見てきます。
どこからそうなったのかわからないですが妹は乳児園に預けるといったのは
仕事をしている昼間だけで夜は面倒をみると言っています。
ただ空きがなければ無理だと思います。
でも前の子供たちの時のようにお迎えに行かなかったり、連休は何日も親に預けたり
酔って帰ってきて面倒みるどころではなかったりと
育てる気はないのかもしれないですね。
もうそろそろ夫が帰宅する時間ですのでご意見を参考に行動に移してみます。
いろいろとありがとうございました。
- 718 :名無しの心子知らず:2007/09/06(木)
08:54:43 ID:57BefdqZ
- もう引越ししちゃえば??
だれにも言わずに。
妹は、立て板に水のように何を言っても聞きやしないよ。
きっとこれからも同じようにぽこぽこぽこぽこ赤ん坊を作るんじゃない?
あなたももう妹への情は捨てなさい。
今、あなたがそこで甘い顔をすればするほど、妹は付け上がるよ。
昼間だけ預かって、が夜も預かってになってそのうちお金もださなくなって
そのうち学校に通うようになるさ。
そしたら親権者はだれですか?ということになる。
あなたは今自分の子供もダンナさんもいるよね。
一番必要なのは、その自分の家族を守ることだよ。
- 735 :616:2007/09/06(木) 12:57:48
ID:uyXtLHiO
- いつまでも長々とご相談して申し訳ありません。616です。
昨日遅く夫が帰宅し
子供は預からないしお金も出さない、ぎりぎりまで説得する、
病院や行政には妹に知らせないで相談する
夫自身は接触しないということに結論が出ました。
今日の午前中の診察が始まる前に産科のお医者様が会ってくださるということで
会ってきたのですが(朝連絡して妹の親族なのですがご相談をと言ったら
すぐに話したいとおっしゃられたので)
妹は市からでる無料券があるそうなのですが(2回)用紙をまだ持ってきてないので
診察代が未納になっている
その後も定期健診に来ても券を忘れたと出さなかったり、
そんなにかかると思わなかったと半額ほどしか支払っていなかったりで
数万円滞納しているので困っているとおっしゃられました。
次の予約は取っていないそうで、もう診察はお断りしてもよろしいでしょうか?
とご立腹でした。
私は平謝りでご相談をするような状況でなく、まもなく診察が始まる時間でしたし
お金を払ってきました。
お医者様には妹の診察を拒否してもらっていい
私が払ったことは言わないでほしい
今後なにかあったらすぐに連絡をしてほしいとお伝えしました。
もう9ヶ月で2週に一回は診せなければならないはずなのに、
ここ数ヶ月はほとんど受診しておらずこんな所までだらしなくなさけなかったです。
今回の妊娠で最初にかかった産科は看護婦さんともめたとかで自分で医者を
変えているので今回ももう医者には行かないというふうにはならないで
他の産科をあたることになると思います。
- 736 :616:2007/09/06(木) 12:58:23
ID:uyXtLHiO
- 産科を出てから 妹の職場を覗いたのですが妹はいませんでした。
入り口がガラス張りで受付のようなところにいるはずなのでわかりました。
車もありませんでした。
昼休みにでも直接話そうと思ったのですができませんでした。
それから私の家は引越しはほぼできないです。
管内居住が義務ですし、子供の学校も変わってしまいます。
児童相談所に電話をしましたが相談は急務でない限り一ヶ月待ちだと言われました。
簡単に相談内容を電話で言ったのですが
それなら予約をしてお待ちくださいと言われました。
一ヶ月も経ったら産まれてくるかもしれないのに。
明日は役所に行って見ようと思います。
いろいろご意見をありがとうございます。
考えが及ばないようなことがたくさんで考えさせられます。
- 748 :名無しの心子知らず:2007/09/06(木)
14:00:56 ID:TsKn4bEd
- 管内居住義務なんて駐在以外ないと思う。
むしろ警官は自分の居住管内に勤務できないだよね。警視庁だと。
それとも特殊義務?
- 752 :616:2007/09/06(木) 14:12:10
ID:uyXtLHiO
- >>748
夫には管内居住義務があります。
それ以上はご理解ください。
ただ居住地と縁故地は違います。縁故地は基本勤務できないようですね。
少し疲れたので休みます。
- *** その後スレ3 より ***
828 :名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 19:33:04
ID:UJYPRe2W
- 以前 託児スレでご相談した者です。スレ番は忘失してしまいました。
妹がデキ再婚して10月出産で乳児園にいれるまで
ねーちゃん預かれと言われた者です。
やっと落ち着き決着を見ましたのでご報告をと思いました。
妹は職場の目の前の産科に通うのを辞めて数日後に故意なのかどうかは
わからないのですが階段から転げ落ち流産しかけました。
ですが、一週間大学病院に入院して母体も子供も無事ということで退院しました。
その時点で37週でした。
入院するのに保証人をうちの親にしたのですが、やはりというかまた支払いを
すっぽかして親に支払わせ本人は他の産科にかかることもせず
(仕事が怪我で出来なかったり、お金を他の支払いに使ったりで金銭的に
無理だったのかもしれません)
陣痛がきてから救急車を呼ぶという最悪な状態で何箇所かたらいまわしにされ
(妹が以前かかっていた数箇所の産科が蹴ったためで、
病院の落ち度はないのだと思います)
かなり遠い総合病院に入院しました。
出産自体は3人目で経過が早く救急車内で出産でした。
私たち夫婦は少しでも関わると必ず子供を連れてこられると思っていたので
電話も携帯も通じないようにしていたのですが、怪我の入院はとても心配に
なったのでその時は行きました。
ですが、出産の事は知らず40週目に入ったあたりでどうなったかなと考えてはいました。
でも、42週過ぎても私たちのところにも親の所にも連絡は来なくて、
心配になった母が妹の旦那の実家に連絡を取ったところ
「先週退院した。でも二人とも(妹と旦那。正確には赤ちゃんも入れて3人)
帰ってきていない。そっちにいるんじゃないのか。」という返事。
異変に気がついた私の夫と両親が捜索願を出しました。
いなくなってからそう日数が経っていなかったからかすぐに見つかりました。
いなくなった理由は妹旦那が
「やっぱり子供なんていらない。結婚もやめた。自由に生きたい」と言いはじめて
それを説得しようと妹がついてまわっていたからでした。
- 829 :続き:2007/11/13(火) 19:36:09
ID:UJYPRe2W
- 産まれてまた数週間しか経っていない赤ちゃんは 健康状態は大丈夫でした。
ですが傷がつけられていました。
すぐに病院に連れて行って検査をしてもらいましたが、傷は消えない傷になりそうです。
この数日、私の親と私の旦那の親と私たち家族で相談して決めた結果
(妹の旦那の親は来ることを拒否されました。好きにしていいと。)
妹はもう子供を捨てることしか考えていませんし、
妹旦那も今どこにいるのかわかりません。
もう関わりを絶つことにし、それを妹にも確認して
赤ちゃんは一時的に私たち夫婦が育てることに決めました。
ずっと自分の子供のように育てられたらいいのですが、経済的にも難しいことですし
夫にとっては赤の他人の子供ですので、申し訳ないということもあります。
そのせいで非情だと自分でも思いますが、来年中学受験を控えた自分の子供に
影響が出るのもかわいそうだとも思います。
里子に出すことになるか、施設に入れることになるかわかりません。
でもこれが親族で考えた最善の策だと思いました。
今、赤ちゃんは私の実家にいて明日我が家に来ます。
我が家に準備が出来るまで、今日までは母が見てくれていました。
その節は 親身に相談に乗ってくださり 本当にありがとうございました。
- 830 :名無しの心子知らず:2007/11/13(火)
20:10:03 ID:PXMRMcM4
- >>828
おぼえてるよ
物凄い乙
というか、この馬鹿女は一生幸せになって欲しくない(身内なのにすまん)
- 831 :名無しの心子知らず:2007/11/13(火)
20:10:36 ID:9Kfy3RhR
- 乙です。
あれ…妹さん、上にお子さんいなかった?
そちらはどうなってるんだろう?
- 832 :名無しの心子知らず:2007/11/13(火)
20:22:49 ID:nyAtRdJ7
- つーかサイテーだよね、妹自身もダンナもなにもかも。
なんでこんなやつのところに子供が生まれちゃうんだろ。
傷つけられたって、虐待で逮捕してくれないの?
上の子二人はどうなったんだろ。
きっと>>828もたくさん悩んで疲れたことでしょう。
とりあえず家にいる間はできるだけ抱っこしてあげてほしいな。
- 834 :828:2007/11/13(火) 20:24:49
ID:UJYPRe2W
- 自分の妹ですが、赤ちゃんの傷を見たとき妹に真顔で死ねと言いました。
憎いです。なんでこんなのが妹なのか人間なのかわかりません。
なにかが違っていたら、私もこんなにろくでもない人間になったのかも
しれないと思うと怖いです。
妹の前の旦那さんとの子供は、前の旦那さんの実家に暮らしています。
あまりというか、ほとんど交流はありませんが母から聞いたところによると
再婚と妊娠を聞かされてはいないようです。そのほうがいいと思います。
- 836 :名無しの心子知らず:2007/11/13(火)
20:48:08 ID:6mdEIOhD
- >>828
覚えてる。そうか、もうそんなに時間が過ぎたのか。
赤ちゃんだけど、男?女?男なら良いって言うわけじゃないけど
女の子だったら大きくなった時やっぱり本人が気にするよね。
成長するにつれて目立たなくなる事もあるのでそうなるように祈っておく。
現実自分が幼少時にコケて額に陥没痕が出来たけど、どういうわけか今は眉の中だ。
あと少なくとも妹旦那の子だと言うことは分かっているのだから
妹旦那親から息子の不始末くらいつけさせてやってくれ。
縁を切りたいかもしれないが、養育費の請求は当然の権利だし
赤ちゃんにとっては紛れも無い爺婆で兄弟もいるんだ。
爺婆が赤ん坊を可愛がることがなくても兄弟はまた違うと思いたい。
- 838 :名無しの心子知らず:2007/11/13(火)
21:15:25 ID:tXuUUTOQ
- >>828
それなら、早いうちに親権を放棄させて、特別養子縁組(他の人の実子として育ててもらえる)
を探す道を選んだらどうかな。
本当に本当に子供が欲しくて欲しくてたまらない人に、質の良い暖かい愛情を一身に
受けて育って欲しいなって心から思う。
- 839 :828:2007/11/13(火) 21:15:45
ID:UJYPRe2W
- >>836
妹の上二人の子供には まだ自分の母親が結婚、妊娠してしかもその子供を
捨てようとしたことは知らされていないようです。
妹の前の旦那は、妹が浮気をして子育て放棄をしたのを今でも許していなくて
離婚以来、子供に会わせていません。
ただ、私の母(その子供たちにしたらおばあちゃん)はずっと保育園に行くまで
ほとんど世話をしていたのでかなりのばあちゃん子になっていたために、
未だに母のところには電話なりメールなり来るそうですし
文化祭などの行事にも呼ばれているようです。
私の母も前の旦那さんも、たぶん赤ちゃんの存在を伝えないと思います。
事あるごとに「お母さんが帰って来てくれたら、みんな幸せに暮らせるのに」
とこぼしていたのでその母親が結婚、妊娠、出産したと知ったら、
二度と帰ってこないことを思い知らされるだけでしょう。
これは私の考えですが。
上の子はもう中学生ですから、すでに戻ってこないことには
気が付き始めているのかもしれません。
明日からは忙しくなると思うので、ここには当分来れないと思うのですが
いろいろ考えさせられ、勉強になりました。
ありがとうございました。
- 847 :名無しの心子知らず:2007/11/15(木)
11:55:51 ID:eIcKKZBn
- 寒くなってきますので、赤ちゃんや828さん御本人・御家族共に
風邪など召しませんよう、ご自愛くださいませ。
- 848 :名無しの心子知らず:2007/11/16(金)
16:43:35 ID:z9rhnZcr
- >>828
ホント乙です。
赤ちゃんのこと思ったら、胸が詰まって涙出そうになった。
828さんとご家族の皆さん、赤ちゃんが幸せでありますように。
- *** その後スレ8 より ***
784 :名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 16:21:59
ID:I0PqEB0F
- 昨年の10月頃 こちらに報告した以前託児スレでお世話になった
妹の子供を一時引き取った姉です。
当初3ヶ月までみたら施設に行くことになっていたのですが、
その頃ちょうど赤さんが具合が悪く風邪をひいたりお腹を壊したりしていて
結局半年が過ぎてしまいました。
上の息子たちは実の兄弟のようにかわいがり、夫や夫親とも相談した結果
昨日私たちの戸籍上も家族になりました。
以前心配していただいた赤さんが大人になった時妹が親づらしてやってきても
しっかり守り切りたいと思います。
書面で妹や妹元旦那には今後一切関わらないと一筆取ってあるのですが。
その切は本当にありがとうございました。
- 785 :名無しの心子知らず:2008/04/24(木)
16:25:08 ID:Z0+Y0OUe
- 乙でした。
良い家族になってください。
先は長いと思いますし、妹さん方面不安ですが
がんばって。
- 786
:名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 16:31:31 ID:1QaLLyY8
- >>784
あなたたち一家が常に幸せとともにありますように。
色んなことがあるだろうけど、ご自分とご家族を信じて頑張って下さい。
月並みなことしか言えないけど、こんなネットの片隅からだけど、
本当に、幸せを願っています。
- 816 :名無しの心子知らず:2008/04/24(木)
22:29:53 ID:9uGybLmm
- まともなご家族になぜDQN妹ができたんだか。
妹が赤ちゃんが就職した頃に面倒見てくれとかたかりに来なければいいな。
生まれる前も生まれた後も、生命の危機や色んな状況にも関わらず
育ってる赤さんはかなりの強運の持ち主だよ。きっと幸せもその強運で掴むよ!
(編集注:文章内の空白を削除、「、」に一部置き換えました)
-
次のお話→車に放置(780)
最終更新:2009年03月27日 04:20