- 705 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 10:20:45
ID:jg6k1dJz
- うわあ、保育園のニューススレから飛んできたら、いいスレ見つけた!!!
過去ログも読んで、参考にさせていただきます。
突然やってきてピンポン一時間鳴らしつづけるなぁ~~~!!
「すみませ~んありがとうございます~」じゃねえだろぉぉ!!
ほんとに、うちは託児所じゃないんだよボケェェェ!!!
・・・すみません、ちょっと落ち着きます。
- 706 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土)
10:43:22 ID:5RIhLbAN
- もちつけwww
被害にあっているならログ読んで対策汁。
そして報告も待っているよw
- 720 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 18:23:44
ID:VcRBgjMx
- 705です。とりあえず現スレとまとめの一部を読んだところですが
みなさん、ウチなんかよりもっと凄まじい状況を体験されてるのですね^^;
まだまだ全然マシな状況ではありますが、ウチの場合。
家を買って引っ越してきて間もなく。
息子と同じ幼稚園の女の子と、その小学校低学年のお姉ちゃんが
幼稚園の帰りに「遊びに来てもいい?」と聞いてきました。
そのときの私は、新しいお友達ができるのはいいことだ、と思い
「いいよいいよ~」と迎え入れました。
その姉妹のお母さんも、最初だけは一緒についてきて見てましたが
何度か同じようなことを繰り返すうちに、
「すいません、ちょっと買い物いってきていいですか」
から始まり、子供らを連れてきてすぐ帰るようになり、そして
子供たちだけでアポなし凸撃してくるようになりました。
「お母さんにちゃんと言ってきたの?」と訊くと「うん」とのこと。
それも最初のころに餌付けしてしまったのも悪かったのか、おやつの時間帯に。
「下の子が今寝てるから、またね」と断っても構わずに上がりこんで、
ギャーギャー鬼ごっこを始めて
「ねえねえ、おやつまだ食べてないんだけど~」なんて言い出す始末。
さすがにキレかけて、母親に電話して
私「下の子の具合が悪いんで、今日は早めに迎えに来てもらえたら助かります」
母「すみません、今すぐ迎え行きます」
私「いや、今すぐじゃなくてもいいんですけど、お願いします」
・・・でも普通の感覚の親ならすぐに迎えに来るだろう、と思ってたら
30分経っても一時間近く経っても来ない(笑)
もう一度電話して、しば~らくして、やっと来られました。こいつ・・・確信犯か?
- 723 :705:2007/09/22(土) 18:27:44
ID:VcRBgjMx
- そこで、次は居留守を使うことにしました。
ちょうど上の子も下の子も寝てたときピンポン。
でもヘタに出ると上がりこまれるからと思い、ひたすら無視してたら10回も20回も。
やっと止んだかと思ってもしばらくしたらまた連続ピンポン。
それが延々と1時間ほど続いたとき、上の子が目を覚ましたので
仕方なく上の子と一緒に玄関に出て、
「今お客さんが来てるし、もうすぐ出かけるから」と言いました。
(本当に、遠方からの客が来ていた。その客はピンポン攻撃に驚愕していた。)
それでも上がりこもうとする姉妹に、お菓子を持たせて納得させて帰らせました。
それまでは、幼い姉妹だけで田舎道を帰すのは危ないと思って
送り届けたり迎えに来てもらったりしてましたが、
さすがにもう、そこまでやってらんない、と思いました。
その後、危険な時間帯には
インターホン自体を鳴らないように切ったり、外出したり
あと、庭の自転車を裏に隠したり、いろいろ対策をしましたが。
夏休みのある朝。
子供らが寝坊してちょっと遅めの朝食中の9時過ぎ。
朝のピンポンに油断しました・・・。
「お母さん用事があるから、どこかで遊んでおいでだって」
ちなみにその用事とは、ウチのすぐ近所であった、とある行事。
・・・うちに遊びに来るに決まってるジャン、確信犯!!
しかも、前日に顔合わせてるんだから、もし預かって欲しいなら、
せめて、そのときに頼んどけばいいのに・・・
「今ご飯食べてるから、公園ででも遊んで来たら?」
「いいよ、上がって遊んで待っとくから、それよりおばちゃん、トイレ貸して!」
・・・結局、上がりこまれてしまった。
しばらくして母登場、「すみません~昼まで用事で~ありがとうございますぅ」
・・・こいつ!
- 724 :705:2007/09/22(土) 18:30:23
ID:VcRBgjMx
- あ、もうレスがついてたw
息子も遊べること自体は楽しそうだし、たまにならいいと思ってたけど
頻繁に託児所にされちゃかなわん。どこで線引きをするべきか。
もう迷惑ですとキッパリ断ってしまおうかと思ってると、その空気を読むのか、
お姉ちゃんやお母さんがちょこちょこお土産を持ってくるようになったし。
(お菓子一袋とかジュース1パックとかですが)
お姉ちゃんも一種の作戦なのか、
「○ちゃん(妹)は△くん(息子)のことが好きなんだよ~だから遊びたいんだって~」
だからこう、私もつい仏心が出てしまって。
ちなみに、その子の家に遊びに行ったことは一度もありません。
子供らの会話であそびにいく~?って空気になっても、その子のお母さんは
「うち散らかってるから」と拒否します。
そのお母さんも専業主婦で、親同居らしいです。
私は実家が遠くて、旦那も忙しくて、子供抜きの外出や買い物なんて
殆どできない状況なのに、もっと恵まれた条件の家の託児所がわりなんて、
やってる場合かよ?と我ながら思います。
幼稚園の他のお母さんでも以前困ってた人がいるらしく、新しく引っ越してきた、
人のよさそうな我が家が新たな標的にされちゃったんだなぁと思いました。
長々とすみません。
こないだ別れ際に「来週も遊ぼう」と言われたのですが
まとめサイトも読んで対策を考えま~す。
- 726 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土)
18:41:13 ID:qLkEf7z5
- 705の甘さにイライラ
- 737 :705:2007/09/22(土) 19:56:57
ID:VcRBgjMx
- う~ん、長い付き合い、できればいい関係を保ちたいと思ってたけど
やっぱり甘いっすよねぇ、自分でも思います。
新築ではないけどリフォームしたてだし、毎回散らかして帰るし。
しかし、スパっと怒って断っても>730のような場合もあるんですね・・・
所詮そんな奴らには何言っても効かないってことか。
もちついて、いい方法考えます。
関係ないけど、お姉ちゃんが
「この間○○(夏休み映画)をお父さんと一緒に観たよ」
と話してたので、「へえ、映画館に観に行ったの?」と訊くと
「ううん、おうちでで観た」・・・???
公開中でもちろんまだDVDも発売されてない。
お父さん、まさか映画館でビデオ撮った・・・?!
なるほど、そういう非常識な家なんだ、と妙に納得しました。
では、がんばります。
- 757 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 03:13:42
ID:3af7+lSe
- 737です、どうも。
公開中の映画観るのもいろんな方法あるのですね。
この件については配信の動画かもしれません。
だとしたら私の深読みの誤解ですね。
完全なDQNじゃなくあくまで言葉の上だけは控えめな親です。
食事などはちゃんと与えてお稽古事もさせてて、ただ近所に放牧してるって感じ。
幼稚園で一番家が近い関係上帰り二人になることが多かったり連絡係だったり
完全に縁切りは難しいのですが最近は理由をつけてできるだけ一緒に
帰らないようにしたり「遊べる?」と訊かれたら基本断るようにしたり
かなり頻度は減ってきました。
油断してたら、先週は久々の凸でしたが。・・・がんばりますね。
次のお話→730
最終更新:2009年02月21日 11:33