24-595

595 :名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 11:05:52 ID:ko8wbG49
うちの近所の子は、毎日家にやってきます。
私も買い物に行くなどで出かけなければならないときは
帰ってもらいますが、そうでないときは夕食時まで家にいて、
一度夕食をあげたら、次からは家にくるなり
「今日の夕飯何?」
の状態に。
で、小学校では同じクラスなんだけど、一緒には遊んでくれなくて
「しっしっ」とまでいわれたそう。
でも帰ってくると家に寄生してきておもちゃ独り占め、
じゃんけんは勝つまでそのこがやる等、やりたい放題。
娘は友達が上手く作れないから、その子が家に来ることで
少しは何か改善されるかも、、と思っていたけど何も変わらないとごろか
デメリットばっかりですよね。
今小1なんですけど思い切って、家によぶのやめてもいいですかね?

596 :名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 11:14:25 ID:57PExbU0
>595
親なら、もっと真剣に考えれ。

601 :名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 11:18:00 ID:QvQR/Vk2
そんなのに付きまとわれてたら
まともな子はますます友達になってくれない罠

602 :名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 11:20:28 ID:IQaoIYYE
学校でいやな目にあったと聞かされてもなお家にあげちゃうんだ
おもちゃ独り占めやわがままを叱ることもできず野放しでは、
その子のためにもよくないからとっとと締め出したほうがいいですよ。
自分の家でよその子のわがままばかり通されるんじゃ、
あなたの子供はどこで心が休まるの?

604 :名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 11:23:11 ID:Z0boYq92
>>595 エスパーだけど学校ではいじめて、娘さんに他の友達が出来ないようにして
自分の下僕認定してるのかもよ。
だんだん回数を減らすとか(習い事させたり)上手に引き剥がして、そのこの興味が
娘さんから離れるようにした方がいいんじゃないかな。


610 :名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 12:03:23 ID:ko8wbG49
>>595  です。

たくさんのレスありがとうございます。
娘も遊びたいと思うときがあるらしく、
「おいでよ~」というときがあので家にあげてしまいます。
友達としてルール違反をしたときには私がその都度叱っています。
学校でもルールを守って遊んで欲しいと思いますので。
でも、小1にして既に舐めきっているというか、一枚上手な子で
あの手この手で娘を苛める?というか、貶めて遊んでいるっていうのが
だんだんわかってきたところです。
娘の気が変わってまた家においでよ~、なんていいだすかも知れないですが、
みなさんのおっしゃるとおり毅然と断るようします。
相手の家の親御さん達は共働きなので、食事を済ませてもらえるのは
大歓迎、みたいな事いわれました。。

とにもかくにも、こんな事誰にもいう人がいないので
ここで語らせてもらい少しすっきりしました。
ありがとうございました。


612 :名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 12:16:05 ID:9XVGkMAX
>610
お人好しの奴隷体質にも程がある。
「食事を済ませてもらえるのは大歓迎」って、そりゃ相手親は
そう言うに決まってるでしょ。
自分がいいように利用されてるって分からないの?
しかもその為に犠牲になってるのは他ならぬ娘さんじゃないの。
娘さんが可愛くないのかなあ。

あなたにこの言葉を贈ろう。
「君子危うきに近寄らず」


615 :名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 12:36:07 ID:ko8wbG49
>>595です。

娘はクラスでも上手く友達がつくれないみたいで、
クラスでは相手の子に擦り寄っていっているみたいです。
でも相手にしてくれない。。
なら他の子と遊べばいいと思うんだけど、他の子とは遊べない。

友達を作れない娘にも問題があるとは思っています。
でも、そんな娘を育てた私にも問題があるのでしょうね。

近所の子には娘と仲良くなって欲しいという願望があったんですが、
そういうのって無理なんですよね。

とりあえず切ることは決定します。


617 :名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 13:06:59 ID:QKwxT6nM
>>615
私の娘も友達が作れなかった。
幼稚園の頃から遊んでくれる友達やママと何とかつなぎをとろうって私も頑張った。

でもね、こっちが下でに出て「遊んでもらう」って相手はやっぱどっか
変わってて他の子には相手にされなかったりなんか問題あるんだよ。

何とか仲良くって思っててもそんな子と一緒に居ると子供の心も磨り減っちゃう。
実際に娘さんは放課後家に遊びに来るその子に「慣れてて」学校で近付くん
だけどしっしなんて酷い事をされてるわけでしょう。

家に入れなくなると娘さんもその子を学校で追わなくなるかも知れないし。
もうすぐ進級だからクラス替えで新しい友達を見つけるかも知れないし
そうなったら放課後遊びたくっても毎日家に押しかける子がネックになるかも。

「友達も居ないなんて可哀想」って親の気持ちが子供を追い詰める事もある。
今は未だ友達居なくてもこれから先は長い。
娘さんと一緒にお菓子を作ったり編み物を教えたりして
楽しくゆったり過ごしてみるのお薦め。


620 :名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 13:36:02 ID:FvjpqOWF
友達とはこちらからお願いしてなってもらうもんだ、何て学習しちゃったら大変だよ。

一緒に外にでたりして、人と知り合うきっかけとか言い方
「一緒にあそぼ。」「入れてちょうだい。」と教えるだけでもいいじゃない。
できなくたって、その言葉を知ってるかどうかあで違うよ。

でも、きついかもしれないけど、いつまでも守ってると時だけが過ぎて、
何も学ばないまま大きくなっちゃうよ。
それも少し考えてみてね。


655 :名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 23:47:38 ID:ko8wbG49
>>595です。
たくさんのレスありがとうございました。
今日も家に来たのですが、断りました。
いつもだと玄関で大分ごねるんですが、娘が学校で
「遊んでくれないんならもういいよ、もう家にこないでね」
と言った経緯があったせいか、物凄く嫌そうな顔をして、
フンっといって帰っていきました。
明日、娘苛められてしまうかも、、。
まぁ、毎度の扱いかな。

また母子供に嫌な目にあったら相談に乗ってください。


657 :名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 00:09:56 ID:iIdEbQCN
娘さんが仲良く遊べる友達と出会えるといいね。

658 :名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 00:12:37 ID:XKtRYMKL
>>655
連絡帳にちょっと書いておけばどうでしょう。
一年生ならまだ毎朝先生が集めて目を当してる頃でしょうか。
してないのなら、提出するように言っておくか始業前にちょっと電話しておくか。
先手必勝。



次のお話→627


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年02月27日 01:36
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。