- 291 :名無しの心子知らず:2008/03/28(金)
15:50:58 ID:/K0HoQl2
- 長文になってしまいました。まとめるのが下手ですみません。
ご近所のA家と我が家。息子同士が歳が近いため仲良く(息子3歳♂A君4歳♂)、
お母さんも良い人なので、良い関係でお付き合いしていた。
5日ほど前からA家が放置姉弟にロックオンされ、
ほぼ毎日庭に姉弟の自転車、中からは子供の声と走り回る物音。
「A君が祖父と公園に行った時に仲良くなり夕方姉弟を連れて帰ってきた。
ご飯だから帰ってといっても帰らない。
今朝は9時から姉弟で来て、昼食時に無理やり追い出すも戻ってきた。
姉に聞くと母親は家で寝ている。
ご飯は朝昼は無しで夜だけ食べている。
夕方追い出したが、お母さんがいないからと戻ってきた。
母親に電話すると言うも、しないでくれと電話番号を教えない。」とA母。
姉は4月から小2で弟は年長。
A母「かわいそうだし。悪い子じゃないのよ。
お姉ちゃんはA君の面倒も見てくれてるときもあるし。
でもずーっと家で暴れられるとさすがにイライラしてきて。
でも子供に罪は無いし」とgdgd
私も「春休み中ずっと来るかも。はっきり言ったほうが良いよ」
等色々と言ったが、デモデモダッテ。
夜、コンビニにいったら、姉弟がおにぎりを買っているのを見て
少しかわいそうになった。
息子が遊びに行くと、庭にいたA君は息子を見て「一緒に遊ぼう」と
門を開けようとしたが、放置姉が出てきて門の錠を握り締め開かないようにして、
出てこようとするA君の身体を反対の手で押さえていた。
仕方が無いので近所の別の友達と遊ぶことにし、二人が仲良く遊んでいるのを、
窓からA君は見ていて「ボクも行くから待ってて」と言ったが、
放置姉が引っ張って奥に連れて行き、そのまま出てこなかった。
息子はA君が一番好きなので、遊ばしてやりたいのですが、
春休み終わるまで無理かなぁ。
- 296 :名無しの心子知らず:2008/03/28(金)
16:17:55 ID:cVhhAW+w
- >>291
下から7行目以降の状況をA母は知ってるの?
見てないなら教えた方がいいよ。
放置子が可哀想でもA君が無理に(放置子がそこにいたいというだけで)付き合わされて
好きな友達と遊べないのはもっと可哀想。
291息子も一緒に遊びたがってるのに邪魔されて遊べない。
A母がハッキリ言えないようなら、まとめて一緒に公園連れていけば?
A家で口だししにくくても公園なら放置子がエゴを出した時にゴルァできるでしょ。
そこまで出来ないなら半端に関わらずに手を引いた方がいい。
でもどっちにしろ児想に通報はしないとね。親に連絡取れないんだし。
- 300 :名無しの心子知らず:2008/03/28(金)
16:56:18 ID:/K0HoQl2
- 一昨日の夕方、A家に行った際に姉の方に
「もう帰りなさいよ。Aさんとこもご飯の時間だから迷惑だよ」と声をかけましたが、
「おばちゃん(A母)はそんなこと言ってないもん」と言われました。
A母は「ねっ。言っても全然こたえてないのよ」と苦笑い。
「朝昼、食べさせてないって問題だよ。最悪、児童相談所に通報も考えないと」
と言ったけど、
「子供の言う事だから、どこまでホントか。児童相談所って大袈裟な(笑)」
ってカンジでした。
A君が息子と遊ぶのを阻止する点については、
A母にこんなことがあったとこれから話してきます。
でも、あの姉の眼っていうか表情はちょっと異様なものを感じました。
極力息子を関わらせたくないので、A母の相談に乗るくらいしか
私にはできないと思います。
- 301 :名無しの心子知らず:2008/03/28(金)
16:58:33 ID:/K0HoQl2
- すいません。
>300=291です。
- 302 :名無しの心子知らず:2008/03/28(金)
16:59:51 ID:ZaZUMPms
- >>300
A母に危機感がない以上、これ以上あなたがアドバイスしても無駄な気が。
- 304 :名無しの心子知らず:2008/03/28(金)
17:16:09 ID:cVhhAW+w
- A母も危機感ないよな。
放置子が怪我したりA君が怪我させられたりしたらどうするんだ。
物を壊される事もある。
否応なしに放置親と関わる事になるのに。
何かあったら全部ひっかぶって泣き寝入りするのかな。
- 306 :名無しの心子知らず:2008/03/28(金)
17:21:30 ID:MJY3/IEn
- A母は一度、自分の息子が放置子のことをどう思ってるのか
を聞くことが必要だな。息子がかわいそすぎる
- 314 :名無しの心子知らず:2008/03/28(金)
18:45:42 ID:2iUSjvPE
- ほっとけばいいよ。
自分の子が、取り返しのつかない怪我でもさせられなきゃきっとわからないだろう。
- 315 :名無しの心子知らず:2008/03/28(金)
19:16:04 ID:8h3lgFkU
- もしくは放置子が怪我して相手親に怒鳴り込まれるかだね。
- 319 :291:2008/03/28(金)
22:02:11 ID:/K0HoQl2
- レスありがとうございます。
A家の近くまで行くと門の前に放置姉弟がいたので、引き返してきました。
追い出せたのかな。
A母にこのスレを見て私が思いつくアドバイスは既にしたので、
私ができることはもうないかと思っています。
308さんの言うとおり、
「やっぱりAママが動かなきゃどうにもなんない」 とも思います。
A家は1年前にも別の放置子に半年ほど入り浸られ、
放置子の怪我、A君の怪我もあり、A母も懲りていると思っていた。
前の放置子は割と裕福なお宅の子供だったけど、
今回は住居や衣類から察するに経済的にかなり逼迫している様子なので、
私的には今回の姉弟は前の放置子より厄介な気がします。
昼間の放置姉の様子から私と息子は敵認定されているので、
逆恨みされたらと思うとゾッとする。
放置姉弟の家もうちのすぐそば。
A家は心配だけど、我が家の安全の方が優先なので、しばらく距離を置きます。
- 320 :名無しの心子知らず:2008/03/28(金)
22:12:59 ID:IBQXo/Pi
- >>319
>A家は1年前にも別の放置子に半年ほど入り浸られ、
>放置子の怪我、A君の怪我もあり、A母も懲りていると思っていた。
……懲りていなかったんだorz
初めての事ならダラダラグズグズになるのも分からないではないけど
悪いが学習能力ないのね>Aママ
今回もその内に放置姉弟が来なくなったとしても、Aママが変わらない限り
また違う放置子を引き寄せるだろうね
- 321 :名無しの心子知らず:2008/03/28(金)
22:14:48 ID:XySD379y
- 冷たいとは思うが、Aママの危機管理が甘いとしか…。
もう、>>319は手を引いていいと思うよ。
- 439 :291:2008/04/03(木)
14:37:27 ID:Sbt2tnzZ
- 1/2
前回、ご近所のA家が放置姉弟に入り浸られていると書き込みしたものです。
少し進展がありました。
書き込んだ翌日、近所の別のお友達とすぐそばの公園に行く途中、
A君が私たちを見て出てきて一緒に公園にきました。
しばらく、息子、A君、B君の3人が遊び、私はB母とおしゃべりしていたら、
A母と放置姉弟が3人で公園にきました。
A母は私とB母に放置姉弟の愚痴を言い、A君にも悪い影響
(放置姉弟が勝手にA君を近所のスーパーに連れ出し、
お金を持たされて放牧されている彼らが菓子やおもちゃを買い与えてくる、
放置姉弟がいることで常にイライラしてA君を叱る頻度が増えている等)
が出ていると話すのを聞いていました。
その間、放置姉はうちの息子とよく遊んでくれていたのですが、それを見たA母は
「○○(私)さんの息子くんにも馴染んだみたいだし、お宅にも来るかもしれないわよ。
そうなるとうちも少し助かるし、○○(私)さんもひとごとじゃなくなるわね。」
と言われ、カチンときて、
「うちには来ないと思う。というか来させない。私ははっきり言う。
確かによその子供にキツいことを言うのは後味が悪いだろう。
でも、よそのお宅でのルールも分からず、家の人に迷惑をかけながら
ダラダラ遊ぶのと、よそのお宅でのルールを教えてもらい楽しく公園などで
遊ぶのと、どちらが彼らのためにいいのか?
子供同士スーパーに行ってなどと言うが、お金を払わずにお菓子を持って
帰ってきたらどうする?
幼稚園も行っていない子供に善悪はわからないよ。
かわいそうだから言えないというのは甘やかしでは?
私はダメなことはダメとはっきり言うことは、彼らのためだと思っている。」
と言う様な事を言ってしまいした。
後から思うと、私より年上のAさんに偉そうなことを言ってしまったと後悔ですorz。
- 441 :291:2008/04/03(木)
14:39:35 ID:Sbt2tnzZ
- 2/2
流れを見ずに投下してごめんなさい。続きです。
Aさんは「そうよね。あの子たちのためか。
私がズルズルきてしまったのが悪かったのよね。」と言ってました。
その後息子が風邪を引いたため、外遊びはお休みしていたましたが、
放置姉弟は毎日住宅街の路地を自転車で走り回っているけど、
A家の庭に入っているのを見なくなりました。
昨日Aさんに会った時に
「A君にも何度も言い聞かせたし、放置姉弟にもちゃんと言ったわ。
まだ時々門にへばりついていることがあるけど、息子も私も出ないように
していたら諦めているみたい」と言っていました。
その放置姉弟は私と道ですれ違うと「こんにちは!」と声をかけると
「こんにちは・・・」と返してくれるのですが、絶対ついてきません。
やっぱり直接言われなくても彼らなりに
「このおばちゃん怖そう」「あのおばちゃんは大丈夫」
などと感じてるんだろーなと思います。
- 445 :名無しの心子知らず:2008/04/03(木)
15:22:56 ID:rWh53ozU
- >>439
優しいね。私だったらもっとガンガン言ってしまってしこりを残しそうだ。
放置子は新たなターゲットを探してるんだろうが、離れてくれてよかった。
息子さんとA君もまた以前のように遊べるんだね。
要点は言うが言い過ぎない所、見習いたい。
-
次のお話→337
最終更新:2009年02月28日 03:04