- 鬱ママ
722 :名無しの心子知らず:2008/04/17(木)
15:44:15 ID:nahEsMGG
- 精神障害者のママはスレ違いでしょうか…?
友達(A君)の奥さん(Bさん)が鬱病で精神障害者認定受けてるんですが、
その人からの攻撃がうるさくてしょうがない
子供がたまたま同じ年で結構近くに住んでいるので
突然やってきては玄関先に子供を置いていき
急いで連絡をすると携帯も自宅の電話もつながらない
A君の携帯に電話すると
「今朝一言も喋らずに黙々と鍋磨いてたから、鬱ひどいんじゃないかな。子供頼むよ」
と軽く言われてしまう
子供のことなので放置もできないし、仕方なく家にいれる
→夜A君が迎えにくるまで居続ける
A君は引越し屋で働いているので、2月~3月だと日付変わってからしか
迎えにこれなかったりで一家完全に振り回されていました
それだけじゃなく、ある日突然Bさんの娘が通う幼稚園のプリントが
自宅のポストに入っていて
「これ、○日までにつくって Bより」とだけ書かれていたり
「無理」っていうと
「私は鬱がひどくて作れない。うちの子が可哀想だと思うなら作れ。
思わないならそのままほっといてもいいよ。うちの子が当日、泣くだけだから」
と脅される…orz
「鬱がひどい」を黄門さまの印籠みたいに使うんですよね
晩ご飯のちょっと前にやってきて
「私は今食べられないので子供とAの分だけヨロ」と
一人でふらふら家に帰って、旦那と子供放置していく
(鬱が酷い時期は精神病院からもらってるゼリーみたいな奴とか
豆腐しか食べないらしい)
怖いことにA君もそういうことが平気らしく
「むしろ○美(私)の方が料理上手いから、毎日こっちにこようかな。
わはははは」とか言ってるし、
「俺が仕事忙しい分誰かがBのフォローしないと駄目なんだよね」
とチラッとこっちを見るし明らかに確信犯(誤用だけど…)臭い
どうしたらいいんだ…orz
- 725 :名無しの心子知らず:2008/04/17(木)
15:47:42 ID:0wYuXRvz
- 旅に出れば?可能なら2週間くらい。実家方面にでも。
- 726 :名無しの心子知らず:2008/04/17(木)
15:49:32 ID:l+ugxqRA
- 友達なら怒ってやれ。
友達じゃないなら切り捨てれ。
- 735 :名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 16:00:14
ID:nahEsMGG
- A君も困った人なんだよね
前の彼女はボダだったし、そういうメンヘル系とばかり付き合ってる
その割に本人はよく言えばおおらか、悪く言えば無神経で私が困ってても気付かないし
うちの旦那は旦那で、烈しく馬鹿で
「料理なんて二人分つくるも四人分つくるも同じだろ?
飯くらいいつでも食べさせてやれよ。可哀想じゃん。」とか言うんですよねぇ…
あと、子供がやっぱり不憫でしょうがない
実際、私と旦那がお通夜で田舎に帰った時、知らずに勝手に預けにきて
警察沙汰になったこともある
夕方5時頃連れてきて放置、そのまま夜中11時頃までずーっと家の前で待ってて、
さすがに近所の人が通報したらしい
その後、地区担当とやらの保健婦さんもうちにきて、A家の状況とかを
聞きに来たことがあるので
ここぞとばかりに全部伝えたんだけど、結局、何にもできないみたいで
「また様子をみにきます」と言ったっきりです
ネグレクト?って感じで肉体的な暴力や虐待がないので、
周りも手を出しにくいのかな…
ただ、この子は障害があるわけじゃないんだけど、なんだかちょっとおかしくて
凄く大人しくて家の前で待っているときも泣き喚くでもなく、何かするでもなく
ずーっと佇んでるらしい
まだ4歳やそこらの子供が何時間でもそうやって待っていると思うと、
なんか不憫でしょうがないorz
ちなみにBさんは両親と凄く仲が悪いらしくて、既に縁切り状態だとか(本人談)
A君・Bさん・Bさん親・旦那・行政…すべてが敵状態ですorz
- 738 :名無しの心子知らず:2008/04/17(木)
16:05:33 ID:5O6+fBIa
- あなた子供いるの? いないなら暫く実家に帰ればいいと思う。
まあ、子供いても連れて逃げた方がいいかもね。
旦那は自分が実際に迷惑をかぶっていないからヘラヘラしてられるんだよ。
あとAはもう友達でもなんでもない。甘くしてるから舐められてる。
あなたも少し鬱に引きずられかけているように感じる。
今逃げないとあなたの人生ダメになっちゃうよ。
- 739 :名無しの心子知らず:2008/04/17(木)
16:07:20 ID:Y9okskgf
- まさか食費とかタダ乗りされてるの?
お金もらえばOKって話ではないけれど…
- 740 :名無しの心子知らず:2008/04/17(木)
16:07:34 ID:jGMOpbK/
- その増えた料理の金額を出して、
「前の月これだけ掛かったからあなたの小遣いから天引きさせてもらうね」
「今月は計○時間託児したから、1時間あたり○円として…○○円ね」
と具体的な数字に換算して「金額にすればこれだけの迷惑を被っている」
と旦那に見せてみたらどうだろうか。
しかし5時から11時までずっと待っている4歳児って…
セツナス。
- 741 :名無しの心子知らず:2008/04/17(木)
16:07:44 ID:Jd5jLPXP
- >>735
ダンナも頼りにならないのか・・・ 困ったね。
他人の子どもを四六時中預かっていたら、我が子へのケアが不十分になるけど、
それでも構わないのか?としっかり話し合ってみるべきだと思う。
>「俺が仕事忙しい分誰かがBのフォローしないと駄目なんだよね」とチラッとこっちを見るし
自分がBのフォローをすることが可能になる仕事を探して転職しろ、と言ってやれ。
- 744 :名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 16:19:59
ID:nahEsMGG
- >>738
Bさんの子供とうちの子は幼稚園は違うけど同じ年です
同じ年なだけに、Bさんの子供が不憫でしょうがない
何日も同じ服着てたり、髪の毛ぼさぼさで伸ばし放題だったりなので
ついつい安い服かってあげたり、髪の毛カットしてあげたり
…それが多分悪循環を招いているんだろうなぁ…
>>739
一円ももらったことないですw
むしろ旦那は
「お世話になってるから中元とかお歳暮をおくるべき」とか言ってますw
もともと、私と旦那が付き合うきっかけになったのがA君というだけなんですが…
>>740
旦那にわかってもらうのが一番大事なのかもしれませんね…
実際経済的には苦しくて、家買うために節約節約で、
今住んでいるのも中古のボロい一軒屋
あと2年で頭金ためて引っ越す予定なんですが、2年は待てない
>>741
諸事情で二人目が産めないので、むしろ旦那は
「妹ができたみたいで子供のためにもいい」と言う馬鹿w
A君はA君で、自分の会社を去年つぶしてしまい、借金返済のために
引越し屋で仕事中で(1500万くらい借金があるとか…)そういう事情も
知ってるので強く出られないというのもあったり…
なんか、ここまで書いててようするに私は子どもの世話してあげること自体は
嫌じゃなくBさんにいいようにこき使われているのが嫌なんだって今更気付いたorz
そして、Bさんが嫌いなんだっていうのも大きいかも
でもでもだってちゃんですね、なんだか。スマソです。
- 745 :名無しの心子知らず:2008/04/17(木)
16:20:56 ID:f2Ais1Tb
- どうしたらいいって、「迷惑だから」「無理」で押し通して断るしかないじゃん。
普通に考えて迷惑な事をするのが友達?
口では友達と言われてるかもしれないけど向こうにとって貴方は
友達なんかじやないね。なんでも言う事を聞いてくれる
便利な人としてしか扱われてないよ。もっときつく言うと道具扱いだよ。
悪気がなく人が困る事して平気なのは性格が悪いんだよ。
子供が可哀想だと思うならデモデモダッテなんて言わずに面倒みなよ。
それが嫌だったらA君の家族に使ったお金と時間がどれくらいか計算してみたら?
時給500円で計算したとして、貴方の欲しい物がたくさん買えるんじゃない?
- 748 :名無しの心子知らず:2008/04/17(木)
16:29:25 ID:jGMOpbK/
- ちょっと携帯の電源を切って子供と一緒に1週間くらい
実家に帰った方がいい。
その間旦那にはA夫と子供の面倒を見させる。
旦那不在でまた警察沙汰になっても無視。責任は全て
旦那に取らせろ。
- 751 :名無しの心子知らず:2008/04/17(木)
16:30:22 ID:PO/G1tFM
- だんなをまず締めるべきだな
まずは食費が家計を圧迫してるのでこずかい減らすってとこから
んで、本気でこのままじゃだめなんだって事を理解させないと
そうやって味方を増やしていくのがいいと思う
- 755 :名無しの心子知らず:2008/04/17(木)
16:34:57 ID:yrxeoBUS
- >>745
うん、同意
A君にはきっぱりはっきり「これ以上は無理」と言った方がいい
子供がかわいそうというのは人の親、まして同い年の子供がいるなら分かるけど
飼えもしない野良猫に餌を与えるようなもの、結局誰のためにもならない
もしA君の近くに頼れる人が誰もいなかったら?当然A君一家でどうにかしなきゃならない
そして旦那さんにもきっぱりと
>もともと、私と旦那が付き合うきっかけになったのがA君というだけなんですが…
という事はA君は旦那さんの友人?
ならば自分でA君を手助けすれば?でなければ一度子供二人の世話、丸一日全てしてみろと
- 760 :名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 16:40:40
ID:nahEsMGG
- アドバイスありがとうございます
旦那とケンカしても
「お前がおかしい。友達が困ってるのなら助けるのは当然」といわれて、
自分がおかしいのか旦那がおかしいのかぐるぐる考えていました。
だから、やっぱり旦那がエネなんだって誰かに言ってもらえて、嬉しい反面
自分も自分を追い詰めていたんだと改めて思いました
実際、ここ数日、うちの子とBさんの子の二人連れてここから逃げようかとか
ボロボロ泣きなが考えていたり、具体的に逃避の算段考えて、
自分と子供二人の生活費計算したりして
ちょっと精神的にヤバかったかも知れませんw
一度心療内科かどっかにいってみて、A君と旦那と相談してみます。
最初のハードルは、旦那に理解してもらうこと
次に、A君に我が家の状況理解してもらい、子供を大事にする環境を整えてもらうこと
…って感じですかね?
>>755
A君は旦那からみたら「学生時代からの友達」で
私から見れば「友達の元彼」で、一応共通の友人ということになります
- 763 :名無しの心子知らず:2008/04/17(木)
16:44:05 ID:EIOzwwKt
- >>760
心療内科で診てもらって
旦那には自分も鬱になったら子供は誰が見てくれる?
って聞いてみたらいいよ。
B子については可哀想に思うだろうけど、
自分の子供とどちらが大切かもう一度考えてみな。
はっきり言って一番可哀想なのは貴女の子供だよ。
- 766 :名無しの心子知らず:2008/04/17(木)
16:48:19 ID:yrxeoBUS
- >>760
>旦那とケンカしても「お前がおかしい。友達が困ってるのなら助けるのは当然」といわれて、
で、旦那さんはその困っている友達のために具体的に何してあけたのでしょう?
助けて当然と言いながら「お前に任せる」だったらお話にならない
実際既に760さんも支障を来たしているのだから、このまま行けばヘタしたら共倒れだよ
そうなったら「かわいそうな子供」は2人になるんだよ
そこの所をよく考えてみて、3人乗りの救命ボートに6人乗せたらどうなるかという事を
- 778 :名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 17:49:54
ID:nahEsMGG
- レス遅れてすみません
先ほどBさんから電話がきて
なんか妙に元気付けられたせいか「今日は無理」ときっぱり断ってしまった
「鬱病がひどい」とか「子供が餓死するかも」とか言ったので
「じゃあ、児童相談所に伝えておきます」といってガチャ切り
児童相談所は電話番号がわからなかったので
以前きた保健センターの保健婦さんに電話したら、既に帰られたとのことなので
電話に出られた保健婦さんにそのままの状況を伝えました
途中で課長さん(女性)に変わり、再度同じことを繰り返すと
「今から様子をみにいってきます」とのこと
以前きた若い保健婦さんより話の通りがよかったです
勢いづいて旦那に
「やっぱり無理。てか友達が困ってるから面倒みるべきっていうのなら
貴方がみてあげて。私は無理。
子供連れて実家かえるから、もしよければ今日子供預かってあげて」
とメールしました
旦那はメールあんまりチェックしないので、後で気付くはずです
今から軽く荷造りして子供連れて逃げ出します
勢いだけって感じもしないこともないけど、いいよね、別に
今はまだちょっと混乱してるけど、実家で落ち着いて考えてみます
夜にでもまた相談させてもらうかもしれませんが、そのときはよろしくおねがいします
- 779 :名無しの心子知らず:2008/04/17(木)
17:50:48 ID:f2Ais1Tb
- >>778
がんばれー
たまには心安らかに過ごすと良いよ
- 780 :名無しの心子知らず:2008/04/17(木)
17:51:25 ID:e6AJ5JOA
- >>778GJ!!!
とりあえず旦那の教育からスタートだね
- *** その後スレ8 より ***
887 :1/2:2008/04/28(月) 00:51:14
ID:AZKW6jTn
- 託児所じゃないスレで、近所に住む鬱の奥さんから子供預けられて困ってると
相談したものです
向こうは新スレに移行してるようですので、こちらでその後報告させていただきます
保健センターに電話し、旦那に「実家に戻る」とメールを送り一旦実家に戻り
しばらく実家のお世話になるつもりだったんですが、その日のうちに旦那が迎えに来て
玄関先で土下座して私に詳しい事情を話してくれ、現在は家に戻っています
詳しい事情というのはA君に関することです
私の想像以上にA君は追い詰められていて、旦那とのみに行ったときにかなり壮絶な
愚痴を吐いていたようです
Bさん(A君の奥さん)は×イチで離婚した原因が子供を流産し、それがきっかけで
子供ができない体になってしまったということだったのに、
Bさんは付き合ってすぐに奇跡的に妊娠し、結婚することになったようです
当時はまだ仕事もうまくいっており、すぐに結婚したのですが、
その前後からBさんは会社のことに口出しをするようになり
結局、Bさんの勝手な動きにより一緒に会社を興した友人が離れていき、
A君とBさん二人で会社を切り盛りすることになりました
ところが、離れていった友人側にそれまでの取引先などもついていき、
会社が傾いてしまった…という経緯もこのとき初めて知りました
その後、紆余曲折あり現在A君は自分自身に多額の保険金をかけているようです
当然、一年経ったら自殺するつもりで
Bさんが我が家に子供を預けるようになったのも、A君がうちに預けるように
指示していたようです
A君は自分が死んだ後、子供はうちに預かって欲しい、Bは子供が育てられないし
子供がかわいそうだ、と言っていたそうです
ただ、それでもA君はかなり精神的に追い詰められ、バイクに乗って泣きながら
高速を走り「このままどこかに激突したい」と思うこともあるらしく
旦那はそういうA君を何度も励まし、慰めていたということです
旦那はそういう話を直接A君から聞いていたので、私に
「積極的に預かってやれ」とか
「A君にお世話になってるんだから…」という発言をしていたみたいです
- 888 :2/2:2008/04/28(月) 00:51:41
ID:AZKW6jTn
- こういう話を聞いた後、私は旦那と何度も話し合いを繰り返しました
そして、A君とも話し合いをする機会を持ちました
また、その間に保健センターの保健婦さんとも話をすることができ、
子供を一時的に預けることができる施設や相談場所について詳しく教えてもらいました
その結果、とりあえずA君はBさんとの離婚をすすめていく、という方向で決まりました
また、自殺なんて考えないで保険は解約してその分生活費にまわすこと
同時にA君自身も一度心療内科等へ行くことも約束しました
借金は自己破産等も視野に入れていく(これはA君が現在然るべきところに相談中)こと
A君とBさんが離婚の話をすすめている間子供はうちが一時預かることにしました
これに関しては賛否両論あると思います
ただ、旦那と私の二人の話し合いのなかで、もしA君が頑張れなくなって、
最悪の結果になってしまったら…
その時は、私たち夫婦が子どもを養子にしようと決めました
当然、これはあくまで最悪の場合の話で、そうならないようにしていくつもりですが、
それくらいの覚悟を二人でしたわけです
実際にはそうなってもBさんがどう動くかもわかりませんし、
その時になってみないとわかりませんが
でも、それぐらいの気持ちで子供を預かっていこうと話し合いました
話がうまくまとまってなくて自分で読み返しても鬱陶しい文章ですみませんw
現在、隣の部屋ではうちの子とA君の子が一緒に寝ています
今後どうなるかはまだわかりませんが、この二人が幸せになるための道を、
旦那と二人で探っていくつもりです
愚痴を聞いてくれた方、アドバイスをくれた方、ありがとうございました
- 889 :名無しの心子知らず:2008/04/28(月)
00:54:40 ID:iW1e1XbY
- うわぁ……乙でした。
一番の病巣はA本人だったんだね。
しかし、養子にするとは…思い切りましたね。
そこまで行かずに話がまとまるといいですね。
- 890 :名無しの心子知らず:2008/04/28(月)
00:55:33 ID:g4qvihy1
- 乙です。
- 899 :名無しの心子知らず:2008/04/28(月)
01:33:40 ID:jy/jKW6I
- 全部知ってて詳しい事情も話さずに、嫁に子供の世話を
丸投げな旦那は糞だねー
事態が自分に悪いほうにいきそうになってから
慌てて全部話すなんて・・・
今後何かあっても、大事なことを勝手に進められそうだね
- 900 :名無しさんの心子知らず:2008/04/28(月)
01:36:48 ID:PvOnP7Yy
- どんな事情があろうと旦那が一番守らなければいけないのは
自分の家族!自分の嫁!自分の子供!
相手がどうのこうの言われて流されてるよ872は
貴方が負担を感じて旦那に相談しても相手にされなかった事が問題だった筈
そこまで簡単に納得する話ではないよ養子なんて・・
- 901 :名無しの心子知らず:2008/04/28(月)
01:40:36 ID:XdhJUr7/
- どの角度からみても、だれの立場からみても、旦那が短慮すぎる。
- 903 :名無しの心子知らず:2008/04/28(月)
02:19:31 ID:zGSWk4g6
- 単に今A君が自殺したら後味悪い気持ちが残るから、やるだけの事をやろうと
夫婦で変にはっちゃけちゃってる気がする。
確かにAの事情知ってて、預からないのも面倒見ないのも罪悪感あるだろうけど
Aの子を引き取る…まではっちゃけるのはどうかな?
今は食べるのも着るのも不自由させないし、可愛がってやる位は出来るかもしれない。
でも血の繋がらない子の一生を面倒見るって、実の子よりも責任が重いよ。
その子にも母親もお爺ちゃんお祖母ちゃんも居るのに、引き離すのかとか
赤の他人の子を大学までやったりする経済力とか、
就職がうまくいかなくてニートになったとしたら一生面倒見るのかとか
そういうのまで考えて、引き取っても…って思ったのなら、それはそれで良いけど。
- 905 :887:2008/04/28(月) 02:40:28
ID:AZKW6jTn
- こんな時間なのでレス無いだろうと思ってたら、意外にレスあるんですねw
旦那に関しては私もかなりムカついてますが、そこら辺はもうどうしようもないことだし
旦那は旦那で悩んでいたようなので、不問ということにしています
子供を引き取ることについてですが、旦那と二人で充分に話し合って決めたことです
自分自身、二人目の子供を望めない体であること、また、私の弟が養子であること
(=養子縁組に抵抗が無いこと)が後押ししていることは事実だと思いますが、
はっちゃけ云々というのはかなり見当違いです
子供の将来については充分に話し合いました
現時点でA君の子供はかなり精神的に傷をおっているであろうこと
それが将来どう影響してくるのかまったくわからず、当然ながらBさんのようになる
可能性もあること
そういうことも含めて話し合った結果です
当然ながら、上でも書いたとおり、実際A君に何かあった場合
そして、Bさんが子供を育てることができなかった場合に養子にする、
という限られた条件の下ですが
(Bさんはご両親とは縁切り状態でA君は母子家庭で育ち母親は既に鬼籍に入っています)
実際、自分自身が養子を貰った立場であるうちの両親ですら
「実の子供じゃないのに引き取って育てるのは大変」といっているわけですから
想像以上に大変なのは指摘されるまでもなく判っているつもりです
ですが、その上で決めたことですので、これ以上はどうしようもないです
心配してくれてありがとうございます
- 906
:名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 02:48:25 ID:pdSOtoAb
- >>887
うん、がんばれ。でも、無理すんなよ。
- 907 :名無しの心子知らず:2008/04/28(月)
03:01:57 ID:zGSWk4g6
- そうか。見当違いな事言ってすまんかった。
ま、一番良いのはA君が立ち直ってBさんも安定して明るい家庭に戻ってくれる事だよね。
そうなるようになるといいね。
しかしA君がしっかりしてればこんな事には…
- 924 :名無しの心子知らず:2008/04/28(月)
10:40:29 ID:H+j8ZBuN
- >>887
おつです。
A君の治療がうまくいって、これからもいい関係でいられるように祈るよ。
-
次のお話→990
最終更新:2009年03月27日 05:33