- オモチャ目当て子
654 :1/2:2008/04/14(月) 17:17:32
ID:SLfPa5Pz
- このスレを読んでいると、あまり酷くない方だとは思うんだけど、
ここ一週間で急に酷くなってきたので、この辺で止めたい願掛けを兼ねて、
書き込みます。
我が家は、田圃に囲まれた田舎の中に新しく出来た住宅地の一角。
この住宅地は、上は小学生から下は0歳児までの、
小さな子どもがいる家庭ばかりです。
その中の一軒に、四人の子どもが要る家があり、
子どもは下がもうすぐ一歳、あとは保育園児二人と新一年生。
0歳児以外の子ども達は以前から、保育所が終わると、
親無しで近所を遊び回っていました。
ご主人が自営業で忙しく、なかなか家に居ないからか、
休日に主人が庭に子どもと出ると、いつの間にかやってきていたりします。
我が家も休日出勤が多い為、たまの事だからいいかと気にしていなかったのですが、
一番上の子が保育所を卒園し、小学生になった今月から、
やたらと上の子だけを見かけるように。
多分、0歳児が居て、母親が家にいるから、学童には入れなかったんだろうな…。
最初は隣の女の子と遊んでいたのですが、我が家もターゲットにされたらしく、
「○○ちゃん(我が子)遊ぼう」と誘ってくるようになりました。
用事がなければ別に構わないのですが、そうじゃない時でも、
掃き出し口やドアをコンコン。
勝手口やドアの鍵が開いていると、勝手に開けてきます。
昨日の日曜も、同じく誘い出されて、主人が子どもを連れて庭に。
すると、「砂遊びのオモチャ出して」と言われ、その内、我が子が出した
家のオモチャを見て、家の中に上がり込んで
「他にはどんなのがあるの?」と物色してくる始末。
- 655 :2/2:2008/04/14(月) 17:18:21
ID:SLfPa5Pz
- ・・・・・・そして、今日。
幼稚園から帰ってきたら、知らない小学生の女の子と一緒に、
またピンポン&コンコン&ガチャガチャ。
居留守をしようと思ったのですが、いつまでも止めないので、
「昼寝してるから遊べないの、ごめんね」と断ったら、「オモチャ貸して」と。
外用のオモチャかなと思い、
「私や○○(=我が子)が外に出られない時は貸せないわ、ごめんね」と言うと、
「違う、家のオモチャ」と。
余計、貸せるかー!!!
思わず「それは駄目」と即答してしまいました。
基本的にあまり子どもの相手が得意でないし、断るのも疲れるので、
これでやめてくれたらいいんだけどな。
インドア派な子どもなので、外で遊ぼうと誘ってくれるのはありがたいのですが、
相手の親が出てこないのに、二歳児と園児連れて、
小学生の相手は辛いんだよ(しかも知らない子まで)。
とりあえず、
「この家は勝手に上がり込めない、オモチャも貸してくれない家なんだ」と、
分かってくれるまで断り続けます。
最初が肝心ですよね。
長文で失礼しました。
- 656 :名無しの心子知らず:2008/04/14(月)
17:22:17 ID:GPFF84bk
- 乙。
ちょっと甘い気もするけど、その対応でいいと思う。
一番初めにバシッと断るのが肝腎だからね。
他所の子供に厳しくするのはしんどいことだけど、頑張ってください。
-
続きはこちら→オモチャ目当て子2
-
次のお話→張り込み奥(662)
最終更新:2009年03月01日 03:55